2008年12月27日
PhotoFast G-MONSTER V2とPatriot Warpシリーズ 256GB SSD v3が発売
リード230MB/s超、ライト160MB/sの128GB、256GBのSSDが発売になりました。
・ AKIBA PC Hotline!:PhotoFast G-MONSTER V2、Warpシリーズ 256GB SSD v3
・ ASCII.jp : Warpシリーズ 256GB SSD v3、PhotoFast G-MONSTER V2
・ アキバ総研 :PhotoFast G-MONSTER V2、Warpシリーズ 256GB SSD v3
・ G-MONSTER V2 通販情報: MEM工房、ドスパラ、FAITH、AMAZON 128GB
リード230MB/s・ライト160MB/sの128/256GB SSD PhotoFast G-MONSTER V2 シリーズとリード240MB/s・ライト160MB/sのPatriot 256GB SSD Warpシリーズ 256GB SSD v3が秋葉原で発売になりました。
発売されたSSDはすべて2.5インチのMLCでインターフェースはSATAのみ。G-MONSTER V2については、こちらのコメントによると、内部のコントローラはJMicronのJMF602 内部RAID0で、CrystalDiskMark 2.2のスコアは以下のようになったとのこと。またOCZ Apex(Core V3)はG-MONSTER V2と同じだそうです。
G-Monster V2 -128GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 214.399 MB/s
Sequential Write : 164.483 MB/s
Random Read 512KB : 186.782 MB/s
Random Write 512KB : 61.280 MB/s
Random Read 4KB : 19.569 MB/s
Random Write 4KB : 2.045 MB/s
--------------------------------------------------
リード200MB/sオーバーといえば、INTEL製SSDとの比較が気になりますが、Random Write 4KBについてはX25シリーズの方が圧倒的に速いですね。
- IntelのSLC搭載SSD「X25-E Extreme SATA SSD」を試す - PC Watch
- Intelの超高速SSD「X25-M Mainstream SATA SSD」 - PC Watch
PhotoFast G-MONSTER V2もワタシも試してみたいのですが、128GB版でも44,800円と高価なのと、オンボードキャッシュを搭載したOCZ VertexシリーズやJMicron非搭載との噂があるSuper Talent UltraDriveシリーズなどの注目SSDが次月に発売されそうなために、この1ヶ月は各SSDの情報収集を行ったうえで、最適な選定したいと思ってます。
通販情報
[SSD] SOFMAP、クレバリー、ドスパラ、FAITH
、T-ZONE
[INTEL X25-M 80GB] SOFMAP、クレバリー、T-ZONE
、ドスパラ
[WD HDD] クレバリー、SOFMAP、ドスパラ、価格比較
Posted by nueda at 2008年12月27日 05:04 JST | トラックバック | ホームに戻る
紅い彗星の性能に偽りなし!GAX58UD5のICH10Rに接続です。
G-Monster V2 -128GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 214.399 MB/s
Sequential Write : 164.483 MB/s
Random Read 512KB : 186.782 MB/s
Random Write 512KB : 61.280 MB/s
Random Read 4KB : 19.569 MB/s
Random Write 4KB : 2.045 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/26 17:36:09
Posted by: 釣り師 at 2008年12月26日 17:49
PhotoFast G-MONSTER V2=OCZ Apex
JM602 x2 内部RAID0ですね。
Posted by: プチフリ無 at 2008年12月27日 11:03また見かけ倒しの直線番長か・・
シーケンシャルしか見ない(気付かない?)ユーザーがいる限りメーカーは迷走し続ける。
新コントローラー期待してたのですが、
JM602 x2 内部RAID0とはがっかりです。
当方PC起動時間を速くしたくてSSD導入するも
PE32GS25SSDR でプチフリに苦悩して仕方なく2台目
購入してICH9RでRAID0にしたら解消は できたのですが、
RAID-BIOS起動時間が長くて総合起動時間はHDDと変わらず
空しい思いをしています。
内部RAIDってBIOS起動時間みたいな待ち時間が発生するんでしょうか?
起動待ち時間もプチフリも発生しないなら試してみたいです。
>RAID-BIOS起動時間が長くて総合起動時間はHDDと変わらず
>空しい思いをしています。
>内部RAIDってBIOS起動時間みたいな待ち時間が発生するんで>しょうか?
私もよく判りませんが(^^;)、内部RAIDに、
RAIDの再構成チェックやRAID設定ユーティリティなど、
必要なさそうで待ちも無いような気がします。
もきちさん同様、結構期待しておりますが、
早く起動時間、プチフリ、使用感などのレビューが読みたいですね。
P5QのICH10に接続してます。
あと、ドライブ内部のRAID構造だから、起動時の待ち時間は皆無です。システムドライブで使ってるけど、プリフリも皆無です。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 226.211 MB/s
Sequential Write : 140.644 MB/s
Random Read 512KB : 199.229 MB/s
Random Write 512KB : 59.987 MB/s
Random Read 4KB : 15.390 MB/s
Random Write 4KB : 1.813 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/28 20:25:23
情報ありがとうございます。良さそうですね~
Posted by: もきち at 2008年12月29日 07:10この議論に時間を割いてのおかげで、私はそれについて強く感じ、このトピックの詳細を学ぶが大好きです。達成可能な場合、あなたが経験を積むように、余分な情報をあなたのウェブログを更新していただけませんか?それは私にとって非常に便利です。
Posted by: Manufacturers of lamps for the home at 2011年08月27日 04:37(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)