// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > AM3 > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2007年05月09日

K10 B0ステッピング

K10 B0 stepping does miracles - Fudzilla
K10 B0 steppingの奇跡を信じてみる? - 北森瓦版

新ステッピングにより、K10はクアッドコアで3GHzを達成でき、デュアルコアはそれよりもさらに周波数をあげることができるらしい。期待してます。

Posted by nueda at 2007年05月09日 00:58 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

もし、この話が本当ならPhenomFXの動作周波数は、Q4リリース時に2.6Ghz前後、
来年Q1のPenrynへのカウンターパンチで2.8Ghz→3.0Ghzと矢継ぎ早に出てきそうですな。

Posted by: FX at 2007年05月09日 01:26

AMDの場合、プロセスシュリンク遅れの新ステッピングは前科がありますからねぇ。

とはいえ、65nmで3GHzなら出て当然かな? 問題はそのころにはIntelが4GHzくらい行ってそうなことか。

Posted by: pig at 2007年05月09日 10:23

>とはいえ、65nmで3GHzなら出て当然かな? 問題はそのころにはIntelが4GHzくらい行ってそうなことか。

アッハハハ、それなら半永久的にINTELを追い越せそうにないですね(^_^.)


Posted by: X38 at 2007年05月09日 12:16

いずれにせよ早く出さないことには収益悪化のスパイラルからも抜け出せませんな。

Posted by: wara at 2007年05月09日 12:19

新たなFabが本格的に稼動して数を売らなきゃならない時期に、
新規のCPUリリースがINTELとかち合って性能で劣れば更に悲惨ですね。
AMDが望む価格よりも安い価格設定をしなきゃならないですし。

INTELよりも安くて高性能なら劇的に収益向上も望めると思いますが。

Posted by: Hard99 at 2007年05月09日 12:56

65nmなら3GHz出て当然、というほど単純ではないでしょう。
クロックの上げやすさはCPUアーキテクチャにも大きく依存しますから。

Phenomはクロック当たりの性能がC2Dより高いというのがAMDの主張であり、さらにクロックまで上げやすいというのなら十分な武器になると思います。

Posted by: D at 2007年05月09日 14:32

どれだけクロック当たりの性能が向上してるかですね。
今のAthlonの性能で3GHz行きました~!って言われても
( ´_ゝ`)フ~ンって感じですからね。

Posted by: 少しは光が見えたかな? at 2007年05月09日 19:16

まあ、45nmが普通に遅れて、2.6GHz以上が65nmで投入される。というシナリオは、容易に想像できるわけですが。

むしろ、

”クロック当たりの性能がC2Dより高い”

こっちのほうを疑っているわけなんだが。

Posted by: fun at 2007年05月10日 02:12

2.6GHzを65nmで出すのは45nmとは関係なく普通にありそうなんですけど。というか2.6GHzぐらいで登場しそう。
クロックあたりの性能は処理の仕方によって変わるからCore2が万能というわけでもないですし、「Core2よりもクロックあたりの性能が高い処理がいくつかある」と考えるのが妥当では?

Posted by: wasabi at 2007年05月10日 09:10

新アーキテクチャは、基本デザインはK9です。90nmで3GHz出ているのだから、65nmで3GHz出るのは当然 (出ないのはなんらかのトラブル) と言っても良いのでは? クロックを落として勝てるほどのアーキテクチャ変更をしたとはAMDも思ってないと思うのですけどね。最大40%だし。
もちろん簡単だとは言いませんけどね。
どちらにしてもこの業界はタイミング含めた戦略が重要ですから、プラットフォームの問題と併せてうまくやって欲しいものです。Socket939やPen4からの買い替え組みをうまく拾えるかですよね。

Posted by: pig at 2007年05月10日 17:41

>”クロック当たりの性能がC2Dより高い”
64bitに限定されないことを祈ります。

Posted by: 通りすがり at 2007年05月10日 18:30

またAMDお得意の「出す出す詐欺」ですか・・・
ネットでFUD流すだけなら幼稚園児でも出来ますよ。

もっとも、今更オオカミ少年の言うことなんか誰も信用しないでしょうが。

Posted by: もうだめぽ at 2007年05月11日 07:33

> またAMDお得意の「出す出す詐欺」ですか・・・
正式なアナウンスでないので、こういわれても仕方ないところもありますけど、
INTELの独走では全然おもしろくないですし、
新しいCPUということでワクワクしながら待ちましょうよ。

