// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > HDD > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2007年06月18日

SAMSUNG製SSDの秋葉原での店頭デモ

SAMSUNG製SSDの店頭デモがUSER'S SIDEで行われているとのことです。

SSDの店頭デモがスタート、OS起動で速度を体感可能 - AKIBA PC Hotline!
「OSの起動が早い!」 - AKIBA PC Hotline! Junk Blog

6万円台前半に値下がりしたという2.5インチ32GBのSSDを使った、デスクトップPCによるデモがUSER'S SIDEで実施中とのこと。

デモ機は来店者が自由に操作でき、OSの使用感などを実際に確認できるというのがいいですね。リンク先には2.5インチHDDとSSDのXP起動時間の比較の動画がありますが、SSDはかなり速いのがわかります。

またスクリーンショットの掲載されているCrystalDiskMarkを手持ちのDeskstar T7K250でやってみましたが、4KランダムリードはさすがにSSDは速いですね。
<参考 Deskstar T7K250 160G SATAII、Athlon64 X2 4800+相当時の場合>
Sequential Read : 58.813 MB/s
Sequential Write : 54.106 MB/s
Random Read 512KB : 32.369 MB/s
Random Write 512KB : 0.575 MB/s
Random Read 4KB : 0.762 MB/s
Random Write 4KB : 1.241 MB/s

デモで使われているマザーボードは、ほぼマイクロATXサイズのデュアルOpteronマザーボード Tyan Thunder n3600S (S2933)ということで、こちらに興味のある人も多いかもしれません。

こういう話を読んでると、SSDで1台組んで見たくなりますね。CPUやGPU目当てで組んだときとは違う印象になりそう。

関連情報
Transcend製32GBのSSDが約7万円で発売開始
ACARDのDDR2x6本対応の5インチベイ内蔵RAMディスク

通販情報
[SSD(Solid State Drive)]:クレバリーTSUKUMOSOFMAP価格比較
[DDR2 1GB PC5300 CL5が3778円] :クレバリー
[おすすめ超特価液晶モニター]:ドスパラ、[Antec製P180ケースのBTO PC]:TSUKUMO
[BTO可能なPC] :TSUKUMOドスパラSYCOMFAITHTWOTOPクレバリー



Posted by nueda at 2007年06月18日 00:50 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

リンク先のWindows XP起動動画はデスクトップ上のアイコンの数の違いからして、遅い方のHDDにはすでに色々なアプリがインストールされているのではないかと疑ってしまうのですが。Nortonなんかがインストールされていた日にゃあ。
同じ環境でないXPの起動時間デモだと参考記録にしかならない気がします…。

Posted by: Go at 2007年06月18日 18:32

ラプター2台でRAID0&OSインストール直後もあのくらいの速さで起動しますよね。
アプリ等インストールしまくった状態での比較が見てみたいと思いますね。

Posted by: un at 2007年06月18日 20:37

60GB程度の2.5インチHDDよりは体感速度速いだろうという希望的観測で買ってみましたが、ノートへの換装が少し面倒なので先にデスクトップ機で使ってみました。速さを期待すると痛い目にあうという印象です。

使用するアプリケーションに拠るとは思いますが試しにいつも使っているSoundForge7、Cubase、Renoise、RagnarokOnline、パンヤ、リネ2を立ち上げてみましたが、HDDより軽快になったと思われるアプリはありませんでした。シークしまくる起動は確かに速く、ログオン後のスタートアップ項目を処理するのもわりと速いな!と思ったのですが。ブートしてしまえばXPのプリフェッチが多少効いているのかHDDと体感速度は変わりません。比較対象はSeagateの320GBです。

細かいエンブレムデータ読みが多いRO位はひょっとしたら軽快になるかと思いましたが変わらず。シーケンシャル読みが大部分を占めるDAW系ソフトは当然HDDの方が圧倒的に速いですし、マップ移動時に結構大きいデータを読むMMORPGだとSSDというだけでマップ移動時に他のメンバーに若干置いていかれます(^^;

ノートで、デフラグをしなくても体感速度が落ちにくそうではあるので今のところSSDはやはりノート向けな気がします(^ ^;

Posted by: みなみ at 2007年06月19日 18:18

みなみさん、レビューありがとうございました。
こういうのは使ってみないとわからないことが多いので・・・

Posted by: nueda at 2007年06月19日 23:49

>みなみさんの投稿すごく参考になりますな。
>皆さんもくだらん妄想ばかりせず、
>少しは見習いましょうねw

はいはい、釣られた釣られた。
お馬鹿な煽りは2chでやってね。

結果は発売前から分かっているのに、スペック読めない馬鹿が
特攻して買った話など参考にもならないね・・・・
RaptorのRaid0がコスト的にも性能的にも上。
デスクトップに使うなんぞアフォ以外の何者でもない。

Posted by: x at 2007年06月20日 00:06

> 結果は発売前から分かっているのに、スペック読めない
> 馬鹿が特攻して買った話など参考にもならないね・・・・

誰のことですか?
上のみなみさんは「ノートへの換装」が目的で買われている
わけですから、該当しないかと・・・

> RaptorのRaid0がコスト的にも性能的にも上。
SSDを選ぶ人は決して速さだけで選んでいるわけではないので、
元々RaptorのRaid0なんかと比較しないと思いますよ^^;

Posted by: nueda at 2007年06月20日 00:19

2009年にはノートパソコンの12%でSSDが採用されるhttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-953.html

2008年の終わりには結構採用されるんじゃないかなーとか考えてたんですが、思ってたよりはずっと遅そうですね。
まだしばらくは価格面で問題が…というところでしょうか。
一度落ち始めると早いと思うので、普及が加速するのを静観ですねぇ。
消費電力が低いのと、あと対衝撃の点で期待しています。

# 未だに7年前に買ったGateway Solo9300がメインノート…というか他に持ってませんorz

Posted by: 雪乃雅 at 2007年06月20日 00:31

あのー…
SSDはランダムアクセスは速いのですが
シーケンシャルアクセスはHDDの方が速いのです
って、言うまでも無いですよね?

