2010年10月20日
Western DigitalがCaviar Green 3TB (WD30EZRSDTL) を出荷開始
WD Caviar Green 3TBの出荷が開始されました。
・ 英文プレスリリース
・ 米WD、Caviar Greenシリーズに"容量3TB"の3.5インチHDD - マイコミ
・ 製品情報 : 3TB (WD30EZRSDTL) 、2.5TB (WD25EZRSDTL)
・ 製品レビュー : WD Caviar Green 3TB Review - StorageReview
WDは5世代目のCaviar Greenの出荷を開始しました。3TB (WD30EZRSDTL) と 2.5TB(WD25EZRSDTL)がラインアップされており、プラッタサイズは750GB、バッファは64MB、インターフェースはSATA 3Gb/s、スタンバイ時の消費電力は1Wとなります。
出荷開始のリリースなので、日本での発売も近いかもしれませんね。ちなみに米国での価格は、3TBモデルで239米ドル、2.5TBモデルで189米ドルとなります。現在は2TB HDDが8千円台前半で売られているので、どの価格からスタートするのか楽しみですね。
StorageReviewのレビューでは、IOMETERのシーケンシャルライト以外の、シーケンシャルリード、ランダムライト/リード、データベース、ワークステーション、ファイルサーバー、WEBサーバー、消費電力の項目でトップになっており、750GBプラッタの効果も大きいのか、パフォーマンスと消費電力を両立したHDDともいえそうです。
なお、2TB超のHDDをWindowsで使用する場合、現状ではVistaか7でデータ用ドライブとして使うのが現実的かと思われますが、2.19 TBを越えた時のサポート条件によると、データドライブとして使う場合にもPCI-Expressスロットを使用するホストバスアダプタ(HBA)がバンドルされるとのことですが、どのような場合に使用しなくてはならないのかは不明。導入には意外と敷居が高いのかもしれませんね。
【WD Caviar Green 3TB/2.5TBとWindowsの対応状況】
- XP 32bit:ブート不可。サポートせず。
- XP 64bit:ブート不可。サポートせず。
- Vista 32bit:ブート不可。データドライブで使用時にHBAが必要?
- Vista 64bit:EFI搭載マザーでブート可。データドライブで使用時にHBAが必要?
- 7 32bit:ブート不可。データドライブで使用時にHBAが必要?
- 7 64bit:EFI搭載マザーでブート可。データドライブで使用時にHBAが必要?
--------------------------------------------------------------------
【参考】
・ Seagateより3TBのHDDが登場する - 自作PC使ってます
・ 大容量ハードディスクのRAIDは2TBの壁に注意 - ドスパラ製品レビュー
・ Over2TB - wiki@nothing
--------------------------------------------------------------------
関連情報
・ ドイツの通販サイトにSEAGATEとWDの3TB HDDが登場
・ Western DigitalがUSB3.0に対応したMy Book Essential Edition 3TBを発表
・ Western Digitalが10月中旬に3TBのHDDを発表するもよう
通販情報
[WD20EARS 2TB] SOFMAP、ドスパラ、TSUKUMO、クレバリー、T-ZONE
、価格比較
[INTEL SSD] SOFMAP、ドスパラ、クレバリー、FAITH、T-ZONE
、価格比較
Posted by nueda at 2010年10月20日 02:59 JST | トラックバック | ホームに戻る
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)