// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > MID > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2009年03月02日

ネットブックは11.6型 1366x768になる?

今年後半、ネットブックは11.6型 1366x768へなりそうです。

Netbooks to step up to 11.6" panels - NordicHardware
LCD panel makers gear up for 11.6-inch panels - DigiTimes

ASUSやACERなどのネットブックベンダーは、今年後半に発表されるという11.6型で1366x768の液晶を採用したネットブックを計画しているようです。

現状のネットブックは1024x576(または1024x600)ですから、表示面積が約1.78倍になることでより使いやすくはなるでしょうが、またサイズが大きくなりますね。10型で1366x768を出せないんでしょうか・・・

ASUSは8.9型のEee PCは2009年で廃止するという話があるし、ネットブックはますます普通のノートブックへ近づいている感じがします。

通販情報
[小型モバイルPC特集] SOFMAPクレバリードスパラFAITHicon
[Mini-ITX特集] SOFMAPクレバリードスパラT-ZONEFAITHicon

Sony Style(ソニースタイル)

Posted by nueda at 2009年03月02日 01:43 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

MSIのWIND U100を使っています。

UMPCと割り切れば不満なく使えます。
デフォルトでの解像度は確かに不満ですが、
カスタマイズ次第でどうとでもなりますし、

そんなこんなでメーカーにはUMPCとして最低限
「サイズ、重量、駆動時間、価格」
の指標を持って、リリースして欲しいですね。

個人的には330等のデュアルコアATOMを
モバイル向けにリリースして欲しい所です。

Posted by: くろ at 2009年03月02日 07:44

いいですねぇ。大歓迎です。
縦に768ないと動かないソフトも少なくないので。
大きいのも歓迎。大きいネットブックがあってもいいと思う。重いのは嫌だが。
そもそもWebに使うなら、性能低くても画面が大きいほうが良いわけだし。
後は値段次第。

Posted by: pig at 2009年03月02日 12:46

「大きいのもあって良い」ではなく
「大きいのしかなくなる」んですよ。

量産効果で安くなってるんだから、複数ラインを持たないのは自明。メーカー・小売にとっては、ホントにCeleronのラインを食って売上激減しただけ、と言う悪夢が待ち構えています。

Posted by: zyugo at 2009年03月02日 13:21

>「大きいのしかなくなる」んですよ。
それはないでしょう。
海外メーカーだけなら少しは考えられますが、
国内はVAIOのタイプPみたいに需要があれば出るはずです。
アレを欲しいかどうかは別として…

Posted by: rina at 2009年03月02日 16:04

■ミニ・ノートパソコンにも異種が参入!!―昔だったら日本がやっていたかも?
こんにちは。今月末には、韓国からUMPCが日本に入ってきますね。何と重さが、317gだそうです。本当に軽いですね。また、インドでは10ドル UMPCが開発されているという話もありまたが、これはデマでした。いずれにせよ、こうした新しいパソコンが開発されたり、WiMAXが東京の一部でサービース開始など、ミニ・ノート・パソコン(ネット・ブック)に関する話題がめじろおしです。今後、UMPCがどうなるかは、需要によると思います。かなり普及すれば、携帯電話のように、もっと安くなるかもしれません。こうした開発、ただの開発で終わらずに、内需拡大などと強み結びついて欲しいと思います。詳細に関しましては、是非私のブログをご覧になってくだい。

Posted by: yutakarlson at 2009年03月02日 16:16

8.9'の安くて小さいネットブックは、AsusもDELLも10'の大きなサイズで置き換えると言われてますからね。11'が主流になればまた置き換えられるだけでしょう。元々VAIO type Pはネットブック=ULCPCではありませんし。

安くて小さいネットブックは、安くて大きいネットブックに。
高くて小さいUMPCは、高くて小さいUMPCとしてニッチのまま。

そういう流れだと思います。コスト面では勝負にならないほど厳しいとは思いますが、富士通とSONYには、がんばってUMPCの火を消さないでもらいたいと願っています。

Posted by: zyugo at 2009年03月02日 17:06

画面解像度はHP2133の1280*800を是非見習って欲しいところ。
縦800に慣れると縦768がちょっとイライラきます。

後は2009年になったので約束のAtom330搭載Netbookを早く出して欲しいところです。

Posted by: シュン at 2009年03月03日 00:17

サイズの大型化はあまり歓迎できませんね。
出先で使いやすいもので機能的に絞ったものが
自分は欲しいので。

Posted by: ブリにダイコンで構わない at 2009年03月03日 00:48

>画面解像度はHP2133の1280*800を是非見習って欲しいところ。
HP2133はWXGA(1280x768)なのですが・・・?

Posted by: ねっとぶっく at 2009年03月03日 01:31

FMV LOOX U/Cシリーズでしたら、1280x800ですが…

…5.6インチは小さすぎじゃぁぁぁぁ!!(爆)

Posted by: ちゃりんこ at 2009年03月03日 09:08

HP Mini 2140の高解像度版(1366x768)も発表はされてますが、
未だに本国のアメリカでもComing Soonですね…。

まだかなぁ…結構期待しているんですけれどもね。

Posted by: tx2005使い at 2009年03月03日 23:12

実解像度の問題は、仮想画面サポートだけで解決でしょ
できないのは、OSライセンスにからんでます?

それよりULPC版OS7?w の制限が解像度に及ぶと、
高い通常版ライセンスを背負い込む危険性がありますぬ

ん?現状の問題はOS側か?

Posted by: 我慢の子 at 2009年03月04日 11:22

>仮想画面サポートだけで解決でしょ

全然解決しないよ。。カスタマイズ次第でどうにかなるとかただのやせ我慢でしょ。

Posted by: 我慢しない子 at 2009年03月05日 15:03

>実解像度の問題は、仮想画面サポートだけで解決でしょ

仮想画面ってなに? 仮想デスクトップの話してるのかな? そもそもスクロールでいいようなアプリなら解像度の制限とかあんまりないと思うけど。

typeP はUMPCじゃないと思うなぁ。UMPCは「キーボード? あんなもの飾りです。おえら、、、(ry」ていうイメージがある。

Posted by: pig at 2009年03月06日 14:22
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?