PCパーツ 通販情報
2015年02月17日
ASRockがUSB3.1カードをバンドルしたZ97 Extreme6/3.1とX99 Extreme6/3.1をまもなく発売
・ ASRock to Introduce USB 3.1 Cards and Motherboards - AnandTech
ASRockがUSB3.1カードをバンドルしたZ97 Extreme6/3.1とX99 Extreme6/3.1をまもなく発売するようです。
Z97 Extreme6/3.1にバンドルされるUSB3.1カードは、Type-AとType-CのUSB3.1コネクタを搭載。Type-Cはどちらの向きでも挿せる形状の小さなコネクタで、Type-Aは従来のUSBと同じ形状になります。電源供給はFDで使用した4ピンコネクタです。
X99 Extreme6/3.1にバンドルされるUSB3.1カードは、Type-AのUSB3.1コネクタを2個搭載。電源供給は4ピンコネクタです。
続きを読む "ASRockがUSB3.1カードをバンドルしたZ97 Extreme6/3.1とX99 Extreme6/3.1をまもなく発売"2015年01月11日
MSIがCESで世界で初めてUSB3.1/USB Type-Cコネクタを実装したZ97A Gaming 6を展示
・ MSI Implements USB 3.1 and USB Type-C Connector | PC Perspective
・ MSI Z97A Gaming 6 its First Motherboard to Feature USB 3.1 Type-C - techPowerUp
MSIがCES会場で世界で初めてUSB3.1を実装したX99A GAMING 9 ACKとUSB3.1/USB Type-Cコネクタを実装したZ97A Gaming 6を展示中です。
Z97A Gaming 6には1つのUSB3.1/USB Type-Cコネクタが搭載されており、どちらの向きからもコネクタが挿せるリバーシブル形状になっています。Type-Cコネクタは非常に小さく、スマートフォンやタブレットにも実装可能なため、今後は両側がType-Cコネクタのプラグ形状(オス)になったケーブルとなりそうです。
またX99A Gaming 9 ACKに実装されたUSB 3.1を使用したというINTEL SSD 730のRAID 0のCrystal Diskmarkのスコアはシーケンシャルリード 676MB/s・シーケンシャルライト 694MB/sを叩き出しています。
続きを読む "MSIがCESで世界で初めてUSB3.1/USB Type-Cコネクタを実装したZ97A Gaming 6を展示"2014年12月24日
GIGABYTEの小型ベアボーンPC BRIXシリーズの新モデル GB-BXi7G3-760が発表
・ GIGABYTE、「BRIX」にCore i7-4710HQ & GeForce GTX 760搭載モデル - マイナビニュース
・ GIGABYTE BRIX GB-BXi7G3-760 製品情報
GIGABYTEの小型ベアボーンPC BRIXシリーズの新モデル GB-BXi7G3-760が発表されました。GB-BXI7G3-760はCPUにCore i7-4710HQ、ビデオカードにGeForce GTX 760を搭載したBRIXのゲーミングモデルで、12月下旬に発売予定、予価は税別129,800円となります。
GTX 760を搭載したBRIXは、7月のイベントに登場し、10月に発売されましたが、この時のモデルはCore i5-4200H(2C/4T)を搭載したGB-BXi5G-760でした。今回のGB-BXi7G3-760は4C/8TのCore i7-4710HQを搭載した上位モデルとなります。
続きを読む "GIGABYTEの小型ベアボーンPC BRIXシリーズの新モデル GB-BXi7G3-760が発表"2014年11月05日
Core Mは、Q4に最上位モデルの5Y71など4モデルがシリーズ追加
・ More Intel Core M Coming Q4 - AnandTech
8月に概要が発表されたCore Mシリーズは現在3モデルがありますが、Q4にハイエンドの5Y71をはじめ、4モデルが追加されます。
5Y70の上位モデルになるベースクロック 1.2GHz/ターボ時 2.9GHzの最上位モデル 5Y71、ベース1.1GHz/ターボ時 2.6GHzの 5Y51、ベース900MHz/ターボ時 2.4GHzの 5Y31、GPUのクロックを強化したベース800MHz/ターボ時 2.0GHzの5Y10cの4モデルで、TDPはすべて4.5Wになります。
●Core M シリーズ ラインアップ (14nm LPDDR3/DDR3L-1600サポート)
◎5Y71 :2C/4T 1.2GHz(TB 2.9GHz) L3 4MB HD5300[300/900MHz] TDP4.5W
- 5Y70 :2C/4T 1.1GHz(TB 2.6GHz) L3 4MB HD5300[100/850MHz] TDP4.5W
◎5Y51 :2C/4T 1.1GHz(TB 2.6GHz) L3 4MB HD5300[300/900MHz] TDP4.5W
◎5Y31 :2C/4T 900MHz(TB 2.4GHz) L3 4MB HD5300[300/850MHz] TDP4.5W
◎5Y10c :2C/4T 800MHz(TB 2.0GHz) L3 4MB HD5300[300/800MHz] TDP4.5W
- 5Y10a :2C/4T 800MHz(TB 2.0GHz) L3 4MB HD5300[100/800MHz] TDP4.5W
- 5Y10 :2C/4T 800MHz(TB 2.0GHz) L3 4MB HD5300[100/800MHz] TDP4.5W
※ 5Y71/5Y70のみ、Intel vPro/Intel TXTをサポート。
2014年09月29日
MAXIMUS VII IMPACTのXP941 256GBモデル (MZHPU256HCGL-00004)にWindowsをインストールしてみた
先日、ASUSのZ97搭載のROGのMiniITXマザーボード MAXIMUS VII IMPACTでのXP941 256GBモデル (MZHPU256HCGL-00004)のベンチマークを紹介しましたが、ようやくXP941をブート用ドライブに変更したので、再度ベンチマークを紹介します。使用環境は以下の通りです。
◎使用環境
- OS: Windows 8.1
- CPU: INTEL Core i5-4670K (4C、3.4GHz/TB OFF)
- マザーボード: ASUS ROG MAXIMUS VII IMPACT (Z97チップセット)
- CPUクーラー: PROLIMA TECH Samuel 17
- CPUクーラー用ファン : GELID Silent12 PWM (12cm 25mm厚)
- メモリ: G.Skill F3-2133C9D-8GAB (9-11-10 1T)
- ブート用SSD (M.2): XP941 256GB (MZHPU256HCGL-00004)
- ビデオカード: ASUS STRIX-GTX750TI-OC-2GD5
- ケース: SilverStone SST-SG05B-B
- ACアダプタ: Abee AC150-AP04AA (150Wモデル)
- 液晶モニタ: ASUS PB287Q
◎Windowsのインストール
「【パワレポ連動企画】実測1GB/sec超! M.2 PCI Express x4接続のSSD「Samsung XP941」を試す ~システム起動は要注意 - PC Watch」などを参考に行いました。まずはUEFI画面の設定を変更します。
1) SATA Mode Selection を「RAID」に変更
2) CSM(Compatibility Software Module)を「Disabled」に変更
3) INTEL Rapid Storage Technology (Intel RST) RAID Driverを用意
インテル ダウンロード・センターでバーション13以降のドライバーをダウンロードし、USBメモリなどに入れて、OSをインストールする時に「ドライバーの読み出し」を行うことで、OSインストール先のドライブとして選択できるようになります。選択後は通常と同じです。
2014年09月23日
MAXIMUS VII IMPACTでのXP941 256GBモデル (MZHPU256HCGL-00004)のベンチマーク
先日PCIe x4接続のM.2ソケットを装備したASUS ROGシリーズのMini-ITXマザーボード MAXIMUS VII IMPACTが発売されましたが、XP941 256GBモデル (MZHPU256HCGL-00004)の速度を活かすべく、購入しました。ROGシリーズを購入したのは今回が初めてです。
とりあえずはベンチを取りましたので、測定環境などから紹介します。以前に「GeForce GTX 750 Ti とCore i5-4670K を150WのACアダプタで使ってみました」で紹介した環境からマザーボードを換え、XP941 256GBモデルを追加して使用する予定です。
- OS: Windows 8.1
- CPU: INTEL Core i5-4670K (4C、3.4GHz/TB OFF)
- マザーボード: ASUS ROG MAXIMUS VII IMPACT
- CPUクーラー: PROLIMA TECH Samuel 17
- CPUクーラー用ファン : GELID Silent12 PWM (12cm 25mm厚)
- メモリ: G.Skill F3-2133C9D-8GAB
- ブート用ストレージ: SAMSUNG 840 Pro SSD 256GB
- M.2用ストレージ:XP941 256GBモデル (MZHPU256HCGL-00004)
- ケース: SilverStone SST-SG05B-B
- ACアダプタ: Abee AC150-AP04AA (150Wモデル)
- 液晶モニタ: ASUS PB287Q
mPCIe Combo IVにXP941 256GB (MZHPU256HCGL-00004)を挿します。CPUクーラーにSamuel 17を使用していますが問題はありません。背の高いメモリも設置できそうです。
こちらはROG MAXIMUS VII IMPACTのUEFI画面です。Boot Optionでは、XP941 256GBモデル (MZHPU256HCGL-00004)も選べます。
2014年09月16日
PCIe x4接続のM.2ソケットを装備した、ASUS ROGシリーズのMini-ITXマザーボード MAXIMUS VII IMPACTが発売
・ Z97/Mini-ITX対応のASUS製マザー「MAXIMUS VII IMPACT」が登場 - AKIBA PC Hotline!