Posted by: nueda at 2007年05月11日 08:37

>新しいCPUということでワクワクしながら待ちましょうよ。
この点については異議は無いのですが…

http://www.tgdaily.com/content/view/31977/135/
こんなデモまでするのに、
何故にAMDに有利なベンチスコアを載せないのでしょうか?
この辺りが憶測が憶測を呼んで悪口オンパレードになる気がします。

Posted by: Hard99 at 2007年05月11日 10:19

 はじめまして。いつも楽しく見させてもらっています。が・・。最近は心無いコメントばかりなのでうんざりしてきました。nuedaさんには削除の英断を期待するばかりですm(__)m

 Phenomの性能がハッキリするまで上記のようなコメントが続くでしょうが、更新頑張ってください。影ながら応援してます。

Posted by: 源 at 2007年05月11日 12:35

AMDによると性能を大っぴらにしないのは、Intelを刺激したくないんだってさ。
AMDが公開してるのは、Specのベンチマークだけだが、XeonにSpec_FPで50%アップって話も、既存の8コア4ソケットのOpteronでK10と同じくらいのスコアが出てるから実は大した話ではない。

http://nueda.main.jp/blog/archives/002620.html

恐らく、発表まで、ベンチマークを公開しないつもりだろうが、実は大した性能じゃない無いか、少し驚く程度の性能なのか(すごく驚く性能ではないだろう)何れかだろうね。


Posted by: genta at 2007年05月11日 13:50

リアルに考えると、AMDがベンチマークを殆ど公開しないのは、gentaさんの考えているとおりだと思います。

さらには、そのベンチマークのおかげで株価が落ちてしまうことに対して、敏感になっているのでしょう。
ただでさえATI買収関連で株価が落ちて、さらに業績不振の赤字転落で株価が落ちているので、今は株価を維持するために努力していると…

個人的な性能予測としては、Penrynよりも僅かに届かないと考えています。

Athlonから引きずっているコアが限界なんですよ。
パッチワークで何とかなるほどライバルは甘くないですし。

Posted by: 通りすがると at 2007年05月11日 19:54

サクラエディタとか引っ張ってきてCore2より優れている
と主張したAMDがベンチを公開しないのは凄い不安です。
やっぱあんま変わってないのかな

Posted by: やっぱり厳しいのかな? at 2007年05月11日 21:29

>ただでさえATI買収関連で株価が落ちて、さらに業績不振の赤字転落で株価が落ちているので、今は株価を維持するために努力していると…

と言う事は、この記事なんかは泥舟から逃げた賢い重役第1号?↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0501/amd.htm

Posted by: X38 at 2007年05月11日 22:21

K10のの影に怯えて懸命なまでの否定発言。

Posted by: イン厨必死だな・・・・ at 2007年05月11日 22:33

どのみち、あと2ヶ月もしないでX-bitやAnandtechのような信頼出来るサイトから
各種のベンチスコアが晒されますので楽しみにしましょう!

Posted by: 枯葉マーク at 2007年05月11日 22:50

自信のある時にはさんざんIntelを挑発しまくってきたAMDのことですから、
よほど自信ないのでしょう、K10には。
「ここは刺激しないでおいて、IntelがC2Dの性能に胡座かいてくれればなー」なんて思ってるのでは?
少なくともここ5年以内はIntelに実性能では勝てないでしょう。

Posted by: Intelのライバルは実はIBM at 2007年05月12日 01:19

製品が出る前から冷静な判断ができない人々の山ですね。
P4時代の悪夢がそんなに足を引っ張ってるのですかねぇ。

Posted by: Tamago at 2007年05月12日 01:27

刺激しないというのが言い訳ではなく事実だとすれば、Athron64の時のように、あまり早くから凄い凄い言い過ぎて、HTT、デュアルチャネルメモリ、FSB800MHzと、Intelに矢継ぎ早に対抗策を打たれた時のような状況を恐れているのかな。
個人的には刺激しないというのは、単なる言い訳だと思っているが。

