// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > AM3 > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2007年08月31日

Athlon 64 X2 6000+ 89W版が発売

125Wよりも電圧が0.05V減というAthlon 64 X2 6000+ 89W版が発売されました。

●Athlon 64 X2 6000+ 89W版の基本情報
- 90nm SOI、3.0GHz、L2 1MBx2、TDP 89W、コア電圧 1.30~1.35V
- OPNは ADA6000IAA6CZ (125W版はADX6000IAA6CZ)。[参考:Fab51]
- 125Wとの比較では消費電力やCPU温度では明らかな効果がありそう。
- 日本限定発売とのことで、AMDのCPU価格表CPU情報サイトには記載なし。
- 89W版の価格は25,000円程度で、21,000円前後の125W版よりも約2割高い。

●日本語レビュー
- 消費電力の抑制を実現した「Athlon 64 X2 6000+ 89W版」 - PC Watch
(89Wと125W版の仕様を比較した表があります)
- AMD,TDP 89W版Athlon 64 X2 6000+を発表。使い勝手をチェック - 4Gamer.net
- TDPが89ワットにリニューアル──Athlon 64 X2 6000+ - ITmedia +D PC USER
- 日本限定CPU「X2 6000+」(89W版)を従来モデル(125W版)と比較!- ASCII.jp

●秋葉原の発売情報
- AKIBA PC Hotline!
- ASCII.jp
- アキバ総研

●通販情報
- SOFMAPクレバリーFAITHTSUKUMOブレスTWOTOP
- 価格比較 - coneco.net:X2 6000+ 89WX2 6000+ 125WX2 6400+ 125W

今回のX2 6000+ 89Wは日本限定発売とありますが、逆にいえば「日本でしか売れないCPU = 日本でしか評価してもらえないCPU」ということなんでしょうか。TDPが異なるとはいえ同クロックのCPUが発売済みなのにわざわざ割高なものを買うわけですから、海外ではほとんどニーズがないのかもしれません。

ワタシの関西PCのCPUはSocket 939なX2 4400+@89Wなのですが、このX2 6000+ 89Wの939版があれば本当にアップグレードにちょうどいいんですけどね^^;

通販情報
[AM2 新価格]:ドスパラFAITHTWOTOPクレバリーTSUKUMOSOFMAP
[BTO可能なPC] :TSUKUMOドスパラSYCOMFAITHTWOTOPクレバリー
[Antec製Nine Hundred BTO PC]:SYCOM [Antec製P180のBTO PC]:TSUKUMO
[X2 BE+Antec Soloの静音PC] :Silent-Master AMD EditionⅤ(62,800円~)



Posted by nueda at 2007年08月31日 12:53 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

4gamerによると
TDP125W版の電圧を下げて89Wにしただけのようですね。
消費電力や発熱には効果が大きいですが、
それ以外は全くと言っていいほど同じのようです。

Posted by: @ at 2007年08月31日 13:26

pc watchの記事を見ましたけど最大で50W近く低くなっているのはなかなか魅力的ですね。ただ値段が高いのがなんとも

Posted by: wasabi at 2007年08月31日 14:58

消費電力低下に見合う価格差かということですが、
これは電気代だけでペイしようとすればなかなか難しいですが、
放熱対策にお金をかけたり、気を使ったりしなくて良いというだけで、
個人的には十分に釣り合うと思いますです。

Posted by: Zepto at 2007年08月31日 16:40

4200+@89Wを使ってるので非常に魅力的です。
(impressにもありましたが、ベースを変えず、
移行出来そうなので。)

Nehalemまではコレで引っ張る・・・と皮算用中デス。

Posted by: さとみ飯店 at 2007年08月31日 19:26

うちのサブマシンは939のX2 4400+@89Wなのですが、これが939だったら買ったかもしれないんですけどね。

Posted by: nueda at 2007年08月31日 19:31

 載せ替えの選択肢が増えたので素直に嬉しいです。実際の計測でも相当消費電力下がってる見たいですし。

 ただE6700と比較して肉薄した、って記述があるんですが、C2DシリーズはE6750でさらに省電力を達成してるので実は微妙なところ。それに6400+とE6750の比較記事で性能が互角だったので・・・。

性能 E6750 > 6000+
消費電力 6000+ > E6750
価格 6000+ = E6750

う~ん、後一歩なんですけどね。


Posted by: sabu at 2007年09月01日 09:08

>うちのサブマシンは939のX2 4400+@89Wなのですが、これが939だったら買ったかもしれないんですけどね。

939でも「かも」ですか。
939じゃないし「絶対買わない」っつーことですな。笑

Posted by: midori at 2007年09月01日 09:43

バルセロナのπが遅いって情報が出てるよ。
早く掲載すれば?
例によってAMDの悪い情報はスルーかな?

