2006年06月30日
Conroe、Merom、Yonah、FX、X2、Turionなど全30種類のCPUベンチ
C2EやC2D E/Tシリーズ、FX-62など全30種類のCPUを集めたベンチマークが掲載されています。
・ Merom et Conroe : test des Core 2 Duo - Matbe.com
C2E X6800やC2DシリーズとFX-62のベンチは何度も紹介してきましたけど、今回の30種類のCPUによるベンチマークはさすがに数が多くて迫力がありますね。
ConroeとMerom、Yonah、Dothan、Pentium DにAMDのFX、X2、Turionまでが一度に比較されたベンチって貴重かも。またX6800@3.66GやX2 4400+@3.1Gなどのオーバークロック時のベンチも掲載されています。
以下はベンチ対象になっている30種類のCPUの内訳です。
- Intel Core 2 Duo X6800 (Conroe)
- Intel Core 2 Duo E6700/E6600/E6300 (Conroe)
- Intel Core 2 Duo T7200 (Merom)
- Intel Core Duo T2600/T2500/T2400/T2300 (Yonah)
- Intel Pentium M 780 (Dothan)
- Intel Pentium D 840/960/950/940
- Intel Pentium 965 XE/955 XE
- Intel Pentium 4 670
- Intel Celeron D 356
- AMD Athlon 64 AM2 FX-62/X2 4800+/X2 4400+ AM2/X2 4000+ AM2
- AMD Athlon 64 939 FX-60/X2 4800+ 939/X2 4400+ 939/3800+(2.4G)
- AMD Opteron 170/165
- AMD Sempron 3200+ AM2
- AMD Turion 64 ML-40
以下は各ベンチマークスコアのリンクです。「OC: 」はオーバークロック時のスコアです。
---------------------------------------------------------------
- 3DSmax 7、Cinebench 9.5
- OC: 3DSmax7 et Cinebench 9.5
---------------------------------------------------------------
- Mathematica 5.2、Sciencemark 2.0 Primordia
- OC: Mathematica 5.2、Sciencemark 2.0 Primordia
---------------------------------------------------------------
- Compression MP3、Compression Ogg Vorbis
- OC: Compression MP3、Compression Ogg Vorbis
---------------------------------------------------------------
- Compression DiVX 6.2.1、Compression Xvid
- OC: Compression DiVX 6.2.1、Compression Xvid
---------------------------------------------------------------
- Compression TMPGEnc、Conversion WMV
- OC: Compression TMPGEnc、Conversion WMV
---------------------------------------------------------------
- WinRAR 3.51
- OC: WinRAR 3.51
---------------------------------------------------------------
- Far Cry 1.33、FEAR 1.03
- OC: Far Cry 1.33、FEAR 1.03
---------------------------------------------------------------
- Doom 3、AquaMark 3、UT2004
- OC: Doom 3、AquaMark 3、UT2004
---------------------------------------------------------------
- 1.86Gの同クロックによるL2 2MBと4MBのスコアの検証
関連情報
・ C2E X6800とFX-62のベンチ比較など
通販情報
・ 今週の特価品 :クレバリー、TSUKUMO、ドスパラ、
FAITH
・ Core2Duo関連 :クレバリー、FAITH、ドスパラ
・ Yonah関連 :FAITH、TSUKUMO
、クレバリー、ドスパラ
・ 玄人志向 ビデオカード祭り-ポイント15%還元! (TSUKUMO)
[対象カード: 玄人志向のPCI Express ビデオカード(一部商品は対象外)]
・ I・O DATA キャプチャ祭-11%ポイント還元 (TSUKUMO)
・ ナナオ 液晶モニタ 新モデル 予約受付中(TSUKUMO)
・ Socket 479 (Intel Core) 価格情報 - coneco.net: 479 CPU、479 マザーボード
・ Socket AM2 価格情報 - coneco.net: AM2 CPU、AM2マザーボード
・ Socket 939 価格情報 - coneco.net: 939 CPU、939 マザーボード
[BTO可能なカスタムPC] ツクモ、
SYCOM、クレバリー、ドスパラ、
TWOTOP、
FAITH
[デジカメ・ケータイ用メモリが安い] 上海問屋
実アプリでも、Core2 が速いですね。
FX-62 は E6600 と同じか、それより遅いという結果。
ゲームの項目は、6800GT & 低解像度だからあんまり参考になりませんね。
E6700 >> FX-64
E6600 >= FX-62
昨秋4800+を買った身としては辛いベンチ結果ですね(泣)
まだ1年経っていないのにこれほどの差が出るとは……。
Core2の高性能ぶりばかりが目立ちますね。
K8Lまで1年以上あると考えれば、間もなくある値下げを
考慮しても、Core2有利はゆるぎない感じです。
L2 2Mと4Mの差が結構ありますね。
Posted by: J at 2006年06月30日 11:53ゲームベンチの解像度が低すぎる。
せめて1024にしてもらわないと参考にならない。残念
Core2 の発売が 7/23から 7/17に 前倒しになった模様
OEM(組み立て用)単品売りとも 7/17 解禁に。
関係ないけどNetBurst系の糞さ加減が改めて明らかに。
Posted by: じゃがいも at 2006年06月30日 16:40ゲームベンチはともかく、アプリケーションベンチでは
そんなに遅いとは思いませんけどね。まぁ十分検討している部類だと思います。
ゲームベンチで解像度を下げているのはビデオカードが
ボトルネックにならないようにするためです。
ちょっと前まで圧倒的に速かったはずのAthlonX2が…
Core2は2.4GHzでAthlonX2の3GHz相当ってところでしょうか。
それにしても、Core2はキャッシュ容量差が結構性能に響くようで。
3%も差がつけば良い方だろうと考えていたのですが、1割を超える場合が出てくると、さすがに…
ここ数ヶ月内にそこそこのモノを組まなきゃならないとしたら
4Mの E6600 + 965系板が C/P 的に相当良さそう。
この業界の常とは言え、当時 Op246 * 2 + K8W に掛かった金額を思うと・・・
Posted by: z80 at 2006年06月30日 19:06競争激しいねぇw
どっちも買う(試してすぐ売る)つもりだが面白いな今年は。
ゲームはAthlonといった今までの常識(?)を見事に覆してますね。しかも僅差ではなく圧勝といってもいいくらいにConroeのほうがスコアが高いし。
めちゃくちゃほしいけど、マザーボードから買い替えとなるとなぁ・・・・
後出しが優れているというより
後出しで負けてちゃ話にならないので当然。
後出し製品は負け「てはならない」ものだからね。
安くなって消費者にとっては良いばかり。
PenⅢ以降conroeでAMD社のIPCを初めて上回るんですか?
dothanがシングルコアのK8、yonahはX2と同等のIPCらしいですね。
>後出しが優れているというより
後出しで負けてちゃ話にならないので当然。
そんな”勝って当然”みたいなことを言わないほうが...。
AMDの放つ期待のHoundでは、その定説が覆される可能性があるのだから。
Posted by: ネハーレン at 2006年07月09日 23:58検閲してる割に、煽り文句も普通に投稿されてますね。
非常に見苦しいです。上田さん、大変でしょうけど・・・
コメントのチェックを開始したのは今年からですので、
それ以前のはコメントは一部を除きほぼ投稿されたままになっています。
その点はご了承ください。
ただ今回のコメントを掲載するにあたり、いくつかのコメントは削除しました。
Posted by: nueda at 2007年10月30日 15:05(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)