// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > GPU > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2012年03月17日

GeForce GTX 680、GTX 580、HD 7970を比較したHKEPCのベンチマーク情報

GeForce GTX 680、GTX 580、HD 7970を比較したHKEPCのベンチマーク情報です。

NVIDIA Kepler GeForce GTX 680 Gets Benchmarked - Blows away the HD 7970 - Wccftech
全新「Kepler」GPU微架構 NVIDIA GeForce GTX 680繪圖卡 - HKEPC

ベンチマークはCore i7-3960Xで行われており、対象のGPUはGeForce GTX 680、GTX 580、HD 7970、対象のベンチは3D Mark 11とHeaven Benchmark、ゲームはBattlefield 3、Batman Arkham City、Call of Duty-MW3、Lost Planet 2が使われています。

ベンチではGTX 680がほぼ全ての項目で1位をしめており、HD 7970を上回るパフォーマンスになっています。3DMark 11 Performanceについては5GHzにオーバークロック時のスコア P9673も掲載されています。

◎GK104 (28nm TSMC、ダイサイズ294mm2)
- GTX 680:1536sp、1006MHz、2GB/6G/256bit、TMUs128 ROPs32 TDP195W
--------------------------------------------------------------------
◎GF110 (40nm TSMC、ダイサイズ520mm2)
- GTX 580:512sp、772/1544MHz、1.5GB/4G/384bit、TMUs64 ROPs48 TDP244W
--------------------------------------------------------------------
◎Tahiti (28nm TSMC、ダイサイズ 365mm2)
- HD 7970:2048sp、925MHz、3GB/5.5G/384bit、TMUs128 ROPs32 TDP250W
--------------------------------------------------------------------

◎対象ベンチマーク
- 3D Mark 11 Extreme
- 3D Mark 11 Performance
- Battlefield 3(1920x1080 8xAA)
- Batman Arkham City (1920x1080 8xAA)
- Call of Duty-MW3 (1920x1080 8xAA)
- Heaven Benchmark (1920x1080 8xAA)
- Lost Planet 2 (1920x1080 8xAA)

今回のレビューのハイライトは、GTX 680とHD 7970の消費電力比較ですが、これを見る限りはGTX 680の消費電力はHD 7970よりもずいぶん低そうな印象を受けます。シーンによっては50W違うこともありますね。

Fudzillaによると、GTX 680は最大4台までの画面出力をサポートするとのことです。

関連情報
GK104ことGeForce GTX 680とGTX 580、Radeon HD 7970、HD 7950のゲーム時のパフォーマンス比較


通販情報
HD 7970 / HD 7950ドスパラアークPCワンズクレバリーSOFMAPTSUKUMO
HD 7770/7750ドスパラSOFMAPPCワンズFAITHiconアークTWOTOPiconクレバリー



Posted by nueda at 2012年03月17日 03:41 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

しっかりしたデータが出てきたようですね。
HD7970比ではTDP195Wは妥当そうですかね。
3D Mark 11 PerformanceのGPU Scoreで25%以上HD7970より高速なのは意外でした。

Posted by: aix at 2012年03月17日 10:46

本当はGTX660のスペックだったはずがHDがふがいないから680に昇格しちまった。
こりゃ2306Sp384bitの真打GTX 685は途方もない性能だな。

Posted by: meme at 2012年03月17日 12:43

GTX 680はHD 7970比でパフォーマンスの高さだけでなく、
今回は消費電力も押さえられているため、人気を集めそうですね。
あとはGTX 680の価格ですね。

Posted by: nueda at 2012年03月17日 14:05

ゲームしてない時はHD7970の方が30W程度低いって事ですかね?
ゲーム最近してないからゲームしてない時の消費電力が低い方が魅力です。

Posted by: 伊藤 at 2012年03月17日 20:54

ターボは高負荷時にはTDP枠内に収める為に自動ダウンクロックする機能ですね。
IntelのCPUにあるものと同じようなものかな。
常にTDP上限付近で動作するようになっているんでしょう。
恐らく軽いゲームならTDP枠内で最大クロックで回るのではないかと。
軽いときにブーストかかって重い時にクロックダウンするので平均fpsを見ているベンチスコアは良くなりますが実際のゲームだと重いシーンでどうなるかですね。

Posted by: yun2 at 2012年03月17日 22:07

@yun2さん
私もターボの動きに興味はあるのですが、3DMark11は重いので重いシーンの参考にはなりますよ。ここまで重いのはマレですが実際動いている様子を見てみたいですね。
あと消費電力グラフを見ると、常にTDPの上限付近で動作しているようには見えません。
まだ機能させて稼いでないだけかもしれませんが、グラフでは効果がないように見えますね。普通な印象です。
現状あまりこの機能に期待しすぎないほうが良いかもしれないですね。

Posted by: aix at 2012年03月17日 23:14

ターボは基本的にはCPUのと概念は同じなようです。
あと、消費電力は概ね抑えられてはいるんですけど、ベンチマークを見る限りidle時の消費電力はHD7970の方が低いですね。

どうも今回のケプラーはゲームマシンとして開発されたようですね。GPGPUの方よりは、ゲームなどで重要な性能を追求してる感があります。

Posted by: nachtmusik at 2012年03月18日 01:30
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?