// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > VGA > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2006年12月31日

ATI R600のベンチマークスコア

ATI R600のベンチマークスコアがリークされています。

The Full ATI R600 Test - Level 505
Early AMD ATI "R600" Specs, Benchmarks Leaked- DailyTech

先日はコア1G、メモリ2G超えという噂を紹介したATIのR600ですが、とうとうベンチマークのスコアが掲載されましたね。

ベンチマークはEVGA nForce 680iマザーとC2E QX6700@3.2Gを使い、8800GTXと7950GX2、X1950 XTX CrossFire(Foxconn 975X7AA)の比較になっています。現時点での測定環境は「1600x1200、AA:4x、AF:16x」になっていますが、1920x1200や2560x1600のスコアも追加されるとのこと。以下リンクの最後にあるのがR600の順位で、9項目中6項目でトップスコアになっています。

- 3DMark05, Version 1.2.0 (1600x1200、AA:4x、AF:16x):1
- 3DMark06, Version 1.0.2 (1600x1200、AA:4x、AF:16x):1
- Doom 3 (1600x1200、AA:4x、AF:16x):1
- Fear (1600x1200、AA:4x、AF:16x):2
- Call Of Duty 2 (1600x1200、AA:4x、AF:16x):2
- Battlefield 2 (1600x1200、AA:4x、AF:16x):2
- Half-Life 2: Lost Coast (1600x1200、AA:4x、AF:16x):1
- Oblivion (1600x1200、AA:4x、AF:16x):1
- 1701/1701 A.D. (1600x1200、AA:4x、AF:16x):1

あわせて掲載されている仕様によると、1月にGDDR3版、3月にGDDR4版が予定され、1月22日に630米ドルで発売されるようなことが書かれていますけどね。
また統合シェーダー数は64(64 4-Way SIMD Unified Shaders, 128 Shader Operations/Cycle)で、消費電力は230W、メモリは1Gとあります。

- 64 4-Way SIMD Unified Shaders, 128 Shader Operations/Cycle
- 32TMUs, 16ROPs
- 512 bit Memory Controller, full 32 bit per chip connection
- GDDR3 at 900 MHz clock speed (January)
- GDDR4 at 1.1 GHz clock speed (March, revised edition)
- Total bandwidth 115 GB/s on GDDR3
- Total bandwidth 140 GB/s on GDDR4
- Consumer memory support 1024 MB
- DX10 full compatibility with draft DX10.1 vendor-specific cap removal
(unified programming)
- 32FP internal processing
- Hardware support for GPU clustering
(any x^2 number, not limited to Dual or Quad-GPU)
- Hardware DVI-HDCP support (High Definition Copy Protocol)
- Hardware Quad-DVI output support (Limited to workstation editions)
- 230W

また07年の1月8日頃にR600 CrossFireのベンチスコアを掲載すると予告しており、こちらのスコアも気になるところです。



[Core2Duoで作る] "超静音&高性能PC"自作案内 - TSUKUMO
[様々な海外ゲームとデジタルグッズ] GDEX-ジーデックス

Posted by nueda at 2006年12月31日 11:51 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

230Wって何ですか(笑
今までの感じからするとGDDR3バージョンがPROで
GDDR4バージョンがXTですかね?
こいつがいくらくらいで出てくるかがポイントでしょうな。

Posted by: Mashue at 2006年12月31日 18:57

メインターゲットである欧米市場はパワーさえあれば何でも良いのですかね?
nVidiaに電気食いだの好き放題言われて、何も思わないのでしょうか?

AMDの経営陣が呆れてATi部門を潰しかねない状況になるのだけは
何とかして避けてほしいものですが…。

Posted by: W44S at 2006年12月31日 21:36

>AMDの経営陣が呆れてATi部門を潰しかねない状況になるのだけは
>何とかして避けてほしいものですが…。

フラッグシップモデルがコストを無視してでも絶対パフォーマンスを求めるのはまぁ当たり前ですし。
AMD側のプロセス技術を本格的に使えるようになるのはまだ先でしょうしね。

Chipset及びFusionの件もありますから、フラッグシップが電気喰いだからATIを切る、という選択はない、と言うかできませんね。

Posted by: z80 at 2006年12月31日 23:16

あけましておめでとうございます。
Crossfireの場合はUPSの導入も考えておいた方が良い
かもですね。停電の原因になりそうで。
ハイエンドは性能が良ければなんでもありくらいが
かっこいいと思います。