・ 打造極速小鋼砲,ROG MAXIMUS VII IMPACT M.2 SSD 測試 - VR-Zone
ASUSのROGシリーズのMini-ITXマザーボード MAXIMUS VII IMPACTが発売になりました。MAXIMUS VII IMPACTはZ97チップセットを搭載し、ROGシリーズのMini-ITXモデルの2モデルめになります。
ROGシリーズのマザーボードだけあって、デジタル電源回路やサウンド機能、高速LAN機能など豊富な機能が満載ですが、Z87搭載のMAXIMUS VI IMPACTとの一番大きな差のひとつは、M.2ソケットが従来はPCIe2.0 x1対応だったのが、MAXIMUS VII IMPACTではPCIe 3.0 x4対応に変更されたことでしょう。
続きを読む "PCIe x4接続のM.2ソケットを装備した、ASUS ROGシリーズのMini-ITXマザーボード MAXIMUS VII IMPACTが発売"2014年08月13日
INTELが次世代のCPUとなるCore Mの概要を発表
・ Intel、ファンレスPCを目指したCore Mプロセッサ ~3~5Wの低消費電力を実現。搭載製品は年末登場 - PC Watch
・ モバイルへの最適化を進めるIntelの14nmプロセス - PC Watch
・ Intel Broadwell Architecture Preview: A Glimpse into Core M - AnandTech
INTELが、次世代のCPUとなるCore Mの概要を発表しました。Core Mの開発コード名はBroadwell-Yで、14nmプロセスで製造されるモバイル用CPUです。
続きを読む "INTELが次世代のCPUとなるCore Mの概要を発表"2014年07月27日
Haswell Refreshの新モデル、Core i3-4160、Core i3-4160T、Pentium G3460、Pentium G3250が発売開始
・ Haswell Refreshに新モデル、TDP35WのCore i3などが追加 - AKIBA PC Hotline!
・ 安価なHaswell Refreshの新モデルが27日より4モデル発売 - ASCII.jp
先日から紹介してきたHaswell RefreshのCore i3シリーズ、Pentiumシリーズの下位モデルが発売になりました。
今回発売されたのは、Core i3-4160(2C/4T 3.6G)、Core i3-4160T(2C/4T 3.1G)、Pentium G3460(2C/2T 3.5G)、Pentium G3250(2C/2T 3.2G)の4モデル。
続きを読む "Haswell Refreshの新モデル、Core i3-4160、Core i3-4160T、Pentium G3460、Pentium G3250が発売開始"2014年07月17日
7月20日(日)にHaswell RefreshのCore i3-4370、Core i3-4160、Pentium G3460、Pentium G3250の4モデルが発売かも
・ 「入荷するかは微妙ですけど」(7/17)- エルミタージュ秋葉原
エルミタージュ秋葉原によると、7月20日(日)からCore i3-4370、Core i3-4160、Pentium G3460、Pentium G3250の4モデルが発売されるかもしれないとのこと。
続きを読む "7月20日(日)にHaswell RefreshのCore i3-4370、Core i3-4160、Pentium G3460、Pentium G3250の4モデルが発売かも"2014年07月16日
国内初登場となるGeForce GTX 760を搭載したBRIX Gamingが19日のイベント会場に展示予定
・ BRIX Gamingの展示もあるGIGABYTEのOCイベントが19日に開催 - AKIBA PC Hotline!
・ GIGABYTE GB-BXi5G-760 製品情報
GIGABYTEが7月19日にツクモパソコン本店で行うイベント「GIGABYTE 9シリーズ 超耐久ゲーミングマザー 徹底解説&OCに挑戦」の会場で、国内初登場となるGeForce GTX 760を搭載したBRIX Gamingが展示され、実際に操作することもできるようです。
続きを読む "国内初登場となるGeForce GTX 760を搭載したBRIX Gamingが19日のイベント会場に展示予定"2014年07月03日
定格の1.5倍の動作も期待できるPentium 20周年モデル Pentium G3258は3日に発売開始
・ OC失敗も怖くない?Pentium 20周年モデルの焼損保証サービスが登場 - AKIBA PC Hotline!
・ Pentium G3258 通販情報 :TSUKUMO、
アーク、
PCワンズ、Amazon
・ Z97マザーボード 通販情報 : アーク、
TSUKUMO、
PCワンズ、ドスパラ
本日からPentium 20周年モデルとなる、Pentium G3258が発売されます。Pentium G3258はCore 2リリース以降に日本で発売されるPentiumとしては初めての倍率アンロックモデルとなります。
BUY MORE秋葉原本店では、オーバークロック失敗による焼損した場合に無料で新品と交換するという、焼損保証サービスを行うとのこと。ガンガン電圧を上げていろいろ試されたい人には最適なサービスかもしれませんね。
続きを読む "定格の1.5倍の動作も期待できるPentium 20周年モデル Pentium G3258は3日に発売開始"2014年06月27日
Devil's Canyon ことHaswell Refresh世代のKシリーズ、Core i7-4790KとCore i5-4690Kが発売開始
Devil's Canyon ことHaswell Refresh世代のKシリーズ、Core i7-4790KとCore i5-4690Kが発売になりました。
Devil's CanyonはCPUコアとヒートスプレッダの間にある熱伝導素材がグリスから次世代ポリマーTIMに変更され、さらの電源供給の安定化のためにキャパシタが増加されるなど、従来のCore i7-4770K比でオーバークロック耐性が大幅に改善されているといわれています。各社のレビューでも4.7GHzや4.8GHzでベンチが行われており、やはり耐性が向上しているようです。
●ラインアップ
Haswell Refresh世代のCore i7/i5のKシリーズ
◎Core i7-4790K:4C/8T 4.0G(TB 4.4G*) L3 8MB HD4600(1250MHz) TDP88W
◎Core i5-4690K:4C/4T 3.5G(TB 3.9G) L3 6MB HD4600(1200MHz) TDP88W
* 4.4GHzは2コア時。4コアだと4.2GHz
--------------------------------------------------------------------
Haswell世代のCore i7/i5のKシリーズ
- Core i7-4770K:4C/8T 3.5G(TB 3.9G) L3 8MB HD4600(1250MHz) TDP84W
- Core i5-4670K:4C/4T 3.4G(TB 3.8G) L3 6MB HD4600(1200MHz) TDP84W
--------------------------------------------------------------------
●通販情報
・ Core i7-4790K :TSUKUMO、
アーク、ドスパラ、
PCワンズ、Amazon
、SOFMAP
・ Z97マザーボード :アーク、
TSUKUMO、
PCワンズ、ドスパラ
・ Devil's Canyon 搭載BTO PC :ドスパラ、TSUKUMO、
アーク、
SYCOM、OVERCLOCK WORKS
●日本語レビュー
- PC Watch (OC時は4.7GHz)
- ASCII.jp (OC時は4.7GHz)
- マイナビ (OC時は最大4.7GHz)
- 4Gamer.net (OC時は4.8GHz)
- Devil's Canyon「Core i7 4790K」速報レビュー! - ドスパラ (OC時は最大5.0GHz)
- AKIBAオーバークロックCafe (最大OC時は目視で5.2GHz)
●秋葉原発売情報
- Intelの本命CPU「Devil's Canyon」がついに発売 - AKIBA PC Hotline!
- 目指せ5GHz! ASUSが“Devil’s Canyon”のOCイベントを開催 - ASCII.jp
- 秋葉原で「Devil's Canyon」の販売解禁、20周年記念Pentiumの発売日も判明 - マイナビ
- インテルの新型倍率ロックフリーモデル「Core i7-4790K」が発売に!- アキバ総研
- Intel Core i7-4790K 4.6GHz! Devil's CanyonオーバークロックBTO PC発売です! : AKIBAオーバークロックCafe
2014年06月26日
Devil's Canyonの発売を記念して、26日に「ASUS R.O.G. OCイベント in ツクモパソコン本店」が開催
・ 今週ASUSとMSIが“Devil’s Canyon”関連イベントを開催予定 - ASCII.jp
・ Core i7-4790K 通販情報:TSUKUMO、
アーク、ドスパラ、
PCワンズ、Amazon
Devil's Canyon ことHaswell Refresh世代のKシリーズ、Core i7-4790KとCore i5-4690Kは26日から発売されます。秋葉原のツクモパソコン本店ではDevil's Canyonの発売を記念して、ASUSによるCore i7-4790Kのオーバークロックイベント「ASUS R.O.G. OCイベント in ツクモパソコン本店」が開催されるとのこと。
時間は18時からと19時30分からで、「純正クーラーや高性能クーラーを使って、オーバークロックの限界に挑む」とありますので、実使用時の目安にはなりそうです。
Pentium 20周年モデルのPentium G3258は7月3日(木)に発売
・ Pentium 20周年モデルは7月3日に発売、予約受付中 - AKIBA PC Hotline!
