// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > GPU > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2009年08月28日

補助電源コネクタのないRadeon HD 4850が発売開始

Radeon HD 4850カードとしては初の補助電源コネクタのないモデルが発売されました。

電源コネクタレスのRadeon HD 4850カードが初登場、エコモデル? - AKIBA PC Hotline!
「Radeon HD 4850」搭載ビデオカード初の省略モデル - ASCII.jp

発売されたのはAOpen XIAi AF4850-512XD3 Greenで、リファレンスの4850と仕様を比較した場合に、メモリのクロックが2000MHzから1800MHzに低くなり、CrossFire用のコネクタが省略されているとのこと。価格は12,000円前後。

6月に補助電源コネクタのないRadeon HD 4830同じAOpenのXIAi AF4830-512XD3が発売されましたが、それのHD 4850版という感じでしょうか。特徴的な短いカード長も同じで、同じ基板を使っているのかも知れません。

●Radeon ラインアップ
- HD 4890 (RV790) :800sp、850/3900MHz(GDDR5)、256-bit、190W
--------------------------------------------------------------------
- HD 4870 (RV770XT) :800sp、750/3600MHz(GDDR5)、256-bit、160W
- HD 4850 (RV770PRO) :800sp、625/2000MHz、256-bit、110W
◎AF4850-512XD3 Green :800sp、625/1800MHz、256-bit、75W以下
- HD 4830 (RV770LE) :640sp、575/1800MHz、256-bit、110W
- AF4830-512XD3 Green :640sp、575/1800MHz、256-bit、75W以下
--------------------------------------------------------------------
- HD 4770 (RV740) :640sp、750/3200MHz(GDDR5)、128-bit、40nm、80W
- HD 4730 (RV770LE) :640sp、700/3600MHz(GDDR5)、128-bit、165W
--------------------------------------------------------------------
- HD 4670 (RV730XT):320sp、750/2000MHz、128-bit、55nm、59W
--------------------------------------------------------------------

通販情報
[最新Phenom II] SOFMAPTSUKUMOドスパラクレバリーFAITHicon価格比較
[E8000/Q9000] SOFMAPTSUKUMOドスパラクレバリーFAITHicon価格比較
[D0 Core i7] SOFMAPTSUKUMOドスパラクレバリーFAITH価格比較



Posted by nueda at 2009年08月28日 07:20 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

メモリクロックが少し下がったぐらいで、TDP75wに納まるのは素人には理解できない。詳しい方のご意見、お聞かせいただきたいです。

Posted by: masa at 2009年08月29日 20:38

選別&電圧下げもあるでせう。

しかし・・・じゅる。
i7 920 C0なんで少しでも下げたいのだよ。
しかし、58x0系もきになるしなぁ。

現在はギガのザルマン4850です。

Posted by: ku at 2009年08月29日 20:54

真面目に選別したら、もっと値段が高くなるだろうし、メモリクロックが下がっているのは、逆選別ではなかろうか?電圧下げ?12000円のGPUで電圧下げたら、ちゃんと動くか、心配です。4850の基本熱熱設計は変わってないんでしょ?

しかし、見た目静かそうなので、気になる。

Posted by: まさ at 2009年08月29日 23:57

簡単に言うと速い石(より高いクロックで駆動できるLSI)を
元と同じクロックで動かせば特に電圧を下げなくてもローパワー品になります。

LSI内部の配線抵抗やTrの寄生容量が元々、小さい石が高速駆動可能な
石として選別されて来るわけですが、それを元の周波数でそのまま使えば
かなり低消費電力になります。(それだけ個々のLSIによるバラツキが大きい)

同じ世代のプロセスでも熟成が進めば当然、そういう高速な石が取れる割合が
増えてくるので比較的低消費電力あるいは高速駆動に向いたLSIの割合が
増えてきますが、CPUの場合はスピードレンジの区分けが細かいので
高クロックで駆動できる(もしくは特に低消費電力の)石として売られ、
GPUの場合は周辺回路との兼ね合いも有ってそう簡単に高速に動く製品として
売れないので同じ性能でのローパワー品として売られるのだと思われます。

Posted by: ケンジ at 2009年09月01日 01:36
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?