// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > AM3P > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2011年10月13日

デスクトップでは初の8コアとなるAMD FXシリーズが発表

デスクトップでは初の8コアとなるAMD FXシリーズが発表されました。

ベンチの内容は事前にリークされた内容からは大きく変わっておらず、かなり厳しいですね。発売は10月下旬以降になるというです。16日のイベントは時間があれば顔を出してみる予定です。

◎レビュー
Bulldozer世代の8コアCPU「AMD FX」"Zambezi"徹底攻略 - マイコミ
AMD FXシリーズ最上位「FX-8150」ベンチマーク - PC Watch
ついに発進するBulldozer世代のCPU「Zambezi」はゲーマーの福音となるか - 4Gamer
Bulldozerは気難しい - ITmedia +D

◎特別レビュー
8GHzを超えるのか!? AMD FXハイクロックにトライ - AKIBAオーバークロックCafe
AMD FX-8150の低電圧耐性 - coneco.net

◎プレスリリース
AMD、Zambeziこと「AMD FX」シリーズ発表 - マイコミジャーナル
AMD,Bulldozerアーキテクチャ採用の新世代CPU「FX」を正式発表。- 4Gamer
AMD、Bulldozerアーキテクチャの「AMD FX」シリーズを正式発表 - PC Watch

◎AMDイベント情報 (10月16日)
AMDがFXシリーズの紹介イベントを実施、今週末に - AKIBA PC Hotline!
~秋葉原カフェソラーレでAMD主催イベント「秋のAMD FX祭り」を開催~

◎秋葉原発売情報
- 「Bulldozer」発売は10月下旬以降、対応BIOS搭載マザーも入荷 - AKIBA PC Hotline!

◎AMD FXシリーズ ラインアップ (Zambezi、Socket AM3+、DDR3-1866)
- FX-8170 : 4M/8C、3.9G? (TC4.5G?)、L2 2MBx4/L3 8MB、TDP125W、12年Q1
- FX-8150 : 4M/8C、3.6G (TC4.2G)、L2 2MBx4/L3 8MB、TDP125W、3.38万
- FX-8120 : 4M/8C、3.1G (TC4.0G)、L2 2MBx4/L3 8MB、TDP125W、1.88万
- FX-8120 : 4M/8C、3.1G (TC4.0G)、L2 2MBx4/L3 8MB、TDP 95W、-
- FX-8100 : 4M/8C、2.8G (TC3.7G)、L2 2MBx4/L3 8MB、TDP 95W、11年Q4
--------------------------------------------------------------------
- FX-6120 : 3M/6C、3.6G? (TC4.2G?)、L2 2MBx3/L3 8MB、TDP 95W、12年Q1
- FX-6100 : 3M/6C、3.3G (TC3.9G)、L2 2MBx3/L3 8MB、TDP 95W、1.498万
--------------------------------------------------------------------
- FX-4170 : 2M/4C、4.2G (TC4.3G)、L2 2MBx2/L3 8MB、TDP125W、11年Q4
- FX-4120 : 2M/4C、3.9G (TC4.1G)、L2 2MBx2/L3 8MB、TDP 95W、12年Q1
- FX-4100 : 2M/4C、3.6G (TC3.8G)、L2 2MBx2/L3 8MB、TDP 95W、9.98千
--------------------------------------------------------------------
- FX-3150 : 3C、3.6G (TC3.8G)、L2 1MBx3/L3無、TDP 80W、11年Q4、OEM向
--------------------------------------------------------------------


通販情報
[AM3+マザーボード] TSUKUMOPCワンズFAITHiconドスパラクレバリー
[AMD FM1 Aシリーズ] TSUKUMOSOFMAPドスパラPCワンズFAITHiconクレバリー
[Sandy Bridge] ドスパラPCワンズSOFMAPTSUKUMOFAITHiconクレバリー



Posted by nueda at 2011年10月13日 03:56 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

設定アラートでマイコミの記事があったので読んでみたんですけど
読んでたら「これはこれで、ありかな」と思ってしまったので
やはり見かけたら買っちゃうでしょうねぇ、わたしは。