・ Pentium G3258 (Pentium 20周年モデル) 通販情報 :TSUKUMO、
アーク、
PCワンズ
Refresh版Pentiumシリーズのアンロックモデルは、「Devil's Canyon」ことCore i7-4790KやCore i5-4690Kのほかに、Pentium 20周年モデルのPentium G3258がありますが、Devil's Canyonから1週間先の7月3日(木)に発売されるとのこと。
続きを読む "Pentium 20周年モデルのPentium G3258は7月3日(木)に発売"2014年06月22日
Core i3-4370やPentium G3460などCore i3シリーズとPentiumシリーズの新モデルは7月20日にリリース
5月に発売されたHaswell RefreshのCore i3シリーズとPentiumシリーズの新モデルが7月20日にリリースされるとのこと。
続きを読む "Core i3-4370やPentium G3460などCore i3シリーズとPentiumシリーズの新モデルは7月20日にリリース"2014年06月18日
ASUSがH97/H87/B85/H81マザーボードで、Core i7-4790KやCore i5-4690K、Pentium G3258の倍率変更に対応したUEFI BIOSを公開
・ ASUS、H97/H87/B85/H81マザーでもオーバークロックを可能にするBIOS - PC Watch
・ ASUS、Intel H97/H87/B85/H81搭載マザーボード向けのOC対応UEFIを公開 - マイナビ
「Devil's Canyon」ことHaswell Refresh版KシリーズのCore i7-4790KとCore i5-4690Kは6月26日(木)から発売開始になりますが、ASUSはZ97/Z87以外に、H97/H87/B85/H81チップセット搭載マザーボードでも、Core i7-4790KやCore i5-4690K、Pentium G3258(Anniversary Edition)を含むKシリーズの倍率変更に対応したUEFI BIOSを順次公開すると発表しました。
続きを読む "ASUSがH97/H87/B85/H81マザーボードで、Core i7-4790KやCore i5-4690K、Pentium G3258の倍率変更に対応したUEFI BIOSを公開"ASRock Z97 OC Formulaを使い、Core i7-4790Kで7003.38MHzの世界新記録を達成
・ ASRock Z97 OC Formula Pushes Intel Core i7-4790K CPU to 7003.38 MHz
・ ASRock Z97 OC Formula が 2 つの世界新記録を達成
・ Z97マザーボード 通販情報 : アーク、
TSUKUMO、
PCワンズ、ドスパラ
ASRockのZ97チップセットマザーボード ASRock Z97 OC Formulaを使って、2つのCPUで世界新記録が達成されました。
ひとつめはCPUにDevil's CanyonことCore i7 4790Kを使い、7GHzを超えた7003.38MHzを達成したというもの。HWBOTでNo.1の記録になっています。
もうひとつはCPUにCore i7 4770Kを使い、クロックを7181.23MHzを達成したというもの。こちらもHWBOTでNo.1の記録になっています。またこの時はINTEL XTU で1601 marksを記録しており、こちらも世界記録となったようです。
続きを読む "ASRock Z97 OC Formulaを使い、Core i7-4790Kで7003.38MHzの世界新記録を達成"2014年06月12日
Core i7-4790KとCore i5-4690Kは6月26日(木)から発売開始に
●6月26日に発売開始
- 最新ロックフリーCPU、「Devil's Canyon」が6月26日より発売開始 - エルミタ
- Intel「Devil's Canyon」は26日に発売、予約ショップも増加 - AKIBA PC Hotline!
●Devil's Canyon オーバークロック情報
- Devil's CanyonことCore i7-4790Kを入手、早速オーバークロックを試してみた - マイナビ
- Core i7 4790K processor review - Overclocking With Devils Canyon Core i7 4790K - Guru 3D
●Devil's Canyonの動作するマザーボードリスト (INTELへのリンク)
- Core i7-4790Kと互換性のあるマザーボード
- Core i5-4690Kと互換性のあるマザーボード
●Devil's Canyon 通販情報 (予約)
- CPU単体 :TSUKUMO、
アーク、ドスパラ、
PCワンズ
- Devil's Canyon 搭載BTO PC: ドスパラ
「Devil's Canyon」ことHaswell Refresh版KシリーズのCore i7-4790KとCore i5-4690Kは6月26日(木)から発売開始になるとのこと。Pentium 20周年記念モデルのPentium G3258は少し遅れて7月上旬より発売開始となります。
各ショップの予価(税別)は、Core i7-4790Kが約36,000円前後、Core i5-4690K約25,000前後で、店頭や通販で予約が始まっています。
マイナビとGuru 3DにはESを使ったオーバークロックのテスト結果が紹介されています。マイナビのレビューはマザーボードにASUS Z97-Deluxeを使い、リテールクーラーで49倍までテストが完走したとのこと。Guru 3DのレビューはマザーボードにASUS Z97-Deluxeを使い、1.4Vで4.8GHzが安定したが、4.9GHzは1.45Vでもダメだったとあります。
続きを読む "Core i7-4790KとCore i5-4690Kは6月26日(木)から発売開始に"2014年06月10日
INTELが"Devil's Canyon"ことCore i7-4790KとCore i5-4690Kと互換性があるマザーボードリストを公開
・ Intel Core "Devil's Canyon" Supported on Some 8-series Motherboards - techPowerUp
・ Core i7-4790Kと互換性のあるマザーボード
・ Core i5-4690Kと互換性のあるマザーボード
・ Devil's Canyon 通販情報 : TSUKUMO、
アーク
・ Devil's Canyon 搭載BTO PC情報 : ドスパラ
INTELが"Devil's Canyon"こと、Core i7-4790KとCore i5-4690Kと互換性があるというマザーボードリストを公開しています。ほとんどのZ87マザーボードがリストにあるとのこと。
チップセットはZ97/H97以外に、Z87/H87/Q87/H87/B81を搭載したマザーボードが選べ、ベンダーはASUS、ASRock、BIOSTAR、ECS、GIGABYTE、MSIが選べます。
Core i7-4790K、Core i5-4690Kと互換性のあるマザーボードは現時点ではともに239点あり、ベンダー別の数はASUSは26、ASRockは59、BIOSTARは10、ECSは16、GIGABYTEは60、MSIは68です。
"Devil's Canyon"は当初9シリーズチップセットでしか動かないとありましたが、まずは手持ちにZ87でOC耐性を試してみることはできそうです。
2014年06月05日
Core i7-4790Kは、完全ファンレス環境下で、なんと4.50GHzで安定動作
・ Intel、Devil's Canyonのファンレス環境ベンチマーク公開 - クロック4.5GHzで安定動作を確認 - マイナビ
・ 売価約80ドルの「Pentium Anniversary」向けZ97マザーがASRockから - エルミタ
INTELは、COMPUTEX TAIPEI 2014会場にほど近いホテルで、記者向けプライベートセッションを開催し、Devil's CanyonことCore i7-4790Kをファンレスで使った時のパフォーマンスベンチマークを公開したとのこと。
A-Tech社の市販ファンレス対応PCケースに入れられたCore i7-4790Kは、空冷ファンすら用いない完全ファンレス環境下で、なんと4.50GHzで安定動作しており、CINEBENCH R11.5によるベンチマークテストではマルチコアテストで9.71pts、シングルコアテストで1.96ptsというスコアが出たようです。
続きを読む "Core i7-4790Kは、完全ファンレス環境下で、なんと4.50GHzで安定動作"2014年06月04日
INTELがDevil’s CanyonことCore i7-4790K、 Pentium Processor Anniversary EditionことPentium G3258を発表
●COMPUTEX TAIPEI 2014での発表内容
- インテル、“Devil's Canyon”“Pentium Anniversary”を6月14日に出荷開始 - ITmedia
- 定格4GHzで倍率ロックフリーの「Core i7-4790K」登場。- 4Gamer.net
- インテルがCOMPUTEXで新CPU“Devil’s Canyon”を発表 - ASCII.jp
- Intel、次世代ポリマーTIM採用「Core i7-4790K」- PC Watch
●COMPUTEX TAIPEI 2014でのZ97 XPOWER ACのオーバークロックデモ
- MSI、「Devil's Canyon」でオーバークロックデモ、極冷で6.4GHzを記録 - マイナビ
●秋葉原情報
- IntelのOC向けCPU「Devil's Canyon」がツクモで予約開始 - AKIBA PC Hotline!