Posted by: tashino at 2007年05月12日 02:55

>HTT、デュアルチャネルメモリ、FSB800MH
ORRE2が出るまでは、インテルの対抗策は屁のツッパリにもならなかった訳だが・・・

Posted by: イン厨必死だな・・・・ at 2007年05月12日 03:59

>ORRE2が出るまでは、インテルの対抗策は屁のツッパリにもならなかった訳だが・・・
そんなこともないと思いますよ。HTTでエンコード等は十分に速くなってましたし。

それよりもメモリ価格の下落はもうおしまいなんでしょうか?K10とか6*50シリーズとかがリリースされるころに値段が今の1.5倍とかになっていたりして。

Posted by: wasabi at 2007年05月12日 08:47

すいませんあまり人に意見に突っ込みは入れたくないんですが・・あまりにも認識が間違っていたので。

>>HTTでエンコード等は十分に速くなってましたし

Dualコアでいえば動画エンコードにおいてDualCoreではPenDはx2に相当苦戦してました。うちの実績ではエンコーダーにもよりますけど930と3800+がほぼ同速度でしたね。
エンコーダーについていえば、SSE3サポートされたTMPG3使えば若干PenD有利といった感じだったでしょうか。
コーデックについていえばDivX、Mpeg2などの比較的計算量の少ないものはPenD有利、h264、SNOW、RV10などの計算量の多いものはx2有利でしたね。

シングルコアも同じ傾向でしたが、Pen4の動画エンコードにおいてHTTを入れるほうが遅くなる事はよくありました。しかも当時はマルチスレッドに対応したコンシューマー向けエンコーダーなんてTMPGだけでコーデックにおいてはXviDのテスト版のみがマルチスレッドに対応していました。つまりHTあってもあまり意味がなかったのです。対応しててもぜんぜん速くならなかったし・・・。

Posted by: vcinema at 2007年05月14日 13:37

過去の技術をあれこれ論じても未来には影響しないように思います。

最も大切なのは現在であり、それが未来に連なり結果として過去が生まれると思いますよ。
過去の技術に縋りついてばかりいても、
明るい未来が来るとは限りませんしね。

まぁ間違った過去の事実を訂正しようとすることは間違いとは思いませんが。

Posted by: X38 at 2007年05月14日 16:16

>PenDはx2に相当苦戦してました。

PenDはHTTをサポートしていないので、実質HT無しPen4*2ですね。それともPenXEとX2の比較ですか?

人の意見に突っ込みを入れてしまいました。本当に済みませんでした。

Posted by: PenXE at 2007年05月14日 16:24

>vcinemaさん
そうだったんですか。サイトのベンチマークなんかではよくTMPEGが使われてましたし、HTTで結構速くなってる印象がありました。あのころは一般向けはマルチスレッド自体が珍しかったからなんですかね?

Posted by: wasabi at 2007年05月14日 16:48

>38 さん
そうなんですけどね。自分の専門分野だったもので黙っていられなかったんですw
まぁこのCPUに期待しつつ次のインテルのCPUにもがんばってもらいたいですね

>PenEXさん
下段にシングルでの事も言及しているつもりだったんですが^^;

>wasabi さん
条件が揃えば確かにHTTは有効でした。私の知っている唯一の条件とは、TMPGでNRなどの重めのフィルターを使ったり、TMPGでmpeg2エンコをしたときにはHTTで高速化を体験できました。それ以外の条件だと実質あまり影響ないか逆に遅くなったりもしました。それとエンコマニアwの間ではTMPGの画質はあまり評価されていませんでしたからほとんど使われてなかったですね。

x2やらPenDやらの時代になった時、DivX6を筆頭に続々とMT対応化されたコーデックやフィルターやらが出てきましたが、実際走らすとx2の効率の良さは歴然としてました。まるで今のx2とC2Dの感じですか。なので歴史は繰り返してAMDの新コアに期待しながら、さらに次のインテルの新コアにも期待しておきます。

Posted by: vcinema at 2007年05月14日 19:21

>下段にシングルでの事も言及しているつもりだったんですが^^;

つまり、前半に関してはHTTとは無関係で、後半の4行だけが、HTPen4の話ってことでOK。
そもそも、話の流れでは、HT Pen4とシングルコアAth64の比較であって、PenDとX2の比較は的外れなんですがね。

纏めると、エンコード等は十分に速くなってましたし。というのは、100%正解ではないが、外れてもいないということですな。

Posted by: mato at 2007年05月14日 19:42
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?