Posted by: sato at 2007年01月01日 03:15

nVIDIAもそうであるようにウルトラハイエンドと言われる最上位は消費電力なんて無視してでも現在の冷却性能限界までの発熱で性能を追うのが普通だろ
ようはうちの技術はどうだ!この野郎!とデモンストレーションするわけだし

ちゃんとローエンドはファンレスや小型PCで動くように省電力で出しているし、ミドルはそこそこの性能でと分けられている

Posted by: Glac at 2007年01月01日 10:43

http://nueda.main.jp/blog/archives/002411.html
少し前にコアクロック700-800MHzという情報がありましたが、
ずいぶん頑張って上げてきましたね。

Posted by: テル at 2007年01月01日 12:36

いやー面白いですねー。
発熱量を問題にしている人がいますけど、ATI的にはパフォーマンスリーダーの座を奪ったという点だけで評価に値します。
ここ最近はずっとnVidiaより低速で高温の地位にありましたから。

それと、GPGPU的な利用法もATI側のほうが今まで積極的でしたし、R600でのGPGPU的な能力にも期待してます。

Posted by: D at 2007年01月01日 13:59

>発熱量を問題にしている人がいますけど、ATI的にはパフォーマンスリーダーの座を奪ったという点だけで評価に値します。

気の早い人もいますね。

Posted by: 通りすがり at 2007年01月01日 22:08

ええっと、今のATIのビデオカードの消費電力や発熱って…どうでしたっけ?
ハイエンドの発熱や消費電力が高かろうが問題ない、それ以外は低く抑えるから…。
それが本当なら、もっと両社のミドルレンジ以下はその面で競ってるはずですがw
ハイエンドとミドルレンジ以下で中身が全く別物でない限り成り立たない論法ですよね、常識的に考えて。

Posted by: 不思議 at 2007年01月02日 04:44

>その面で競ってるはずですが
十分競ってますがな

例えば今回200Wでハイエンド出そうが、ローエンドあたりはDDR2等を使ったりコアの性能を激しく落としたりして低消費電力にしたりと
基本的に今までもこれからもそのスタンスで来ていますよ
現に今までのローエンドではファン付きだすのもあるが、ファンレスが存在しなかったことはない
7950GTファンレスとかああいう力業は無視でお願いします><;

Posted by: jacs at 2007年01月02日 15:06

>今のATIのビデオカードの消費電力や発熱って…
X1650XTの消費電力は7950GT以上、性能は7600GT以下ですね

Posted by: Ati at 2007年01月02日 15:35

DX9の時代じゃ来るとこまで来たという感じですね。
DX10での性能が早く知りたいですねー。
VISTAが安定するころにR600を購入しようと思います。
夏かなぁ・・DDR2が安くなってるでしょうし。
あぁ、迷う迷う・・・

Posted by: 大学受験終わったの者 at 2007年01月02日 20:12

まあ、AMDのCEOに怒られれて来期でしょ

Posted by: wara at 2007年01月02日 23:40

関係ないけどNvidiaのNは元々筆記体の大文字のNだから、nVidiaでもnVIDIAでもなく、NvidiaかNVIDIAです。ロゴ変更後も一応大文字という扱いです。

Posted by: 表記 at 2007年01月03日 18:09

え?
小文字だと思います。

Posted by: え at 2007年01月03日 20:52

気持ちは当然分かりますが、
ロゴ変更後は形が小文字でもUppercaseされてます。
だからNvidiaのままです。
特にロゴ変更前のnは完全に筆記体大文字のNでした。
nVidiaは間違いです

Posted by: 表記 at 2007年01月04日 00:20

前に営業の人に聞いたときは「NVIDIA」が社名としては
正しい表記だって言ってましたよ。
ただ、「nVIDIA」はブランド表記としては間違っていない
とのことでした。

気持ちは当然分かりますが
会社名としてそこまで厳密に言うなら「Nvidia」は
正解とはいえません。
登記上の会社名は「NVIDIA Corporation」です。

Posted by: LR43 at 2007年01月04日 01:40

表記さん、LR43さん
LR43さんの指摘されるように「nVIDIAは製品ブランドで、社名はNVIDIAが正しい」とありますね。
http://www.weblio.jp/content/NVIDIA

Posted by: nueda at 2007年01月04日 02:20

これくらいの差なら、nVIDIAは次のシュリンクで性能そのまま消費電力低下という選択に出てきそうですね。マーケティング的にはとりあえずオーバークロック版だしてお茶濁すとして。
8800gtxもちょっと高いから、ATiがどーんと安く出して値段下がって欲しいところですね。

Posted by: pig at 2007年01月04日 14:29
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?