あとはその縁に恵まれるか、って所なんですけど…

Posted by: 蘭 at 2011年10月13日 16:51

レビューに注目してましたが、芳しくないですね。
それでいて消費電力も増えているようなのでコア数重視の思想もデメリットにしかなってない感じですかね。

気難しいとか、ゲーマーの福音となるかとか痛々しさが伝わりましたね。
ちょっとかわいそうな各レビューですが、ここまで悪いとやらかした感は隠し切れないでしょう。

Posted by: aix at 2011年10月13日 18:23

やっぱ最初のとき、デマに翻弄された部分も有るだろうが
今考えれば6コアのPhenomは本当によかった・・・w

Posted by: taro at 2011年10月13日 19:25

類稀なる(?)オーバークロック性能のようですが、
一般ユーザーが行うであろう現実的なOCの敷居が
低くなり、結果的に性能でintelにタメ張れるとかでは…

定格とOC前提で比較とはそもそも比較とは言えませんけどw

Posted by: 200円玉 at 2011年10月13日 19:33

AMDが言っていた、「50%の素子数増加で80%の性能向上」はどうなったのか。
シングルスレッドはともかく、フルコア動いても2600kに負けるのでは話にならない。
クロックは2600kより高いのにである。
というか、2600kはおろか、Phenomにすら勝てない項目が多い製品をフルモデルチェンジの新型として世に出してしまうというのが判らない。
自分はインテルの競争相手としてAMDにはがんばってほしいのだが・・・
(今後はインテルのライバルにはARMを推すべきかw)

Posted by: mafa at 2011年10月13日 19:47

イベント行くのですか。
私も行こうかと思ってます。
運が良ければじゃんけん大会で8150貰えたりするのかなーとかw
1100Tは4.16GHzまで回したのですが、これは何GHzまで上げられるのか楽しみ。5GHz超の世界を見てみたい…。

Posted by: slava at 2011年10月13日 20:01

水冷クーラーを同梱(抱き合わせ)で売るって事はFX-8150の実力を引き出すためにはオーバークロック必須って言ってるんですかねぇ、AMDさんは。
石そのものにはより高クロックで動作させられるだけのマージンが有るんだけど、そうするとTDPが跳ね上がってとても125Wに収まらないので、仕方なく定格は3.6Ghzになっちゃったと(おかげで定格では予定よりかなり抵パフォーマンス)
なんと無くそんなストーリーが透けて見える気がします。

Posted by: ケンジ at 2011年10月13日 23:46

FXシリーズの性能はともかく中身は4Mなんだし消費電力は1100T以下じゃないとお話にならない。
これが出来ない時点でキャンセルすべきだった。
k10シュリンクして8M埋め込んだほうがよっぽどマシだったな。

Posted by: hiro at 2011年10月14日 07:21

http://www.guru3d.com/article/amd-fx-8150--8120-6100-and-4100-performance-review/1

ここのレビューをみると、ある程度Bulldozerの傾向もつかめそうです。マルチスレッドが生きる環境だとそんなに悪くないと思います。
しかし、ゲーム向きとはいえませんね。Phenom II X6 1100Tにも負けていますし。
個人的な意見とすれば、サーバ向けはBulldozerでいいと思うけど、デスクトップ向けは、多少クロックを下げてでも、K10をベースに4パイプ、8命令同時実行等の改良した方が、今の環境にマッチしたのかなぁと思いました。

Posted by: れお at 2011年10月14日 09:31

> mafa
> AMDが言っていた、「50%の素子数増加で80%の性能向上」はどうなったのか。

それ。何か勘違いしていませんか? 例えばK10コアをモジュール化した場合。

 ネイティブDualコアのダイサイズ(=100%)に比べて、50%のダイサイズで、
 ネイティブDualコアの性能(=100%)と比較して、80%の性能が出せる。

が正しいのですが…。実際に出た"Bulldozer"モジュールのサイズは、
"Llano"に組み込まれたK10 Dualコアのダイサイズと同サイズなので、
コア自体を含む周辺はかなりの拡張を組み込んだはずなのに、
何故かうまく動いていないから叩かれている。
さらに「K10の方が…」という方もいるけど、絶対に無理だろうね。性能でない。

Posted by: T at 2011年10月14日 11:35

> T
“ Bulldozerの開発をリードしたAMDのChuck Moore氏(Corporate Fellow and CTO Technology Development)は、
2005年のAnalyst Dayの中で、クラスタードアーキテクチャの利点を説明。
CPUコアのリソースを50%増やすだけで、80%もスループットが上がると説明していた。
この時の説明では、Hyper-ThreadingのようなSMT(Simultaneous Multithreading)は、
リソースも少しで済むがパフォーマンスアップも少ないと説明している。

50%のCPUリソース増加で80%のパフォーマンス増

 Moore氏は、今回(2009年)のAnalyst Dayでもアーキテクチャの説明を行ない、
Bulldozerが80%のスループットアップを達成できると語っている。”

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091112_328392.html

まあ二次情報なんで、実際どう言ったのかは判りませんがね。

Posted by: mafa at 2011年10月14日 12:25

安いと思ったら、2500Kや1100Tを相手にしてたんですね・・・
BullのIPCの低さから察すると、うちで使うには、2C:6GHz/4C:5GHz/6C・8C:3GHz程度欲しいので、
もうちょっと頑張って欲しかったですね。