- 待ってました! ツクモで新CPU“Devil’s Canyon”の予約開始! - ASCII.jp
●通販情報
- Core i7-4790K : アーク(価格未定)
- Core i5-4690K : アーク(価格未定)
INTELがDevil's CanyonことCore i7-4790KとPentium Processor Anniversary EditionのPentium G3258を発表しました。どちらのモデルも出荷開始は6月14日を予定しているとのこと。
Core i7-4790KはINTELでは初の4GHzというベースクロックを実現したCPU。CPUコアとヒートスプレッダの間にある熱伝導材料をグリスからより効率の良い次世代ポリマーTIMへと変更。またダイへの安定電力供給のために底面にキャパシタを追加。これらにより、オーバークロックの耐性が引き上げられています。極冷で6.4GHzを記録記事の中にも「空冷でも5GHzまで簡単にオーバークロックできる」と書かれています。対応チップセットは「INTEL 9シリーズ推奨」になっていますが、ASUSのZ87マザーボードは最新BIOSでDevil's Canyonをサポートしているようです。
Pentium Processor Anniversary EditionはPentiumブランドの20周年記念の倍率ロックフリー版CPUで、Pentium G3258というモデル名になります。ベースクロックは3.2GHz(TB無)、2C/2T、L3は3MB、TDP 53Wという仕様ですが、倍率がロックされてないのが特長です。また通常のPentiumブランドのCPUでは基本的に有効化されない「INTEL Quick Sync Video」が有効になっています。
ツクモでは早くも予約が始まったおり、Core i7-4790Kは36,780円(税別)、Core i5-4690Kは25,480円(税別)、Pentium G3258は7,580円(税別)。参考ながらツクモの通販サイトでCore i7-4770Kは33,954円(税別)、
Core i5-4670Kは25,980円(税別)となっており、Core i7-4790Kは若干高くなっている感じです。
2014年06月03日
ASUSのZ87マザーボードは最新BIOSでDevil's CanyonことCore i7-4790K/Core i5-4690Kをサポートか
・ 「Kシリーズがないとマザーが売れないよ」(6/1)- エルミタージュ秋葉原
エルミタージュ秋葉原で紹介されているDevil's Canyonの説明資料によると、Devil's Canyonは最新の9シリーズ チップセットのみでサポートされるとのこと。ただし、マザーボードメーカーが独自に対応させる可能性もあるとのこと。
少し前にDevil's CanyonはZ87マザーボードでも動作可能かという記事を紹介しましたが、もともとはZ87チップセットでは動かないという前提があったようです。
実際にASUSのZ87チップセット搭載マザーボードを調べたところ、ROGシリーズ、TUFシリーズ、Z87シリーズマザーボードのCPUサポートリストに、Devil's CanyonことCore i7-4790K/Core i5-4690Kが掲載されており、とりあえずは動く可能性がありそうです。
●ASUS ROGシリーズ Z87チップセット搭載マザーボード CPUサポートリスト
- MAXIMUS VI FORMULA
- MAXIMUS VI IMPACT
- MAXIMUS VI GENE
- MAXIMUS VI HERO
- MAXIMUS VI EXTREME
--------------------------------------------------------------------
2014年05月31日
Devil's CanyonはZ87マザーボードでも動作可能か
来週から開催されるCOMPUTEX 2014で、Devil's Canyonと呼ばれているHaswell RefreshのKシリーズことCore i7-4790KとCore i5-4690Kが発表される見込みですが、Devil's CanyonはZ87マザーボードでも動作するようです。
続きを読む "Devil's CanyonはZ87マザーボードでも動作可能か"2014年05月23日
Devil's CanyonことCore i7-4790KとCore i5-4690Kは6月2日にペーパーローンチされ、実際の発売は9月下旬か?
Devil's CanyonことCore i7-4790KとCore i5-4690K、Pentium20周年記念モデル Pentium G3258は6月2日のCOMPUTEX 2014のイベントで発表されますが、6月2日はペーパーローンチとなり、実際の発売は9月下旬に計画されているとのこと。
続きを読む "Devil's CanyonことCore i7-4790KとCore i5-4690Kは6月2日にペーパーローンチされ、実際の発売は9月下旬か?"2014年05月22日
Pentium 20周年記念モデル Pentium G3258の仕様
・ 基本時脈為 3.2GHz,Intel Pentium 20 週年紀念不鎖頻 G3258 資訊確認 - VR-Zone 中文版
"Devil's Canyon"ことHaswell-RefreshのKシリーズとPentium Kは6月2日に発表といわれていますが、Pentium Kシリーズの方の仕様が判明しました。
続きを読む "Pentium 20周年記念モデル Pentium G3258の仕様"2014年05月21日
14nmプロセスのBroadwellはクリスマスホリディ前にリリースされる模様
・ Intel's 14 nm "Broadwell" Could Launch by Late-2014 - techPowerUp
・ 2014 年底前絕對見到,14nm Broadwell 處理器最快在 37 周出貨 - VR-Zone
ReutersがINTEL CEOのBrian Krzanich氏にインタビューしたところ、Haswellの次期モデルとなる14nmプロセスのBroadwellは、7月~8月の新学期には間に合わず、クリスマスホリディ前にリリースされる模様。
続きを読む "14nmプロセスのBroadwellはクリスマスホリディ前にリリースされる模様"2014年05月13日
Core i7-4790KとCore i5-4690Kのスペックが明らかに ~ 空冷5GHzも狙えるか?
・ 5 GHz-on-air Overclocking Possible with Intel "Devil's Canyon" Processors - techPowerUp
先日Haswell Refreshと9シリーズチップセット搭載のマザーボードが発売開始になりましたが、本命CPUにはKシリーズを考えている人が多いのではないでしょうか。
2014年05月12日
Haswell Refreshと9シリーズチップセット搭載のマザーボードが発売開始に
Haswell Refreshと9シリーズチップセット搭載のマザーボードが11日 16時1分から発売開始になりました。
Haswell Refreshについては、Core i7シリーズで4モデル、Core i5シリーズで9モデル、Core i3シリーズ 5モデル、Pentiumシリーズ 5モデル、Celeronシリーズ 3モデル、Xeon E3-1200 V3シリーズ 11モデルと6カテゴリーで37モデルが発売されています。
●日本語レビュー
- 【本日発売】最高4GHzで動作する「Core i7-4790」をテスト - PC Watch
- 体感速度はHaswellと変わらず,消費電力はやや増加 - 4Gamer
- Intel9シリーズでは旧世代と何が変わって、何が変わらないのか - マイナビ
●秋葉原発売情報
- Intelのデスクトップ向けCPUが一新、「Haswell Refresh」が登場 - AKIBA PC Hotline!
- Haswell Refresh向けのZ97/H97搭載マザーが各社から発売 - AKIBA PC Hotline!
- インテルの新CPU“Hasewell Refresh”の販売が本日解禁! - ASCII.jp
- Hasewell Refresh発売開始! 各モデルの価格をチェック - ASCII.jp
- Haswell Refresh版のインテル新型「Core i3/i5/i7」「Pentium」「Celeron」シリーズが一斉発売! - アキバ総研
- インテル新チップセット「Z97/H97」搭載マザーボードが一斉発売! - アキバ総研
- LGA1150マザーボードの新製品(2014年5月11日) - AKIBA PC Hotline!
- PlextorからM.2対応のSSDが3モデル登場、内部PCIe接続 - AKIBA PC Hotline!