ですので、現状でSSDが特別良いと言う理由はありません。
むしろ、デフラグなどのソフトがSSDを想定していないので
一度デフラグしてしまうと大変な事になってしまいます。

MSはSSDへ最適化した規格を考えているようですので
OSやドライバなどの下準備が出来て初めて、
SSDはその真価を発揮出来るのではないでしょうか?

Posted by: W44S at 2007年06月20日 02:31

あ・・・余計な事を書いてしまったでしょうか。
たまたま換装前に実際の結果を知りたくてテストしただけですので参考までにという事でご容赦下さい(^ ^;

ところで、W44Sさんのおっしゃられている事で疑問点があるのですが、デフラグすると無意味にフラッシュメモリの寿命が縮むという事は認識していてデフラグにかけるつもりはないのですが「一度」デフラグというのが気になってしまいました。ひょっとしてフラッシュ上の同一アドレスが頻繁に書き込みに使用されてしまうというケース等が一度デフラグした以降継続的に起こってしまう事が有り得るのでしょうか。それともSSDのコントローラ側の制御と絡んで逆に物凄いフラグメントが発生してしまうとか・・・?(^ ^;

Posted by: みなみ at 2007年06月20日 10:10

>それともSSDのコントローラ側の制御と絡んで逆に物凄いフラグメントが発生してしまうとか・・・?(^ ^;

おそらく、デフラグをかけた場合、コントローラーがアドレスを分散させて記録するでしょう。
優先順位としては、コントローラー>ソフトウェアでしょうから、ソフトの介入があったところでコントローラーの指示には逆らえないはずです。
と考えれば、フラッシュメモリはランダムアクセスばかりで、シーケンシャルアクセスを考えるほうが無駄なのかもしれません。

Posted by: 通りすがって at 2007年06月20日 12:12

シーケンシャルも高速という SSD が出るようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0620/adtec.htm

現時点で SSD を購入するとしたら、
個人的に最大のメリットは「無音」を挙げたいです。
そして「軽量」「省電力」「耐衝撃」など、「ランダムアクセス」以外のメリットは沢山あります。
もちろん、これはノートパソコンで使うことを前提としてますよ。(^^;
Mini-ITX な世界の方にとってもメリットはありそう。

おそらく、特に 1.8"HDD を搭載しているような小さいノートの方から
SSD への載せ替えが進んでくると思います。
1.8"HDD は鈍足なので SSD にとってより戦いやすい相手ですしね。

Posted by: Zepto at 2007年06月20日 15:52

SSDは無音、低消費電力、対衝撃が3大メリットですよね
1.8~2.5インチクラスならば速度もファクターになり得ますが。
3.5インチの場合、SSDが進歩するのと同じスピードで
HDDも進歩してますので、追いつく事は容易じゃないですよね。

Posted by: BASIC at 2007年06月20日 18:51

>シーケンシャルも高速という SSD が出るようです。
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0620/adtec.htm

>HDDも進歩してますので、追いつく事は容易じゃないですよね。

値段が高い訳ですが、性能としてみた場合、100MB/sなら殆どのHDを追いつくどころか追い越してますね。
値段と寿命が問題かもしれませんが、その解決も時間の問題となりそうです。

Posted by: sagat at 2007年06月20日 22:57

私が知ってるNAND Flashを使用したSSDのコントローラは書き込み命令が
CPUから来ると、それが既に書き込み済みのセクターの書き換えであっても
ブランクセクターへの書き込みであっても常にNAND Flash Memoryの
未使用ブロックへの書き込みに変換してしまいます。
古い情報を持ったブロックが残っていても当面は放置しておいて、
後で暇な時あるいは未使用ブロックが少なくなった時に初めて
ガーベッジコレクションを始めます。
NAND Flash Memoryは書き込みはセクター単位で行えますが、
消去はより大きなブロック単位でしか行えないと言う制約があるためです。
なのでSSDに取ってはランダムアクセスとシーケンシャルアクセスの
区別が本質的にはありません。
ホストから飛んでくる書き込み命令のセクタ数が異なり、
またコマンドの長さによるオーバーヘッドが異なるだけです。

Posted by: ケンジ at 2007年06月20日 23:16

ためになる情報ありがとうございましたー!

新しいコントローラのSSD、かなりバカっ速いですね。HDDと違い線速度という概念が無い分安定した速度が出そうで2.5インチ版も期待が持てそうですね。あの値段だとちょっと買えないですが量産価格になるのが待ち遠しいです。

しかし実測81MB/Secとは驚きました。シングルレベルセルのFlashで結構な数のインターリーブアクセスでもしてるんでしょうかね~。ランダムライト性能もHDD一歩手前の所まできていますしこれなら静粛性・省電力・耐衝撃性に加えて速度にも今後期待が持てますね。

Posted by: みなみ at 2007年06月21日 13:19

すでにどこかで上田さんが紹介されたかも知れませんが、Engadget Japaneseで
”最大2TBに対応したCF SSDアダプタ”と言う物が紹介されています。
パフォーマンス(速度)不明ですが、アダプタのみで1万7800円と安いので
余ったCFカードを持っている人には面白そうな商品です。

http://japanese.engadget.com/2007/06/22/2tb-cf-ssd-adaptor/

Posted by: ケンジ at 2007年06月23日 17:43
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?