2007年02月16日
AMD-ATIが外付けのVGAを準備中
AMD-ATIが外付けのVGAを準備しているもよう。
・ External R600 and Crossfire cards are on the way - INQ
The AMD's Cafeで紹介されていたネタです。
AMD-ATIは先日公開されたPCI ExpressのケーブルとPCIe x16バスカードを利用した、Lasso(投げ縄?)と呼ばれる外付けのVGAを準備しているようです。またNVIDIAのQuadro Plexに対抗してCrossFireにも対応しているようで、夏までには出てきそう。
CESに展示されたASUSのXG Stationの時はまだ先の話かと思ってましたが、GPUの供給元であるAMD-ATIが開発しているというのがいいですね。
外付けのVGAボックスって、従来からのパソコンの選び方を変えてしまう可能性もあり、今年の要チェックアイテムのひとつかと思います。
関連情報
・NVIDIA、高性能GPUボックス「Quadro Plex」をSIGGRAPHにて発表 - MYCOMジャーナル
通販情報
[Windows Vista をサクサクっと動かす] :オススメアップグレードパーツ - TSUKUMO
[自作PC用のVista DSP版] :TSUKUMO、クレバリー、
FAITH、
TWOTOP、T-ZONE
[Vistaで大容量メモリに] クレバリー、TSUKUMO、ドスパラ、
FAITH、T-ZONE
Posted by nueda at 2007年02月16日 03:05 JST | トラックバック | ホームに戻る
この外付けのVGAと、どこでも繋げるネット回線があれば。。
もう電車が止まっても退屈しないですみそう。
んー逆にデスクトップだと電源と廃熱の心配もなくなりますね。
電源もACアダプタとかで外付けになりそうで。
これはちょっとうれしい情報ですね。
R600に間に合えばケースと電源買い換える必要性がなくなります。
HotPlug対応で普段は865Gみたいなチップセット内蔵VGAで
VistaのAeroや3Dゲームやるときだけ外付け稼動とかできたらいいな。
やはりデスクトップの肩身が狭くなってまいりました。
Posted by: nuterunu at 2007年02月16日 16:17これってCrossFireしても外付けなら
直下のスロット使えます、って感じで
特にデスクトップに不利とも思えないのだけど。
一台のデスクトップに色んなことさせてる
わたしなので無下に二スロット占有VGAとか
挿せなくて困ってる人とかも居るかも?
あ、すみません勘違いしてました。
でもデスクトップでも用途が広がるのはあると思います。
Posted by: 一国民@蘭 at 2007年02月19日 17:32(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)