2006年05月31日
WD Raptorの74GBと36GBがモデルチェンジ
SATA最速のWD Raptorシリーズの74GBと36GBタイプの仕様が変更される模様。
・ A new 36 GB Raptor - BeHardware
・ DailyTech - Western Digital Silently Updates Raptor Series
モデルチェンジされるというWD740とWD360は、末尾の型番がGDから上位機種のRaptor 150GBと同じADFDとなり、バッファ・サイズは16MBに倍増、新たにNCQに対応する。GDとADFDの比較は以下のとおりですが、かなりスペックアップしているようです。
- 現仕様 (WD740GD、WD360GD) → 新仕様 (WD740ADFD、WD360ADFD)
- バッファ・サイズ: 8MB → 16MB
- 読込シーク・タイム:4.5ms → 4.6ms
- 書込シーク・タイム:5.9ms → 5.2ms
- トラック間シーク・タイム:0.6ms → 0.4ms
- フル・ストローク・シーク・タイム:10.2ms → 10.2ms
- バッファからディスク:72MB/s → 84MB/s
- 平均動作音 アイドル・モード:32dBA → 29dBA
- 平均動作音 シーク・モード:36dBA → 36dBA
- インターフェース :SATA 150MB/s (SATA 150MB/s) * 300MB/sではない
- ADFDシリーズはNCQ対応
発売時期は不明ですが、購入を検討されている方は店頭で確認された方がいいかも。
関連情報
・ 窓付きのHDD WD Raptor Xが発売
・ WD Raptor 150GB (WD1500ADFD)が早くも秋葉原に登場
通販情報
・Western Digital RAPTOR :TSUKUMO、クレバリー、
Faith、パソコンショップ アーク
[Yonah対応のPC] SYCOM G-Master Duo、
TWOTOP VIP (i975Xa-YDG)
[BTO可能なカスタムPC] ツクモ、
SYCOM、クレバリー、ドスパラ、
TWOTOP、
FAITH
スペック自体がうちのAtlas10kVに近づいてきたなあ
ってのを感じますね。うちのは平均リード・ライトシークが
4.0/4.5だから、4.6/5.2でNCQ付きなら、傾向はほとんど
差が無いでしょうね。
個人的には、これだけあれば入手してみたいんだけど、SATA/SAS
兼用バックプレーンのケースとH/Aがなあ。まだ手が出ない。
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)