●通販情報 (LGA1150関連)
- アーク、
TSUKUMO、ドスパラ、
PCワンズ、SOFMAP
、amazon
2014年05月09日
Haswell Refreshの最上位モデル Core i7-4790のレビュー
・ Intel Core i7 4790 (Haswell Refresh) CPU and Z97 Performance Preview - TweakTown
・ Intel Core i7-4790 Incrementally Faster than i7-4770K : Review - techPowerUp
5月11日(日) 16時01分から発売解禁されるHaswell Refreshの最上位モデル Core i7-4790のレビューです。
続きを読む "Haswell Refreshの最上位モデル Core i7-4790のレビュー"2014年05月06日
Haswell Refreshと9シリーズチップセット搭載のマザーボードは、5月11日(日) 16時01分から発売解禁
・ 「解禁時間が微妙ですが」(5/6)- エルミタージュ秋葉原
Haswell Refreshと9シリーズチップセット搭載のマザーボードは、5月11日(日) 16時01分から発売解禁になります。
以下はCPUの予価ですが、現行のCPUと比較するとか新しいことも関係あるのか、全般的に高めな設定になっています。
続きを読む "Haswell Refreshと9シリーズチップセット搭載のマザーボードは、5月11日(日) 16時01分から発売解禁"2014年04月23日
"Devil's Canyon"ことHaswell-RefreshのKシリーズとPentium Kは6月2日に発表
・ Intel Devil's Canyon Launching on 2nd June 2014 - Wccftech
INTELの次期メインストリームCPUとなるHaswell Refreshは、5月11日に発売される予定ですが、"Devil's Canyon"ことHaswell-RefreshのKシリーズは6月2日に発表されるとのこと。
"Devil's Canyon"は3月に開催されたGDC(Game Developer Conference) 2014でアナウンスされ、CPUコアとヒートスプレッダの間にある熱伝導材料を改善するといわれているCPUです。Haswell Refreshは現行のHaswellから100MHz程度しかクロックが上がりませんが、"Devil's Canyon"のオーバークロックのポテンシャルは期待できそうです。
続きを読む ""Devil's Canyon"ことHaswell-RefreshのKシリーズとPentium Kは6月2日に発表"2014年04月18日
INTELはAtom E3815を搭載したファンレスのNUC DE3815TYKHEを4月28日から出荷予定
・ Mini PC - Intel NUC Kit DE3815TYKHE
INTELはAtom E3815 (1C、1.46G、TDP 5W)を搭載したファンレスのNUC DE3815TYKHEを4月28日から出荷する予定です。
DE3815TYKHEは縦型ボディでファンレス設計の新型NUCです。対応するOSはWindows Embedded 8 Standard (WES 8)、WES 7、Linuxで、4GBのeMMCを搭載しています。
用途としてはデジタルサイネージ(電子看板)、POSやKIOSKの端末などが上げられており、基本的には業務用のパソコンになるようです。
続きを読む "INTELはAtom E3815を搭載したファンレスのNUC DE3815TYKHEを4月28日から出荷予定"2014年04月03日
5月11日に発売?される"Haswell Refresh"のCPUクロックの情報
・ Clock speeds of Haswell Refresh CPUs confirmed - CPU-World
Q2にリリース予定の"Haswell Refresh"のCPUクロックです。情報元はBIOSTAR Hi-Fi Z87Wのようです。
"Haswell Refresh"の発売日については、以前はHaswell Refreshは4月14日、Z97マザーボードは5月11日に発表か?という噂でしたが、エルミタージュ秋葉原によると、CPU・マザーボードともに5月11日に発売されるようです。
続きを読む "5月11日に発売?される"Haswell Refresh"のCPUクロックの情報"2014年03月22日
TIMを改善したHaswell-RefreshのKシリーズやIris Proを採用したBroadwellの情報
・ Intel、“グリス問題”を解消した新しい第4世代Coreプロセッサ - PC Watch
・ Intel、14nmのBroadwellはLGAソケットでデスクトップ向けにも投入 - PC Watch
・ Intel、初のDDR4対応8コアプロセッサを2014年下半期に投入 - PC Watch
・ Intel、BroadwellやDDR4対応Haswell-Eなど4つのOC向けCPU製品展開を発表-マイナビ
INTELがGDC(Game Developer Conference) 2014で、新しいCPUの情報をアナウンスしています。興味のある順に並べてみました。
1) TIMを改善したHaswell-RefreshのKシリーズ
Haswell Refreshは4月14日に発表か?といわれていますが、"Devil's Canyon"ことHaswell-RefreshのKシリーズは、14年半ばにリリースされるとのこと。"Devil's Canyon"ではCPUコアとヒートスプレッダの間にある熱伝導材料を改善するとしています。
"殻割り"Core i7-4770KをOCチェック (PC Watch)では殻割り後に大きな変化が見られましたが、"Devil's Canyon"でオーバークロックのポテンシャルは間違いなく上がりそう。HaswellユーザーはHaswell-Refreshにあまり興味を持てないのではと考えていましたが、INTELはDIY市場ならではの奇策を講じることになります。
2014年03月11日
Haswell Refreshは4月14日、Z97マザーボードは5月11日に発表か?
・ Haswell refresh gets priced; Haswell-E SKU expected for mid-year-VR-Zone
先月にINTELの次期デスクトップ "Haswell Refresh"は4月に発表かと噂になっていましたが、4月14日に発表されるとのこと。
続きを読む "Haswell Refreshは4月14日、Z97マザーボードは5月11日に発表か?"CeBIT 2014でASRockとMSIがM.2スロットを搭載したZ97マザーボードを展示中
・ CeBIT 2014:ASRock also with Z97 motherboard with m.2 slot-Hardwareluxx
・ CeBIT 2014:MSI shows first Z97 motherboards for m.2 SSD-Hardwareluxx
2014年3月10日~14日の会期でドイツのハノーバーで開催中のCeBIT 2014で、ASRockとMSIはM.2スロットを搭載したZ97チップセットマザーボードを展示しています。
続きを読む "CeBIT 2014でASRockとMSIがM.2スロットを搭載したZ97マザーボードを展示中"2014年03月08日
BRIXのIris Pro搭載の最上位モデル GB-BXi7-4770Rが発売開始
・ 赤い筐体でIris Pro搭載、超小型PC「BRIX」の最上位モデルが発売 - AKIBA PC Hotline!
・ Core i7-4770R搭載の超小型ベアボーンキット! GIGABYTE「GB-BXI7-4770R」発売 - アキバ総研
・ GIGABYTE BRIX Pro レビュー : PC Watch、4Gamer
・ 通販情報 : TSUKUMO、
アーク、ドスパラ
GIGABYTEのベアボーンキット BRIXのIris Pro搭載の最上位モデル GB-BXi7-4770Rが発売開始になりました。価格は79,980円。BRIX Proシリーズは今年1月に発売されています。
続きを読む "BRIXのIris Pro搭載の最上位モデル GB-BXi7-4770Rが発売開始"2014年02月25日
ASUSが全ての8シリーズマザーボードで "Haswell Refresh"をサポートすることを発表
ASUSは、全ての8シリーズマザーボード(Z87/H87/B85/H81)が第4世代のCore CPU "Haswell Refresh"をサポートすることをアナウンスしました。
2014年02月15日
INTELの次期デスクトップ "Haswell Refresh"は4月に発表
INTELの次期デスクトップ "Haswell Refresh"は、当初の5月予定から1ヶ月間前倒しされて4月に発表されることになりました。
今年1月の情報では、Core i7-4790、Core i5-4690、Core i5-4590ほかHaswell Refreshは5月に約20種類ほどリリースとありましたが、これがそのまま4月に前倒しになりそうです。
続きを読む "INTELの次期デスクトップ "Haswell Refresh"は4月に発表"2014年02月14日
INTELの次期メインストリーム用CPUのBroadwellは14年Q4から徐々に出荷開始
・ Intel postpones Broadwell availability to 4Q14 - DigiTimes
INTELの次期メインストリーム用CPUのBroadwellは、当初Q1の終わりから大量生産に入り、Q3にリリース予定でしたが、Q4からリリースされるようです。
続きを読む "INTELの次期メインストリーム用CPUのBroadwellは14年Q4から徐々に出荷開始"2014年02月08日
NUCの全ラインアップと仕様のまとめ ~ どのNUCを選びますか?