Posted by: midori at 2007年09月01日 09:45

midoriさん
> 939でも「かも」ですか。
というか939で5200+以上があったら、すでに購入してますよ^^;
> バルセロナのπが遅いって情報が出てるよ。
以下で紹介済みです。http://nueda.main.jp/blog/archives/002876.html

Posted by: nueda at 2007年09月01日 10:04

π焼きではx87の80bitの浮動小数点演算が使われるらしいです。
Core2Duoではそこが2ユニットに増強されたために爆速ですが、K8→K10での拡張ではAMDは、80Bit*2でFPUを増強したわけではなく、80Bit+64Bitで増強したのでπ焼きが速くならないのは当然のようです。
ゲームもこの演算を多用するようで、ゲーム性能もそんなにのびないようですね。やっぱりサーバー用に設計されたコアということなんでしょうか。

Posted by: wasabi at 2007年09月01日 12:57

πの大小などより遥かにタチの悪い、Intelが独占禁止法違反で世界中でボコボコに叩かれてる件も掲載するよう催促したらどうだね?>midori

Posted by: Jo at 2007年09月01日 13:50

midoriネタはこれにて終了します。
よろしくお願いします。

Posted by: nueda at 2007年09月01日 14:26

>Core2Duoではそこが2ユニットに増強されたために爆速ですが、K8→K10での拡張ではAMDは、80Bit*2でFPUを増強したわけではなく、80Bit+64Bitで増強したのでπ焼きが速くならないのは当然のようです。

Core2DuoのFPユニットは新規設計で、128BitでFPUが作られてるはずです、よって、80Bitのx87FPでは1つ分しかないでしょう。
2ユニットにするには、160BitのFPUが必要でしょうし、 また、FPの命令発行ポートを増やすか、多くのx87命令を2ポート命令発行にしないと意味がないですが、命令発行関連ではCoreDuoとそう変わっていない事から、Core2のx87関連は従来のものの小改良程度でしょう(命令発行ポート変更、スループット改善、microフュージョン拡張など)。

K10が80Bit+64Bitで実装してるのは、後付で拡張したからでしょう。

Posted by: 上山 at 2007年09月01日 15:11

Core2Duoのほうも1つだったんですか。認識が間違っていたようですね。
訂正ありがとうございます。

Posted by: wasabi at 2007年09月01日 15:27

SuperPIはキャッシュの速度にもかなり依存しますから、
K10が振るわないのはC2Dに比べてキャッシュが遅いんじゃ
ないかと想像しています。

K7やK8もやはりIntel CPUと比べてキャッシュが遅かった
のですが、L1とL2の排他制御が余計なオーバーヘッドに
なっていたりするのかなぁなんて考えています。

Posted by: SORA at 2007年09月01日 20:34

北森さんのところで拡張されたFPUは機能していないと言った事が言われていますね。
そこから推察するに、キャッシュもかなり制限された遅い状態で動いてる模様なのでは?

ですので今回のベンチは話し半分に捉えた方がいいかと。

Posted by: Majester at 2007年09月01日 21:53

125W版と89W版の違いで、各メディアの記事では触れられていない点として、“Diffused in Germany”の刻印の追加が気になったのですが、調べてみると、5600+とか125W版6000+でも刻印があるものとないものがあるようです(発売開始時点から)。消費電力の削減とは、直接は関係なさそうですね。

ところで、“Diffused in Germany”というのはどういう意味なのでしょうか。

Posted by: 通りすがり at 2007年09月01日 23:35

http://img.coolaler.com.tw/images/zmhjxx0wenmlwemyzmzk.jpg

これはB1と言われてますけど?
B1でまともに動かないんじゃ立ち上げ時にまともに動きますかね。

Posted by: B1 at 2007年09月01日 23:46

07年以降製造分には“Diffused in Germany”の文言が
入っているように思いました。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/image/smra1.html
(0722のX2 6400+)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/tawada111.htm
(0717のX2 6000+ 89Wと0651のX2 6000+ 125W)
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/athlon_x2/athlon_x2.shtml
(0713のX2 5000+と0713のBE-2350)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/29/imageview/images820819.jpg.html
(0636のX2 5000+と0633のX2 5200+)

“Diffused in Germany”の意味はわからないのですが、
Fabがドイツにあるのが関係してるんでしょうが・・・

Posted by: nueda at 2007年09月02日 01:47

”diffuse”には「発散、拡散、流布、普及する(させる)」と言う意味があります。
”Diffused in Germany”は「ドイツで量産させました」と訳すのが適当かと思います。

Posted by: MASABOM at 2007年09月02日 05:24

拡散された つまり拡散炉がドイツにある
要するに前工程はドレスデンで処理されたということでしょう。後工程はアジアかな。

Posted by: satosi at 2007年09月02日 09:59

"Diffused in Germany" "Made in Malaysia" と刻印されているので
satoshiさんの意見が正解のようですね。

LSI製造の前工程ってウェハーレベルでの処理までを指して、
後工程はそれをチップに切り出してパッケージング、
さらにパッケージング後のテストを指すんでしたっけ?
だとしたらウェハー状態でドイツからマレーシアまで空輸してるのかあ。

なんか怖いw。

Posted by: ケンジ at 2007年09月02日 21:46
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?