// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > VGA > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2007年11月07日

08年Q1予定のATIとNVIDIAのハイエンド デュアルGPUカードの情報

ATIとNVIDIAの次期ハイエンドカードはデュアルGPUカードといわれていますが、ATIのR680とNVIDIAのD8Eについての情報です。

R680の話題2題~R680は$799のウルトラハイエンド帯に投入される他 - 北森瓦版
R680 is faster than 8800 Ultra - Fudzilla
D8E, Nvidia's new high end comes in Q1 - Fudzilla

まずATIのR680から。R680は11月19日に発表されるRV670(HD 3800)を2個分を1つの基板に収めたカードで、Quad CrossFireに対応。またAMD 790FXマザーボードに4枚のR680を搭載すればなんと8way-CrossFireを構築することも可能とのこと。また55nmプロセスにより、デュアル HD 2600 Proのカードよりも消費電力が低いようです。

8wayにも驚きますが、RV670のデュアルが2600 Proのデュアルよりも消費電力が低いのもすごいですね。なお、X-bit labsの表にはR380は799米ドルとありますが、199米ドルといわれているHD 3870が299米ドルと書かれていることから、実際は799米ドルもしないと思われます。R680パフォーマンスは8800 Ultraを上回るとのことですが、こっちは「最新ハイエンド」ですからね。

NVIDIAのD8Eの搭載チップはFudzillaによると128spのG92のようです。D8EにはこのG92が7950 GX2のように2枚の基板にそれぞれ搭載されており、同時期に予定されているR680を負かすことができるとのこと。単独カードの比較でG92はRV670よりも速いといわれていますから、それのデュアルカードだと当然G92のデュアルとなるD8Eの方が速いでしょう。

デュアルGPUカードはハイエンドGPUのデュアルカードといえば、7950 GX2ASUS EN7800GT DUAL/2DHTV/512Mなどがありますが、大いに売れたという感じではありませんので、今回のハイエンドデュアルGPUカードの売れ行きには興味がありますね。

関連情報
NVIDIAのデュアルGPUカード D8Eの消費電力は220W

通販情報
[GeForce 8800 GT] :クレバリーTSUKUMOSOFMAPドスパラFAITH価格比較
[RADEON HD 2000]:SOFMAPクレバリードスパラFAITHTWOTOP
[クアッドコアQ6600で作るBTO PC] : ドスパラTSUKUMO
[Antec製P180のBTO PC]:TSUKUMO [Antec製Nine Hundred BTO PC]:SYCOM



Posted by nueda at 2007年11月07日 02:39 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

D8EはG92ベースの8800GTSを2つ積んでるようなもんなので
RV670が2つのRV680だとパフォーマンス的には分が悪い気もしますが
デュアル HD 2600 Proよりも低い消費電力とOctCrossFireが
どれだけアドバンテージになるかが勝負となりそうですね。

ただ単純にRV670を2つだと消費電力は200W超えしそうですし
低消費電力な選別品となると$799もありかなって気がしますね。

Posted by: xen at 2007年11月07日 08:20

もうデュアルでないとハイエンドはないのですかね?
7950 GX2ではクローンディスプレイ出来なかったので、2PCで配信用途で利用される方は悩みどころだと思います。

Posted by: G at 2007年11月07日 17:33

ハイエンド用GPUも省電力とマルチコアに走るべきかもな。。。

Posted by: そろそろ at 2007年11月08日 01:48

AMDのデュアルって、いわゆる既存のCrossFire・・・つまり、画面(フレームバッファ/FB)を分割処理、もしくはフレーム毎の時分割処理って考えて良いんですかね。
SLIの場合はFBの上下分割か、フレーム単位の交互処理ですから、Way数を効率的に増やすのは難しいと思うんですが、AMDが4Wayや8Wayとかにあっさり対応してきてるのは、GPUの汎用シェーダー化に伴って、複数GPUを有機的に結合していくことを考えてるんじゃないんかという気がします。
つまり、GPU 1個で320SP、2個で640SP、4個で1280SP・・・みたいな考え方で、バスも1チップで256、2チップで512・・・、で、重複して必要ない機能は殺して(命令発行ユニットとか)もしくは同期させて動かす・・・と。 (まあ、現時点で完全にそうなっているわけじゃないでしょうが)
これなら、歩留まりの悪い巨大なダイを作らなくても、ミドル/アッパーミドルのGPUを複数組み合わせて、ハイエンドの性能を効率よく(画面分割などに比べれば)出すこともできるでしょうし、場合によっては、片方のGPUに3D表示、片方に物理演算・・・なんてこともどうでしょう。

なんか、最近のAMD(ATI)を見てると、ハイエンドの1GPUで、「意地でも頭を取る」というところに固執している感じじゃなくて、より将来を見据えて先進的なアーキテクチャ(業界筋では、現行でもアーキテクチャ自体はnVidiaより先進的だ・・・と言われてますよね)に力をいれてるようなきがします。(もちろん、1GPUでも頭を取れるに越したことは無いんでしょうが・・・w)

これって、nVidiaの5800とATIの9800の時代に逆の立場で同じようなことがあって、興味深いですね。

Posted by: kts at 2007年11月08日 13:06
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?