今までリリースされたNUCのラインアップを簡単にまとめてみました。
・ NUC 通販情報 : アーク、
TSUKUMO、
PCワンズ、ドスパラ、Amazon
・ mSATA SSD 通販情報 : Amazon、
TSUKUMO、
アーク、ドスパラ、SOFMAP
、
PCワンズ
最近はBay Trail-M版Celeron N2820を搭載したDN2820FYKHをはじめ、Core i5-4250UやCore i3-4010Uを搭載したデュアルドライブタイプのNUCが登場しています。
今まで発売されたNUCは、Ivy Bridge/Sandy Bridgeを搭載した第一世代のモデルが4種類、Haswellを搭載した標準タイプモデルが2種類、Haswellを搭載したデュアルドライブタイプモデルが2種類、Bay Trail-Mを搭載した廉価モデルが1種類と合計9モデルあります。
USBが2.0だったり、ヘッドフォン端子が背面にあったり、mSATA以外のストレージが使えないなど、いまいち使い勝手の悪かったNUCですが、最新モデルのデュアルドライブタイプはずいぶん使い易くなった感じ、これなら売れるのもわかるような気がします。
【デュアルドライブタイプ (型番末尾にHのあるモデル) 】
~ 9.5mm厚までの2.5インチHDD/SDDが搭載可能
~ サイズ:W 116.6mm x D 112mm x H 51.5mm
~ 前面にヘッドフォン端子
--------------------------------------------------------------------
◎D54250WYKH [製品情報] 約50,000円
- CPU:Core i5-4250U (1.3G(TC 2.6G)、2C/4T、3MB、15W)
- GPU:HD 5000:Mini HDMI 1.4a x1、DP1.2 x1
- I/F:USB 3.0 前面2/背面2、SATA 6Gbps x1、mSATA x1
- LAN:Gigabit Ethernet x1、WiFiはオプション
--------------------------------------------------------------------
◎D34010WYKH [製品情報] 約40,000円
- CPU:Core i3-4010U (1.7G、2C/4T、3MB、15W)
- GPU:HD 4400:Mini HDMI 1.4a x1、DP1.2 x1
- I/F:USB 3.0 前面2/背面2、SATA 6Gbps x1、mSATA x1
- LAN:Gigabit Ethernet x1、WiFiはオプション
--------------------------------------------------------------------
◎DN2820FYKH [製品情報] 約18,000円
- CPU:Celeron N2820 (2.4G、2C、1MB、TDP 7.5W、Bay Trail-M)
- GPU:HD Graphics :Mini HDMI 1.4a x1
- I/F:USB 3.0 前面1、USB 2.0 背面2、SATA 3Gbps x1、mSATA 無
- LAN:Gigabit Ethernet x1、WiFi/Bluetooth標準搭載
- MEM:DDR3L SO-DIMM x1
--------------------------------------------------------------------
2014年02月05日
Celeron J1800を搭載したMini-ITXマザーボード GIGABYTE GA-J1800N-D2HとBIOSTAR J1800NHの情報
GIGABYTEが"Bay Trail-D"のCeleron J1800をオンボートで搭載したMini-ITXマザーボード GA-J1800N-D2Hを発表しました。2月中旬より出荷を開始し、予価は約10,000円とのこと。
続きを読む "Celeron J1800を搭載したMini-ITXマザーボード GIGABYTE GA-J1800N-D2HとBIOSTAR J1800NHの情報"2014年01月25日
INTELがBay Trail-M版Celeron N2820のNUCベアボーンキット DN2820FYKH を発表
昨年9月にBay Trail-Mを搭載したNUCが14年Q1に登場予定という記事を紹介しましたが、INTELがBay Trail-M版Celeron N2820を搭載するNUCベアボーンキット DN2820FYKH を正式に発表しました。
2014年01月15日
INTELの次期メインストリーム用CPUのHaswell Refreshは5月に約20種類ほどリリース ~ Core i7-4790、Core i5-4690、Core i5-4590ほか
INTELの次期メインストリーム用CPUのHaswell Refreshは今年の5月に約20種類ほどリリースされるようです。INTELはZ97やH97チップセットを4月に出荷し、ASUSやGIGABYTEは4月末にはマザーボードを発売開始するとのこと。
2014年01月09日
GIGABYTEがIris Pro 5200グラフィックを内蔵するBRIX Proシリーズを発表
GIGABYTEがBRIXシリーズのハイエンドモデルとして、Iris Pro 5200グラフィックを内蔵するBRIX Proシリーズを発表しました。9月のIDFではBRIXのバリエーションとして展示されていましたが、ようやく発表されたことになります。
2013年12月29日
Haswell版のCeleron G1830(2.8G)とCeleron G1820(2.7G)、Celeron G1820T(2.4G)が発売開始
・ Haswell版Celeronがリテール版で29日発売、4千円台から - AKIBA PC Hotline!
・ HaswellのCeleronにリテール版! 例のバルク版も再販開始 - ASCII.jp
・ Haswell版Celeron 通販情報 : アーク、
PCワンズ
先日Haswell版のCeleron G1830(2.8G)とCeleron G1820(2.7G)は年末の12月29日に発売開始と紹介しましたが、本日から発売開始になりました。TDP 35WのCeleron G1820Tのバルク版も発売再開になります。
続きを読む "Haswell版のCeleron G1830(2.8G)とCeleron G1820(2.7G)、Celeron G1820T(2.4G)が発売開始"2013年12月25日
2.5インチのHDD/SSDが使える新型NUC D54250WYKHとD34010WYKHが1月中旬に発売
・ 「こっちを待っていた人も多そうです」(12/25)- エルミタージュ秋葉原
11月にHaswellを搭載した新型NUCのD54250WYKとD34010WYKが発売開始になりましたが、これらのベースキットよりも約17mmほど高くて2.5インチのストレージを収納できる新ケースに入ったD54250WYKHとD34010WYKHが1月中旬に発売になるとのこと。型番の末尾に“H”が追加されています。
続きを読む "2.5インチのHDD/SSDが使える新型NUC D54250WYKHとD34010WYKHが1月中旬に発売"2013年12月20日
SATA Expressインターフェースを搭載したASUSの次期マザーボード(Z97チップセット?)の写真
・ ASUS Motherboard With SATA Express 'SATA 3.2' Interface Teased - Wccftech
・ The SATA Express Tease - TweakTown
TweakTownに掲載された新しいSATA Expressインターフェースを搭載したASUSの次期マザーボード(Z97チップセット?)の写真です。
続きを読む "SATA Expressインターフェースを搭載したASUSの次期マザーボード(Z97チップセット?)の写真"2013年12月19日
Haswell版のCeleron G1830(2.8G)とCeleron G1820(2.7G)は年末の12月29日に発売開始
・ 「本当にギリギリですね」(12/18)- エルミタージュ秋葉原
HaswellベースのCeleron G1830は来年のQ1にリリースと紹介しましたが、Celeron G1830(2.8G)とCeleron G1820(2.7G)のリテールパッケージ版の販売が年末の12月29日から始まるとのこと。
続きを読む "Haswell版のCeleron G1830(2.8G)とCeleron G1820(2.7G)は年末の12月29日に発売開始"2013年12月12日
Core i7-4790、Core i5-4690、Core i5-4590、Core i5-4460などのHaswell refreshは14年Q2に登場予定
・ Haswell refresh to trickle in gradually through 2014 - VR-Zone
Haswell refreshは2014年Q2から開始され、Q3中に終わる見込みとのこと。
2013年12月10日
HaswellベースのCeleron G1830は来年のQ1にリリース
Ivy BridgeベースのCeleron G1630の後継となるHaswellベースのCeleron G1830は、来年のQ1にリリースされる予定です。Celeron G1830のスペックは、2.8GHzのデュアルコアCPUとなります。
2013年11月20日
GIGABYTE版NUCことBRIXのHaswell搭載GB-BXI7-4500など4モデルが11月下旬から順次発売
9月に発表されたGIGABYTE版NUCことBRIXのHaswell搭載GB-BXI7-4500など4モデルが11月下旬から順次発売されます。Celeronを搭載した最廉価モデルは約30,000円とのこと。
続きを読む "GIGABYTE版NUCことBRIXのHaswell搭載GB-BXI7-4500など4モデルが11月下旬から順次発売"2013年11月17日
Haswellを搭載した新型NUCのD54250WYKとD34010WYKが発売開始
先月紹介したHaswellを搭載した新型NUCのD54250WYKとD34010WYKが発売開始になりました。
D54250WYKとD34010WYの相違点は搭載されているCPUで、D54250WYKはCPUにCore i5-4250U [2C/4T、1.3G(TB 2.6G)、HD5000]を搭載して価格は約46,000円、D34010WYはCPUにCore i3-4010U [2C/4T、1.7G(TB無)、HD4400]を搭載し価格は約36,000円です。
2013年10月16日
Haswellを搭載した新型NUCのD54250WYKとD34010WYKは10月中に発売予定
・ 「どうせ買うならHaswellがいいですよね」(10/16)- エルミタージュ秋葉原
・ 製品情報 : D54250WYK、D34010WYK
9月に発表されたHaswellを搭載したNUCのD54250WYK(Core i5-4250U搭載)とD34010WYK (Core i3-4010U)は10月中に発売されるとのこと。予価はD54250WYKが約48,000円、D34010WYKが約37,000円。
続きを読む "Haswellを搭載した新型NUCのD54250WYKとD34010WYKは10月中に発売予定"2013年09月19日
INTELがHaswellのCore i5-4250Uを搭載したNUCベアボーン D54250WYKを発表
・ Intel Announces Availability of NUC Kit D54250WYK - techPowerUp
・ D54250WYK 製品情報
先日GIGABYTE版NUCことBRIXにHaswell搭載モデルがシリーズ追加されましたが、INTELもHaswellを搭載したNUCベアボーン D54250WYKを発表しました。
続きを読む "INTELがHaswellのCore i5-4250Uを搭載したNUCベアボーン D54250WYKを発表"2013年09月16日
INTELがBay Trail-Mを搭載したNUC DN2810FYKを14年Q1に139米ドルで発表予定
・ Intel to launch $139 Bay Trail NUCs in Q1 2014 - HEXUS
INTELはIDFでのSilvermontコアベースの22nm SoC CPUのBay Trailを発表しましたが、14年Q1にBay Trail-Mを搭載したNUC DN2810FYKを139米ドルで発表するとのこと。
続きを読む "INTELがBay Trail-Mを搭載したNUC DN2810FYKを14年Q1に139米ドルで発表予定"2013年09月07日
GIGABYTE版NUCことBRIXにHaswell搭載モデルがシリーズ追加
GIGABYTE版NUCことBRIXは8月にIvy Bridgeを搭載したモデルが発売されましたが、新たにHaswellを搭載した4モデルが発表されました。i7/i5/i3/Celeronの4種類のCPUを搭載したモデルが用意されます。
2013年09月01日
ゲーマー向けZ87搭載Mini-ITXマザーボードASUS MAXIMUS VI IMPACTとEVGA Z87 Stingerが発売開始
・ ASUS MAXIMUS VI IMPACT 発売情報 : AKIBA PC Hotline!、ASCII.jp、アキバ総研
・ EVGA Z87 Stinger 発売情報 : AKIBA PC Hotline!、ASCII.jp
・ Z87 Mini-ITX 通販情報 : アーク、
TSUKUMO、ドスパラ、
PCワンズ
ゲーマー向けLGA1150対応Mini-ITXマザーボードASUS MAXIMUS VI IMPACTとEVGA Z87 Stingerが発売になりました。価格はともに29,980円。
ASUS MAXIMUS VI IMPACTはR.O.Gでは初のMini-ITXとなるマザーボード。スロットに差すような形状をした縦型のデジタル電源回路 Impact PowerやSN比115dBのオーディオカード SupremeFX IMPACT、M.2(NGFF)コンボ拡張カードを搭載し、VRMやオーディオ以外にもWi-Fi、Bluetoothなど機能てんこ盛りの豪華仕様になっているのが特長です。EVGA Z87 Stingerは、ゲーム用に設計されたMini-ITXマザーボードということで、Creative Sound Core3Dをオンボードで搭載してます。
続きを読む "ゲーマー向けZ87搭載Mini-ITXマザーボードASUS MAXIMUS VI IMPACTとEVGA Z87 Stingerが発売開始"Core i3シリーズやPentiumなどHaswell用のエントリーモデルを中心に全11モデルが発売開始
・ Haswell廉価版が1日(日)発売、最安6千円台で11種類 - AKIBA PC Hotline!
