// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > Core i7 > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2010年08月09日

LGA1366の次のハイエンドとなるLGA 2011の写真

Sandy Bridge世代のハイエンド用プラットホームとなるLGA 2011の写真です。

Sandy Bridge Socket Pictures Leak - bsn*

LGA 1366とのサイズ差などは不明ですが、従来はINTELもAMDも片側にしかなかったリテンションラッチが両側に取り付けられているのが特長でしょうか。

LGA 2011は従来の1366と比較してピン数が約1.5倍に増加しますが、クアッドチャンネルに対応し、さらに内蔵グラフィック、PCI Expressバスを統合しています。

LGA 1366については3.46Gの6コアとなるCore i7 990Xが9月にリリース予定ですが、次期ハイエンドはこのLGA 2011でリリースされるとも言われています。果たしてどのようなクロックでLGA 2011はデビューするのでしょうか。

通販情報
[i7-980X EE] :TSUKUMOSOFMAPAmazonドスパラPCワンズ価格比較
[PhenomII X6]SOFMAPドスパラTSUKUMOPCワンズクレバリー価格比較



Posted by nueda at 2010年08月09日 21:11 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

ここまでピン数が多いと、ソケットの破損が怖いですね。
まあ、逆にこのLGAタイプはCPUが壊れにくいんですが。
AMDのピンタイプは逆にソケットが壊れ難い代わりに、CPUが壊れやすいんですよね。
CPUを作る企業としては商品であるCPUが壊れ難い方が良いんでしょうが、もう少し両方壊れ難い方法を発明して欲しいですね。

Posted by: ぱらお at 2010年08月10日 00:04

スライドして入れる方法とかでてこないね。
素人考えだけどできるような気がするんだけどな。

Posted by: まさお at 2010年08月10日 03:34

まぁ、本格的に投入するとなると来年あたりになるだろうけど、それにしてもLGA2011って偶然なのか、それとも2011狙って出したのかちょっと気になりました。
しかし、AMDさんがPhenom II X6 1090Tでi5とi7の間あたりの性能を徘徊している間にIntelがさらなる攻勢をかけてくるとは。。。

Posted by: たらお at 2010年08月10日 11:03

なんどか噂には出てますが、本当にこれ
LGA2011/Socket Rがハイエンドデスクトップに降りてくるんですかねぇ。

Quad Channelメモリだの、40レーンのPCI Expressだの、
Socket Rは4-wayまでターゲットにしてるようですし、
いくらなんだって、シングルソケットで使うようなシステムじゃないでしょこれ~。

中間のLGA1356/Socket B2がキャンセルになったとかならまだ別ですけど
Socket 2011はDIY市場向けに出しても、まさしくあのSkullTrailの後継にしかならないような。

Posted by: いくら at 2010年08月10日 18:06
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?