// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > SB > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2010年12月26日

SandyBridge搭載のHD 2000とHD 3000の性能差

デスクトップ用Sandy Bridgeの中でもi7 2600Kとi5 2500KのKシリーズのみ内蔵GPUがHD 3000ですが、通常のSandy Bridgeに搭載されているHD 2000とのパフォーマンス差が紹介されています。

“SandyBridge”のGPU―HD 2000とHD 3000の性能 - 北森瓦版
Intels HD 2000 und HD 3000 getestet - Hardware info

HD 2000のついては現行のClarkdale/Arrandaleの28%増しになり、AMDの890GXとほぼ同性能になるようです。また、HD 3000は実行ユニット(EU)数はHD 2000の6に対して倍増の12となりますが、ベンチではHD 3000比で63%向上し、Radeon HD 5450とほぼ同じというスコアになっています。

●Sandy Bridge+HD 2000を100%とした時の相対比較
- Clarkdale/Arrandale :78%
- Phenom II+890GX(HD 4290):98%
◎Sandy Bridge+HD 2000:100%
◎Sandy Bridge+HD 3000:163%
- Sandy Bridge+Radeon HD 5450:163%

●Sandy Bridge Kシリーズのラインアップ
◎Sandy Bridge世代 Core i7シリーズラインアップ
- i7 2600K :3.40G(TB 3.80G)、4C/8T、L3 8MB、GPU 850/1350MHz、TDP 95W
- i7 2600 :3.40G(TB 3.80G)、4C/8T、L3 8MB、GPU 850/1350MHz、TDP 95W
--------------------------------------------------------------------
◎Sandy Bridge世代 Core i5シリーズラインアップ
- i5 2500K :3.30G(TB 3.70G)、4C/4T、L3 6MB、GPU 850/1100MHz、TDP 95W
- i5 2500 :3.30G(TB 3.70G)、4C/4T、L3 6MB、GPU 850/1100MHz、TDP 95W
--------------------------------------------------------------------

もっとも、HD 3000を搭載したKシリーズをわざわざ使うようなユーザーは別途ビデオカードを使うことが多いでしょうからし、実際にHD 3000を使う人はあまり多くなさそう。Kシリーズは価格が高いために高性能なHD 3000を搭載していると思われますが、むしろKシリーズ以外に搭載すべき機能ではないでしょうか。ただし、ほとんどのモバイル用のSandyBridgeはHD 3000を搭載しているようなので、これは正しい判断でしょうね。

実際のHD 3000は、どのようなシーンでもHD 5450(80sp、TMUs 8、ROPs 8)並というわけにはいかないでしょうが、内蔵GPUもずいぶん底上げされた感じを受けますね。来年からはAMDもFUSIONをリリースしますし、デスクトップの下位機種からGPUが消える日もそう遠くなさそうです。


通販情報
[Corei7-8xx/i5-750] SOFMAPドスパラTSUKUMOクレバリーFAITHiconT-ZONE
[Core i7] SOFMAPTSUKUMOドスパラクレバリーFAITH価格比較



Posted by nueda at 2010年12月26日 12:59 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

HD3000がKモデルに搭載されるのは、CPUの選別課程に理由があるのかなと思ったり。
ともあれ、このあたりまで性能が出ると、デスクトップ下位もですが、
デスクトップ向けより性能の低い、ノート向けのモバイルGPUの下位から中位までが消滅しそうな感じですから、
そっちの方がGPUメーカーには深刻かもしれないですね。

Posted by: 真空 at 2010年12月26日 21:33

型番的にややこしいねえ。

Posted by: nanaC at 2010年12月27日 11:26

私的にはGPGPUや3D環境がSandyによってどう変わるかが非常に興味があります。
HD2000も3000も3D表示対応という話は出ていますがメガネなんかの詳細な情報が無いですし、CUDAやstreamなんかのAPIに対してなんかAPI起こしてくるのかな?
下位GPUの生き残りはGPUメーカーのオンボGPU+外付け下位GPUのハイブリッドCF(っていうんだっけ?)が当たり前になってれば心配無いんだけどね。今の状況では戦々恐々でしょうなぁ。

Posted by: amudo at 2010年12月29日 06:54

>CUDAやstreamなんかのAPIに対してなんかAPI起こしてくるのかな?

そんなことをして、まだ生まれてもいないララビーを殺すようなまねをわざわざするはずもないでしょうね。

Posted by: . at 2010年12月29日 08:13

あー、そういえば、ララビーなんてありましたなぁ。
初代ララビーが性能振るわずに2009年キャンセル発表。
2010年に予定されていたソフトウェア開発用プラットフォームも結局はキャンセル。
既に他会社はQuadroCXとか出しちゃってるし、今後も製品化されることはほとんど無いんじゃないかな?
i740->i752のときみたいに研究成果は何らかの形で生きてくるとは思うけど。

Posted by: amudo at 2010年12月30日 09:23
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?