・ ズラリ出揃ったHaswell! 全11モデルの新製品が一斉に発売 - ASCII.jp
・ Haswell 通販情報 : アーク、
TSUKUMO、ドスパラ、
PCワンズ、SOFMAP
、amazon
以前から9月1日にHaswellのCore i3シリーズ、Pentiumがリリースといわれていましたが、Haswell用のエントリーモデルを中心に全11モデルの新製品が9月1日から発売開始になっています。最廉価モデルで6000円台からとなります。
Core i3で予定されているのは、3.6GHzのCore i3-4340などのTDP54Wタイプが3モデル、3.0GHzのCore i3-4330TなどのTDP35Wタイプが2モデルです。Pentiumで予定されているのは、3.3GHzのPentium G3430などTDP54Wタイプが全部で3モデル、2.6GHzのPentium G3220TなどTDP35Wタイプが1モデルとなります。
Core i7で追加されるのはCore i7-4771のみで、クロックはCore i7-4770Kと同じ3.5GHz(TB 3.9GHz)です。Core i5で追加とされるのはCore i5-4440のみで、ともに既存のCore i5-4430よりもベースクロック/TC時のクロックを100MHzあげたモデルになります。
続きを読む "Core i3シリーズやPentiumなどHaswell用のエントリーモデルを中心に全11モデルが発売開始"2013年08月30日
Haswell版Celeronは2014年Q1にリリース予定
Haswellの低価格ラインアップ Core i3シリーズとPentiumは9月1日にリリース予定ですが、その下位モデルとなるHaswell版Celeronの情報です。
続きを読む "Haswell版Celeronは2014年Q1にリリース予定"2013年08月18日
Haswell版Xeonに対応したASUS製Mini-ITX対応マザーボード P9D-Iが発売開始
・ Haswell Xeon向けのMini-ITXマザーが登場、ASUS製 - AKIBA PC Hotline!
・ ASUS P9D-I : 製品情報、CPUサポートリスト
先月紹介したHaswell版Xeonに対応したASUS製Mini-ITX対応マザーボード P9D-Iが発売されました。
続きを読む "Haswell版Xeonに対応したASUS製Mini-ITX対応マザーボード P9D-Iが発売開始"2013年08月17日
Xeon E3-1225 v3の初期ロット (SR14U) は、本来4C/4Tが4C/8Tのお買い得仕様に
・ 仕様ミスの「お買い得Xeon」販売中、初期ロットのみスレッド倍増 - AKIBA PC Hotline!
・ Xeon E3-1225 v3 (SR14U) レビュー :価格.com、coneco.net
・ Xeon E3-1225 v3 通販情報 :TSUKUMO、ドスパラ (リビジョンは不明)
Xeon E3-1225 v3は本来クロック3.2GHzで4C/4Tという仕様なのですが、初期ロットのSR14Uについては仕様ミスでHyper-Threadingが有効になっており、3.2GHzで4C/8Tという仕様になっているとのこと。上記の価格.comとconeco.netのレビューでも4C/8Tになっているのがわかります。
続きを読む "Xeon E3-1225 v3の初期ロット (SR14U) は、本来4C/4Tが4C/8Tのお買い得仕様に"2013年08月03日
Supermicroがオーバークロックに対応したZ87搭載のマザーボード C7Z87-OCEを発表
・ Supermicro C7Z87-OCE プレスリリース - エルミタージュ秋葉原
・ Supermicro C7Z87-OCE 製品情報、製品特長(写真付)
・ Supermicro C7Z87-OCE レビュー : TweakTown、XFastest
サーバーやワークステーション用のマザーボードメーカーとして有名なSupermicroが、オーバークロックに対応したZ87チップセット搭載のLGA1150マザーボード C7Z87-OCEを発表しました。
続きを読む "Supermicroがオーバークロックに対応したZ87搭載のマザーボード C7Z87-OCEを発表"2013年07月24日
H87/B75チップセットでCPUの倍率変更は今後はできなくなるみたい
・ Intel Actively Blocking Haswell Non-Z OC For K-Series Processors on H87/B75 Motherboards - Wccftech
HaswellのオーバークロックはKシリーズのCPUとZ87チップセットの組み合わせで倍率変更して使用することになりますが、先月末からH87/B75チップセットでもKシリーズのCPUを倍率変更できることをアピールするマザーボードベンダーが増えました。
続きを読む "H87/B75チップセットでCPUの倍率変更は今後はできなくなるみたい"2013年07月10日
INTELのBGAパッケージCPUのロードマップ ~ Pentium J2850、Celeron J1850、Celeron J1750
・ Intel Roadmap Outlines LGA to BGA Transition - techPowerUp
リークされたロードマップによると、INTELのBGAパッケージは2013年Q4から登場するようです。
続きを読む "INTELのBGAパッケージCPUのロードマップ ~ Pentium J2850、Celeron J1850、Celeron J1750"2013年07月06日
7月下旬にHaswell版Xeonに対応したASUS製Mini-ITX対応マザーボード P9D-I が発売予定
・ 「意外に安いですよね」(7/6)- エルミタージュ秋葉原
Haswell版Xeon向けのチップセット INTEL C222を搭載するASUS製Mini-ITX対応マザーボード P9D-I が7月下旬に発売される可能性があるとのこと。
続きを読む "7月下旬にHaswell版Xeonに対応したASUS製Mini-ITX対応マザーボード P9D-I が発売予定"2013年06月25日
9月1日にCore i7-4771やCore i3シリーズ、PentiumなどHaswellの新モデルがリリース予定
先日今後予定されているCore i7-4771やCore i3シリーズ、PentiumなどHaswellの新モデルを紹介しましたが、このモデルはすべて9月1日に発表される見込みです。
続きを読む "9月1日にCore i7-4771やCore i3シリーズ、PentiumなどHaswellの新モデルがリリース予定"2013年06月15日
今後予定されているCore i7-4771やCore i3シリーズ、PentiumなどHaswellの新モデル
・ Intel Roadmap Leak Reveals Core i7-4771 and Haswell Refresh in Q2 2014 - Wccftech
・ Core i7 4960X, 4820K 4960X Ivy Bridge-E processor specs exposed-Guru3D
INTELの最新ロードマップによると、13年Q3よりCore i7-4771がリリースされるとのこと。またHaswell世代のCore i3シリーズ/Pentiumシリーズのモデル名とスペックもリークされています。
続きを読む "今後予定されているCore i7-4771やCore i3シリーズ、PentiumなどHaswellの新モデル"2013年06月08日
AMDの最新APU RichlandとINTELの最新CPU Haswellのベンチ比較
先日発売になったAMDの最新APU RichlandとINTELの最新CPU Haswellのベンチ比較です。比較対象になっているのは、GeForce GT 640(+i7-4770K)、A10-6800K、A10-5800K、Core i7-4770K、Core i7-3770K、A10-4600Mです。
2013年06月05日
Haswellに対応したSocket1150 Mini-ITXマザーボードの情報
先日発売されたINTELの新型デスクトップCPU Haswellに対応したMini-ITXマザーボードの情報を集めてみました。
ASUSはROGシリーズ初のMini-ITXマザーボード ROG MAXIMUS VI IMPACTを発表し、これを入れると3モデルが予定されています。ASRockは3種類のチップセット別に3モデルを用意しています。Z87E-ITXは現時点ではZ87チップセットを唯一搭載しているMini-ITXマザーボードになります。他にもGIGABYTE、MSI、ZOTACもリリースを予定しています。
2013年06月02日
INTELの新型デスクトップCPU Haswellのリンク集
6月2日から発売解禁となったINTELの次期デスクトップCPU Haswellの情報についてまとめてみました。私も今回久々にINTEL CPUを購入する予定です。
●通販情報
・ Haswell 通販情報 : TSUKUMO、
アーク、ドスパラ、
PCワンズ、SOFMAP
、amazon
・ 各ショップブランドPC : ドスパラ、TSUKUMO、
アーク、
SYCOM、FAITH
、
PCワンズ
●秋葉原深夜販売
- ついに「Haswell」が発売 - 深夜販売に沸く秋葉原 - マイナビニュース
- 販売解禁:第4世代Core発売、深夜のアキバに300人超が集結 - ITmedia
- 大盛況! Haswellの深夜販売に数百人が集まる - ASCII.jp
- エルミタ Haswell”解禁 ~深夜販売速報 :その1、その2、その3
●秋葉原発売情報
- 深夜販売も実施、自作通りギッシリのお祭り騒ぎ - AKIBA PC Hotline!
