// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > GPU > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2010年07月06日

GeForce GTX 460はGF100でなくGT200をベースにしている?

GeForce GTX 460はGT200アーキテクチャのFermi拡張か? - PC Watch

後藤さんによると、「DirectX 10世代だったGT200系アーキテクチャをベースに、DirectX 11拡張やFermiとのプログラム性での共通性をある程度加えたものがGeForce GTX 460のダイだと推定される」とのこと。また歩留まり問題から、本体は「384個のCUDAコアを載せたダイで、48個を無効にすれば336個になる」のでは推測されています。
このように考えると、GF100との相違や384 CUDAコアの存在について解けた感じですね。

Posted by nueda at 2010年07月06日 01:11 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

GT200ベースなら旧作ゲームの最適化が進んでいますからゲーム用途としてはそれなりに期待できそうですね。
でもHPCからGPUまで同一アーキテクチャでカバーして、価格やメニーコアなソフトウェア資産について双方に恩恵をもたらしていくというここ数年来の目標を放棄するわけで、先行きがかなり心配です。

Posted by: at 2010年07月06日 04:10

NvidiaにとってGF100がQuadroではなくGeForceで出した行為に意味が有ったと言う事ですね。
物がなければプログラミングのパラダイムシフトは起きない、パラダイムシフトが起きないと物は作られないのループを断ち切るための投資と言う側面が強いリリースだったという感じがします。
また、GF100にはTeslaも有りますからGF100ベースのGeForceが売れなくても問題はないと考えると、観測気球的な製品だったのかもしれません。

Posted by: noname at 2010年07月06日 06:19

やっぱりフェルミたんはできそこないやったんや。。。

Posted by: にょ at 2010年07月06日 08:55

現行のゲームしかしないならそうかもね。
GPGPUとしての付加価値を見出せれば面白いアーキだよ。
今迄出来なかったことを可能にしている点は評価していい。

Posted by: rpk at 2010年07月06日 09:32

>観測気球的な製品だったのかもしれません。
本来GF100アーキが上から下まで投入される計画だったんだよ。
しかし消費電力が大きすぎるためキャンセルされ、GF100ベースにグラフィックに最適化したFermi2を新たに開発してるのだと。
まさかGF100を捨ててGT200ベースだとは誰も予想しなかったな。
これは本来の計画ではない。

Posted by: 名無し at 2010年07月06日 12:36

一般向けと同じコアを使うことでスケールメリットをだして、HPC向けの値段を安くしてたんじゃないのかね?
2系統で出すということはこのモデルを放棄するということになると思うけど、HPC向けの値段を維持できるのか?

Posted by: sakutto at 2010年07月06日 14:55

>本来GF100アーキが上から下まで
どうなんでしょうね。
去年の10月のロードマップだとFermiの投入が明言されていたのは一番上だけでミドル以下は不明なんですよね

Posted by: noname at 2010年07月06日 21:05

GT200をベースにしているということは、ジオメトリ性能が上がっていた(はずの)GF100より下がっちゃわないんでしょうか?
後藤さんの記事ではテッセが8個のうち7個有効になるかもしれないという話しですけど、GT200譲りの効率の良さでなんとかなるのかな・・
でも、それを支えるラスタライズがオーバーヘッドになる可能性もあるらしいし良いのか悪いのか分かりませんね。

ただ一ついえることは、メーカーにはGF100は最悪だったぐらいでしょうか。

Posted by: どんくん at 2010年07月06日 21:48

>noname
Fermiはカットダウンが容易でなので、ハイエンドが出た後、間を置かずミドル以下にも派生コアが投入されると、
以前のNVIDIAは言ってたじゃん。

Posted by:   at 2010年07月06日 22:03

GT200の効率は良くないよ
同時期のHD4800と比べてGTx285の性能が頭一つ抜けてたけど、ダイサイズが倍も違っていた割には大して優位でも無かったからね

Posted by: キッド at 2010年07月06日 23:33

最後の一文…。

>GeForce GTX 460(GF104)は、ダイサイズから見てRadeon HD 58xx系(Cypress)対抗

これ、無理、と言うかこれこそ希望的観測だよね。
GF100ではキャッシュが大きな役割をしてたのに
GT200ベースにしたらそれがなくなる、DX11はおろか
DX10/9でもHD5800に追いつけないよね。
GT200をそのまま2倍にしたら追いつけたかもしれないけど
これではHD5830対抗になれればいいな…クラスですね。

Posted by: Cypress at 2010年07月07日 00:37

もうレビュー用にテストしてみたら、思った以上に良かったということですかね。

Posted by: aix at 2010年07月07日 00:47

MSIさんのでレビューされていましたけど、それなりの性能みたいですね。470よりも取り扱いやすいイメージなので、285の後継品としてはいいのかもしれません。

http://www.tweaktown.com/reviews/3363/

Posted by: 放浪者 at 2010年07月07日 02:58

GF104で削られたと言われるWriteback2次キャッシュは主にGPGPU用途向けだからグラフィック用途向けにはあまり関係ないかと。

Posted by: noname at 2010年07月07日 03:01

>もうレビュー用にテストしてみたら、思った以上に良かったということですかね。
どの情報からそんな答えになるのかちょっと俺には分からないが、
ほんとにそんなに強いなら300mm2を優に超える大型の新コアを229$なんて安売りなんかしないって。
何物も値段相応だよ。

