2007年03月14日
SANDISKが2.5インチ 32GBのSSDを発表
SANDISKが2.5インチ 32GBのSSD(ソリッドステートドライブ)を発表した。
・ SanDisk、2.5インチサイズの32GBシリコンディスク - PC Watch
SANDISKが1.8インチ 32GB SSDに続き、2.5インチ 32GBのSSD(ソリッドステートドライブ) SSD SATA 5000 2.5"を発表した。SanDisk® SSDというPDFに2.5"HDD (5400RPM/80GB)との比較があるので併記してみましたが、非常に高速ですね。
- PCとのI/F:SATA
- 読込速度:67MB/sec (2倍:18-35MB/sec)
- 書込速度:45MB/sec (1.4倍:18-35MB/sec)
- 平均アクセスタイム:0.11ms (154倍:17ms)
- Vistaのboot時間:30秒 (1.5倍:48秒)
- XPのboot時間:12秒 (1.7倍:22秒)
- MTBF:200万時間 (6倍:30万時間)
- 値段:大量受注時の単価は350米ドル
OEM商品ということでリテールの入手は難しいかもしれませんが、32GBで350米ドルなら十分ニーズがありそうな気がします。今回のSSDやハイブリッドHDDなど、今年はフラッシュメモリを使ったPC用のストレージが熱くなりそうです。
関連情報
・米国ADTRONが160GBのSSD
通販情報
[価格比較] :ノートパソコン ハードディスク - coneco.net
[Windows Vista をサクサクっと動かす] :オススメアップグレードパーツ - TSUKUMO
[Vista搭載BTO PC] :TSUKUMO、
SYCOM、ドスパラ、
FAITH、
TWOTOP
Posted by nueda at 2007年03月14日 01:19 JST | トラックバック | ホームに戻る
今年の末には(販売されている)半分ぐらいのノートPCに、SSDが搭載されてるのではないかと予想しています。
発熱、消費電力、耐震性においてHDDより優れているため、コストさえ下がれば、良い点ばかりに見えます。
(書き換え回数がどうなってるのかが、ちょっと分かりませんが…)
同様に、今年発売のカーナビにも、SSDモデルが出るんじゃないかと予想していますが、果たして…?
# SD4枚をRAIDで使えるやつが欲しいと思ったけど、これは待ちですねぇ(あれはSDHC使えないですし)
Posted by: 雪乃雅 at 2007年03月14日 09:10ぜひ欲しい!当方XPで、Vistaは今の所全く考えていません。
この容量で十分!
SAS 15000Rpmといい勝負するかな?
Posted by: 名無し at 2007年03月14日 10:25シリコンドライブで値段以上に問題なのは、ランダムアクセスライトの遅さ。
シーケンシャルライトは結構はやいから、ベンチの数字もいいんだけど、
実使用時はストレスがたまります。
このドライブは、シーケンシャルリードも遅いし、どうなんだろう。
普通にタフブックとか用とかにね。
Posted by: ゑ at 2007年03月14日 22:06シリコンディスク、お付き合いのある某社システム内SDDの、目方カウントな
統計ではありますが、実はHDDと比較してもそれなりの割合で、やはり壊れてます。
使い方にもよるでしょうが、ある一定期間、例えば5年くらいすると次々と一気に・・。
ただ、故障間隔が同型でだいたい一定なので予備品の準備等はやりやすいです(笑。
仏陀に教えを説くではありませんが、CD/DVD-Rを含めどのようなメディアに
格納していようとも、やはり大事なデータは多重化しておくことをお薦め致します。
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)