- 「Haswell」がついに登場、i7からXeonまで多数発売 - AKIBA PC Hotline!
- Haswell向けのLGA1150マザーも登場 - AKIBA PC Hotline!
- LGA1150マザーボードの新製品 - AKIBA PC Hotline!
- Haswell版のインテル新CPU「Core i5/i7」「Xeon E3」が発売! - アキバ総研
- Haswell対応マザーが一斉発売! 各社合計60モデル以上 - アキバ総研
●Haswell世代のCore i7シリーズ (22nm、DDR3-1600 2ch)
- Core i7-4770K:4C/8T 3.5G(TB 3.9G) L3 8MB HD4600 TDP84W 約39,000円
- Core i7-4770 :4C/8T 3.4G(TB 3.9G) L3 8MB HD4600 TDP84W 約35,000円
--------------------------------------------------------------------
- Core i7-4770S:4C/8T 3.1G(TB 3.9G) L3 8MB HD4600 TDP65W 約34,000円
- Core i7-4770T:4C/8T 2.5G(TB 3.7G) L3 8MB HD4600 TDP45W 約35,000円
- Core i7-4765T:4C/8T 2.0G(TB 3.0G) L3 8MB HD4600 TDP35W 約35,000円
--------------------------------------------------------------------
●Haswell世代のCore i5シリーズ (22nm、DDR3-1600 2ch)
- Core i5-4670K:4C/4T 3.4G(TB 3.8G) L3 6MB HD4600 TDP84W 約27,000円
- Core i5-4670 :4C/4T 3.4G(TB 3.8G) L3 6MB HD4600 TDP84W 約25,000円
- Core i5-4570 :4C/4T 3.2G(TB 3.6G) L3 6MB HD4600 TDP84W 約22,500円
- Core i5-4430 :4C/4T 3.0G(TB 3.2G) L3 6MB HD4600 TDP84W 約21,000円
--------------------------------------------------------------------
- Core i5-4670S:4C/4T 3.1G(TB 3.8G) L3 6MB HD4600 TDP65W 約25,000円
- Core i5-4670T:4C/4T 2.3G(TB 3.3G) L3 6MB HD4600 TDP45W 約25,000円
- Core i5-4570S:4C/4T 2.9G(TB 3.6G) L3 6MB HD4600 TDP65W 約21,500円
- Core i5-4570T:2C/4T 2.9G(TB 3.3G) L3 4MB HD4600 TDP35W 約21,000円
- Core i5-4430S:4C/4T 2.7G(TB 3.2G) L3 6MB HD4600 TDP65W 約21,000円
--------------------------------------------------------------------
2013年05月29日
電源メーカー各社のHaswellの対応状況
6月2日に発売されるINTELの次期デスクトップCPU Haswellは省電力機能を強化しているために、C6/C7ステートにおいて最小電流値「0.05A」での電力マネジメントが必要といわれていますが、Haswellの発売を前にして、電源メーカー各社より続々と対応状況が公開されています。
Haswellの対応状況については以下の各社の対応状況にてご覧ください。
今回新たにCooler Masterとサイズを更新しました。
2013年05月27日
ASUS、ASRock、GIGABYTE、MSIの主要4メーカーの53種類のHaswell対応マザーボード
・ 近日発売予定の新マザーボードを各社が公開 全53枚! - ASCII.jp
・ ASRockがメディア向け新製品説明会開催 - エルミタージュ秋葉原
ASCIIにASUS、ASRock、GIGABYTE、MSIの主要4メーカーの53種類のHaswell対応マザーボードが紹介されています。
続きを読む "ASUS、ASRock、GIGABYTE、MSIの主要4メーカーの53種類のHaswell対応マザーボード"2013年05月26日
6月2日(日)から発売されるHaswellの予価
・ 「入荷数は問題ないようです」(5/25)- エルミタージュ秋葉原
・ Haswellの深夜販売が実質的に予告?、6月2日(日)0時から - AKIBA PC Hotline!
エルミタージュ秋葉原に6月2日(日)から発売されるHaswellの予価が紹介されています。
昨年5月にIvy Bridge 10モデルが発売開始された時は、売れ筋のCore i7-3770Kは約29,800円、Core i7-3770は約27,000円、Core i5-3570Kは約20,800円でしたが、今回発売される後継モデルのそれぞれの予価は、Core i7-4770Kは約39,000円、Core i7-4770は約37,000円、Core i5-4670Kは約27,000円となっています。
続きを読む "6月2日(日)から発売されるHaswellの予価"2013年05月12日
「世界で一番早い」というCore i7-4770Kの「完全レビュー」
中国で「世界で一番早い」というINTELの次期デスクトップCPU Haswellのフラッグシップ Core i7-4770Kの「完全レビュー」が掲載されています。レビューの構成は、CPUベンチ、内蔵GPUベンチ、OC/BCLK関係となっています。
2013年05月08日
i7-4770Kと思われるCPUのクロックが最終的には8GHzを超える映像
・ Intel's Core i7-4770K Overclocked to 8.0 GHz; See Video! - Tom's Hardware
i7-4770Kと思われるCPUのクロックが7777MHzからはじまり、約1分かけて最終的には8007MHzまで到達する映像です。Core VIDは2.253~2.259Vと表示されています。使われている倍率は80倍で、Ivy Bridgeでは設定不可能な倍率が使われています。
ファイル名はなぜか「Intel i7 3770K Haswell 8Ghz」となっていますが、CPU-Z 1.62にはi7-4770Kと表示されています。
続きを読む "i7-4770Kと思われるCPUのクロックが最終的には8GHzを超える映像"2013年05月06日
ASUSのZ87チップセット搭載のマザーボードのラインアップの写真
紹介されているマザーボードは全部で10モデルあり、ROGシリーズが3モデル、SABERTOOTHシリーズが1モデル、Gryphonシリーズが1モデル、スタンドードシリーズが4モデル、WSシリーズが1モデルです。
続きを読む "ASUSのZ87チップセット搭載のマザーボードのラインアップの写真"2013年05月03日
Core i7-4770Kの7GHz超えのスクリーンショット
Core i7-4770Kの7GHz超えのスクリーンショットがリークされています。
続きを読む "Core i7-4770Kの7GHz超えのスクリーンショット"2013年04月27日
HaswellのCore i7-4770KとCore i7-3770Kのベンチがリーク
先日Ivy Bridge-EのCore i7-4960XとSandy Bridge-Eのi7-3970Xの比較ベンチを紹介しましたが、今度はHaswellのCore i7-4770KとCore i7-3770Kのベンチがリークされています。ネタ元は今回もCoolaler forumsです。
2013年04月12日
Haswell GT3eのiGPU用L4キャッシュは最大64MB
HaswellのGPUコアはGT1/GT2/GT3の3種類がありますが、GT3にはパッケージ内にL4キャッシュとして内蔵グラフィック用のDRAMを搭載したGT3eが用意されるようです。FudzillaによるとこのL4キャッシュのサイズは最大64MBで、Core i7シリーズだけに搭載されます。
続きを読む "Haswell GT3eのiGPU用L4キャッシュは最大64MB"2013年04月06日
HaswellではCore i7-4770R、Core i5-4670R、Core i5-4570RのBGAパッケージモデルが用意
INTELの次期デスクトップCPUのHaswellは、デスクトップのプラットホーム用にLGA1150以外に、BGAパッケージでも用意されるようです。
2013年03月19日
INTELの次期メインストリーム用デスクトップCPU Core i7-4770Kのパフォーマンスプレビュー
6月に発表が予定されているINTELの次期メインストリーム用デスクトップCPU Core i7-4770Kのパフォーマンスプレビューが早くも掲載されています。