Posted by: 通りすがり at 2010年07月07日 03:12

>放浪者
OC版GTX465のレビューかい!w
460のレビューがもう来たのかと思っちまったじゃねぇかw
てかこことOC版465と一体何の関係が・・・??。

Posted by:   at 2010年07月07日 03:20

>Fermiはカットダウンが容易でなので、ハイエンドが出た後、間を置かずミドル以下にも派生コアが投入される

何をもってFermiとするのかと言うのもあるとは思いますよ、後藤さんとnVidiaとの見解の相違と言う事も有りますし。

いずれにしても、GF104のベースがGF100なのかGT200なのかが問題ではなくL2キャッシュを縮小したことで、GPGPUをTop to Endで展開出来なかったという事実が問題で、CUDAは後退したと言われるのは致し方ない事でしょう。

ただ、物が出ないLarrabeeや物も出さずに計画を後退させたFUSIONよりは、物が出た分GPGPU普及と言う点では評価されてもいいと思います。

Posted by: noname at 2010年07月08日 01:16

>GT200ベースだとは誰も予想しなかったな。

某巨大掲示板ではGF100がこけた時に
ミドル以下はGT200+DX11になるって予想はあった
もちろんそれは根拠があっての話じゃなく
GT200発売時に出来が悪すぎてミドル以下が全て旧世代だったこと
その旧コアをさらに無理やりDX10.1にして誤魔化したこと
などの前例を踏まえてのGF100の出来の悪さとNVの姿勢を冷やかすためだとは思うが
実際そんなジョーク通りの展開になるNVって・・・・

Posted by: no at 2010年07月08日 12:30

一時期リネーム詐欺と揶揄されたりしてましたが今度はなんでしょうね?
リビルド詐欺?(笑)
なんにせよこの延命措置で次期GPUにしっかり力を注いでほしいところですね。

Posted by: amudo at 2010年07月09日 09:24

GF104≒GT200+DX11という事は設計自体はG80系の系列のままで、RadeonHD5000シリーズと同じく古い設計に戻る訳ですね。
新しい設計がコケて古いものを改良でお茶を濁すというと、MatroxのG800とG400、G450を思い出します。
さすがに性能でその時ほどおいていかれてる訳ではありませんのでまだまだ挽回するチャンスはたくさんありますね。
選択肢は大いに越した事はないのでNVIDIAにはATI(AMD)の様に逆境を乗り越えて欲しいですね
まあ、GeForceFXの時に経験してるから大丈夫でしょう(根拠なし)。

Posted by: ぱらお at 2010年07月09日 12:26

新アーキテクチャと新プロセスで失敗
旧アーキテクチャじゃ勝負にならない
次世代プロセスは遥か先
一度失敗した経験を活かせずまた失敗
唯一の対抗策が、製造ラインを独り占めしてAMDに製造させないとか、色々とダメすぎるだろ…

Posted by: キッド at 2010年07月09日 20:51

一度の失敗を生かせずと言いますが、
ATIはX1000~2000系は二連続で失敗していました。
それ以前でも、RAGE(特にMAXX)でも失敗しています。
あのintelだってItaniumやPentium4で失敗しています。
失敗を繰り返さない人間なんかいませんよ。
大事なのはその失敗をその都度挽回できるかです。
あと、旧アーキテクチャじゃ勝負にならないというのがよく分からないのですが、どういう事ですか?

Posted by: ぱらお at 2010年07月10日 17:09

X1000が失敗というのがよく分からない
HD2000は出遅れてたけど、半年後に新プロセスで大幅に小型化したHD3000系を出せたけど、Fermiの場合28nmは1年以上待つ必要がある
挽回するまで待つ期間が長いのが厳しい

>旧アーキテクチャじゃ勝負にならないというのがよく分からない
同じプロセス同じサイズじゃ勝負にならないってこと
G92 vs RV770(790)で考えれば分かるが、最上位で比較した場合
GTS250 vs HD4890になるんだが、勝ち目あるとおもう?
G92の40nm版が存在したとしても、HD57xxとはとても戦えないだろう。
(メモリバスが半分になるから性能が激減する、GDDR5使ってもHD5700のような高クロックは使えない)

Posted by: キッド at 2010年07月10日 23:42

X1000系が失敗でないというのならそれでもいいです(その辺は論点じゃないので)。
NVIDIA以外でも二回以上失敗している所はありますよという事です。
>G92 vs RV770(790)で考えれば分かるが、最上位で比較した場合
>GTS250 vs HD4890になるんだが、勝ち目あるとおもう?
今回の話とは全く話が異なりますね。
それでもあえて言うなら、GTS250は確かに性能で負けていますが勝負にならないほどの性能差はありませんから、改良をすれば勝ち目はあると思います。

あ、途中からその話自体が変わってきていますが、
条件が全く異なるものでは少し納得出ませんし、途中で話の条件がが変わるのにもおかしいですね。

Posted by: ぱらお at 2010年07月11日 18:59

異なるアーキテクチャで比較する場合、条件をなるべく合わせてやる必要があるってことだよ
RV770 vs G92bならプロセス同じでダイサイズも殆ど一緒(どっちも270mm2位)になって比較しやすい

Posted by: キッド at 2010年07月11日 22:14

>異なるアーキテクチャで比較する場合、条件をなるべく合わせてやる必要があるってことだよ
>RV770 vs G92bならプロセス同じでダイサイズも殆ど一緒(どっちも270mm2位)になって比較しやすい
それで、どういう事でしょうか?
あなたの言いたいことがよく分かりません。
旧アーキテクチャじゃ勝負にならないと
異なるアーキテクチャは条件をなるべく合わせなければいけないというのはどういう関係があるのですか?
とにかく明日には現物が出るので、それを待った方がいいのでは?

Posted by: ぱらお at 2010年07月11日 23:58

すまんね勘違いしてた、G92じゃなくGT200だった
サイズもTDPも色々違うから条件合わせるのは無理っぽい
実物のレビュー待ちってのは確かにそうだね
果たして消費電力がどの程度になっているのやら

Posted by: キッド at 2010年07月12日 01:10
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?