Posted by: なみ at 2011年10月14日 15:56

> mafa
凄い勘違いしている気がする…。
この「○○%」はシングルコアのダイサイズや性能を「0%」とした場合に「○○%アップする」って意味だよ?
これ、ホントに面倒なんだよね…

Aコア:単純なシングルコア
Bコア:Aコアを単純にデュアルコア化
Cコア:Aコアをクラスタードコア化

ダイサイズの場合は
"Aコア"のダイサイズを「100%(0%)」とした場合に、"Bコア"は「200%(100%アップ)」、"Cコア"は「150%(50%アップ)」になる。

性能の場合はシングルコアは絡まず
"Bコア"を「100%」とした場合に、"Cコア"の性能は「80%」になる。

ゴチャゴチャして理解できるまで面倒だとは思うけど、
「50%のダイサイズで80%の性能を出せる」とは誰も一言も言っていない。
ていうか。なんつーか。今回はAMDの理想通りになっていないのが駄目なだけでしょ?

Posted by: T at 2011年10月14日 18:21

AMDが言ってるのはクラスタードアーキテクチャの研究チップの話でしょう。
実際の製品レベルの話ではないと思う。
つまり元の100%とはどのCPUであるかは明らかではなく、それがBulldozerを指す物ですらない可能性がある。

まあ、80%とは言ってみたものの、実際には理想的な条件で80%upというのが本当の所だったかもしれないけどね。
平均とかでいうと地味になってしまうしね。

Posted by: jimijan at 2011年10月14日 20:54

と言うか、元々の話がシングルコアの150%のダイサイズで160%の性能(元のシングルコアの80%の性能を出す物が2個)が得られますよって意味なので、それほど大した効率アップでは無いとも言える。
80%性能が上がるのでは無く、コア当たりの性能はオリジナルコアの80%に性能が下がりますよって話。
何と言うか、クラスタード・アーキテクチャーにそんな大きな夢を持つ方が勘違いしてる気がします。

Posted by: ケンジ at 2011年10月15日 02:30

>T >jimijan >ケンジ

まあ出典記事を読んでもらえばどう理解するのが普通かは明らかだと思う。

事実がそうでないなら、その根拠となる出典を示してもらえれば話は早い。

Posted by: mafa at 2011年10月15日 10:32

その分コアを詰め込むのがクラスタードですしね。
ダイサイズがシングルと比較し150%しか増えないならば、
同サイズのコアを作った場合、他社が4コア(400%)のときには
クラスタードでは4コア(300%)+他社のコア一個分(100%)の何かがつめる。
「CPU性能」は「コア性能」だけではなく他の部分も関わってくるので、
クラスタードのほうが有利に働く場合がある。
さらにコアが増えれば普通のCPUが6コアの時には、8コアのCPUが構成できる

ただ「Posted by: T at 2011年10月14日 11:35」がいうように、
BulldozerモジュールはダイサイズがK10 Dualコアとサイズがほぼ一緒と、
コアレベルで考えてもかなりの拡張をされているはずが…お察しください
普通に考えたら性能は上がっていはずだが何が足かせになっているんだ?

Posted by: NASU at 2011年10月15日 10:53

>>mafa
確かに後藤氏の記事を読むと、AMDのChuck Moore氏が「50%のリソース増加で80%スループットが向上する」と言った事になってますね。
と言う事はコア当たりの性能低下は10%(100%だった物が90%に低下する)だけと言う推定だったと。
うーん、聞こえてくるBulldozerのベンチマークがあまりに奮わないので、私の脳が無意識に記憶が歪めて辻褄を合わせようとしたかも知れません、済みません。

Posted by: ケンジ at 2011年10月15日 13:11

なんども思うけど、ブルは基礎研究段階の代物であって、K10のシュリンクでフェノムⅢを普通に作っておけば、春先に発売できてたんじゃないか~と残念でたまらないっす。
AMDファンですが、ここまで悪い(退化)してると買えません。

Posted by: hiro at 2011年10月16日 14:15

FXシリーズ6100と4100は10月23日
上位モデルはまだ…だそうです。

Posted by: hiro at 2011年10月16日 20:49

ブルに期待してAM3プラットフォームをパスしてAM2+で955BEを
使ってます。
このままではAM3+もパスになりそうですね。
マザーが逝かなければ良いんですけど。
インテルの選択肢は全くありませんから。

Posted by: 偏屈もの at 2011年10月20日 16:24
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?