// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > PentiumM > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2005年05月02日

Asus CT-479とPentium M 755のベンチマーク

PC PerspectiveにAsus CT-479のレビューとベンチマークが掲載されてます。

Asus CT-479 Pentium M CPU Upgrade Kit Review - PC Perspective [ダイジェスト版]

CT-479はP4P800-SEとPentium M 755(2GHz/FSB400)の組合せで使われてますが、DFI 855GME-MGFだと最大2.4Gだったクロックが2.6Gで動いたとありますね。

ベンチマークは定格とOC時(2.6G/2.4G)および以下CPUとの比較になっている。Pentium M 2.6GのOC時ってFX-55やIntel 3.73XEよりも優れていることが多い。
・nForce4 Ultra リファレンス:Athlon 64 FX-55、4000+、3800+、3500+
・925XE リファレンス:660(3.6G)、3.73XE、3.46XE、560(3.6G)、550(3.4G)
主要ベンチの結果 → 3DMarksDoom3/FarCry1.3エンコード・圧縮

また消費電力の比較で気になるのが、CT-479+P4P800-SEとDFI 855GME-MGFの差で、2Gのデフォルト時で約20%ほど違いますね。Pentium 4やAthlon 64と較べるとCT-479でも圧勝ですが、この差を気にする人はいるかもしれません。

関連情報
ASUS CT-479とPentiumM 770のレビュー (GamePC)
AOpenのPentium M系で初のATX対応マザーボード i915Ga-HFS

通販情報
・Pentium M マザーボード: TSUKUMOクレバリー
CT-479 (ゲタ): TSUKUMOクレバリー
・ASUSのSocket478マザー: TSUKUMOクレバリー
・Pentium M CPU: TSUKUMOクレバリー

Posted by nueda at 2005年05月02日 11:11 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?