// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > SB > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2011年06月25日

Pentium G622とCore i3 2102はアップグレード可能なCPUか?

More upgradeable Intel processors are coming - CPU-World

INTELの資料で今年の2月に追加されたi3 2102や5月に追加されたPentium G622はアップグレード可能なCPUのようです。

CPU-Worldによると、Pentium G622はアップグレードすることでPentium G693になるようで、Core i3 2102などモデルナンバー末尾に「2」のあるモデルはアップグレード可能なCPUではないかと推測されています。

INTELは昨年Pentium G6951用のアップグレードカードをリリース。ソフトをインストールしてカードに書かれたPIMコードを入力してリブート後すればCPUの仕様が、2C/2T → 2C/4T、L3が3MB → 4MBにアップグレードし、モデルナンバーがG6952に変わるというものでした。アップグレードするというよりはあらかじめ無効化されていた機能が復活するという感じですね。

もっともPentium G6951の場合は一部のOEM機種でのみだったので、今回の場合もリテール市場に出るCPUではない可能性が高そうです。

●Sandy Bridge世代 Core i3シリーズラインアップ [i3 価格比較]
- i3 2130 :3.40G(TB無)、2C/4T、L3 3MB、TDP 65W、138米ドル、11年Q3
- i3 2125 :3.30G(TB無)、2C/4T、L3 3MB、TDP 65W、HD 3000、11年Q3
- i3 2120K:3.3G(TB無)、2C/4T、L3 3MB、TDP 65W、150米ドル、時期不明
- i3 2120 :3.30G(TB無)、2C/4T、L3 3MB、TDP 65W、約1.25万
- i3 2105 :3.10G(TB無)、2C/4T、HD 3000、L3 3MB、TDP 65W、約1.3万
- i3 2102 :3.10G(TB無)、2C/4T、L3 3MB、TDP 65W
- i3 2100 :3.10G(TB無)、2C/4T、L3 3MB、TDP 65W、約1.1万
- i3 2120T:2.70G?(TB無)、2C/4T、L3 3MB、TDP 35W、127米ドル、11年Q3
- i3 2100T:2.50G(TB無)、2C/4T、L3 3MB、TDP 35W、約1.1万
--------------------------------------------------------------------
●Sandy Bridge世代 Pentium Gシリーズラインアップ
- Pentium G860 :3.00G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、11年Q3
- Pentium G850 :2.90G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、約8.0千
- Pentium G840 :2.80G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、約7.0千
- Pentium G630 :2.70G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、11年Q4
- Pentium G630T:2.30G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 35W、11年Q3
Pentium G622 :2.60G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W
- Pentium G620 :2.60G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 65W、約6.5千
- Pentium G620T:2.20G(TB無)、2C/2T、L3 3MB、TDP 35W、約7.0千
--------------------------------------------------------------------


通販情報
[Z68搭載マザー] ドスパラSOFMAPPCワンズTSUKUMOFAITHiconクレバリー
[Sandy Bridge] ドスパラPCワンズSOFMAPTSUKUMOFAITHiconクレバリー



Posted by nueda at 2011年06月25日 12:48 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

UTM機器とかメインフレームのプロセッサ部とかにはよくある手法だけどPC用CPUでねえ。

Posted by: tom at 2011年06月25日 22:38

WindowsでいうWAUみたいなもんか。
初期コストを抑えてさまざまな機能を後で追加できれば画期的かもね。
CPUが同じ名前で機能が違うとサポートは泣くかもしれないが。

Posted by: noname at 2011年06月26日 00:48
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?