// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > VGA > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2007年08月14日

DirectX 10対応GPUはDirectX 10.1に対応できない?

DirectX 10対応グラフィックスカードはあと半年でお払い箱に? - 4Gamer.net

「DirectX 10.1に,現状のDirectX 10対応GPUは対応できない」という話があるとのこと。DX 10.1は年内に導入される可能性もありそうです。

[お盆セール] :FAITHTWOTOP

Posted by nueda at 2007年08月14日 21:26 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

DX7~9時代は仕様が違うのに共存しようとして、
APIがぐちゃぐちゃになっていましたからね…
そういった意味では、仕様の一貫性重視というのも、
生産性の向上など大切な意義はあると思うのですが、
この記事が現実となると、消費者からしてみれば、
あまりうれしくないですし…

開発側と消費者側のバランス調整って難しいですね。

Posted by: S.P at 2007年08月14日 23:12

最近コレに対応できなくなるとか多いですね・・ウルトラ買った人とか泣き入るんじゃ?。

Posted by: 秋葉男 at 2007年08月14日 23:16

DX10世代のGPUが10.1に対応できないなんて8800シリーズが出る前から言ってた話では?なにをいまさら。
それに10.1のゲームが出るのはさらに半年の話?

Posted by: いまさら? at 2007年08月15日 00:48

VistaもDX10対応GPUも、さらに言えばDX10対応ゲームも、まだほとんど売れてないので、
10.1で一度仕切りなおしにした方が良いとは思いますね。

ただ、それ以降も同じようにDX10.1対応GPUではDX10.2あるいはDX11に対応できないとなると、DXが新しくなるたびにGPUを買い換えないといけないことになるんですね。
そうなるとゲームを作る側も、最新DX対応ゲームを出す場合、古い版のDXにも対応したバージョンも出さなくてはいけなくなり、結局負担は減らない気もしますね。(汗

というかそれ以前に、Vistaが普及するのはいつ頃になるんでしょうか。
Vistaが普及しない限り、DX9さえ切り捨てられず、
最悪DX11版とDX10版、DX9版全てを開発しないといけなくなりそうで恐ろしいですよ。

Posted by: 通りすがり at 2007年08月15日 04:56

8800Ultraとか買う層は新しいVGA出たら買い換えるので問題は無いでしょう。
問題となってくるのは8600あたりを買った人ですかね。
ここら辺の層は頻繁にVGAを買い換えるのでもなさそうだし、店頭でDX10対応してるからとか説明されてそうな予感。
クレーム処理乙であります! .....ですかね?

Posted by: 昔ゲームの技名ミス4個、数回に分けてゴラァしましたsry at 2007年08月15日 09:23

DirectX10.1って本命というか出来ればVistaローンチに合わせたかったんだろうな~という印象を持っていましたが、仮想化がメインで表現力を上げるという部分ではあまり目立つフィーチャーは無かった様に記憶しているんですが、お払い箱とか時代遅れとか大げさな見出し掲げてるのは何かDX10.1に拡張があったんでしょうか?(^ ^;
現状でハイエンドGPUを購入された方はゲームが目的の大部分を占めると思うんですが、表現力が大幅に違うならともかくオーバーヘッドになる仮想化はあまり魅力的には映らない気がします。WDDM2.xによってSLI/CrossFireのスケーラビリティが上がったり、GPUでフィジックス等をやるタイトルが出たとしても後から出るGPUの方が強力なのは当たり前の事ですし、もう買っちゃった人もあまりそのへんは気にしていないのでは。DX10.0世代GPUがサポートされないタイトルなんて当分あり得ないでしょうし(^ ^;

グラフィックとそれ以外の演算を同時にやるようなケースのスケーラビリティについてはせめてPCIEx Gen2か、専用の高速バスがないとあんまり期待できそうにないのでそのへん続報を待っております(^ ^

Posted by: みなみ at 2007年08月15日 09:42


SM4.1対応、AAの改善、Xaudio2(XBOX360互換API)を追加したことぐらいです。

ttp://www.maximumpc.com/article/1_time_for_directx_10_charting_the_future_of_windows_3d_graphics_and_audio

4gamersの見出しの表現が大袈裟なのは、INQの記事をモトにしているからでしょうね。


Posted by: MM at 2007年08月15日 14:54

開発する側は結局、DX9c、DX10、DX10.1対応はやらざるを得ないでしょう。今でもDX9とDX10はバラバラに作ってますよね。
それでも今後は「不規則に増えない」という点がいいんでしょう。
ただ、DirectXの存在意義は元々「最大公約数」的にAPIを拡張する事にあったんで、nVIDIAとATIの意見がぶつかれば、現実的にはnVIDIA専用APIとか出てきてDirectXの存在意義そのものが怪しくなる気がするけど。

Posted by: pig at 2007年08月15日 17:30

DX10と10.1は完全に別物だから8800シリーズじゃ無理って相当前から言われてましたよね。
DX10出た後、すぐに10.1が出ることも8800シリーズが出る前から言われてたことなので、何をいまさらって感じな気もします。

Posted by: J at 2007年08月15日 19:01

PCゲーム市場はXP、VISTA、DX10、10.1それに対応GPUなどが絡まってどんどん開発・サポートは難しくなり、市場はいよいよ切り分けられて衰退する一方でしょうね。
こういうやり口は一部のマニアから徹底的に搾り取る手法でハイエンドな方々以外は市場から離れるばかりでしょう。
MSはそんなにXBOXが売りたいのかね。いったい何屋なんだか。

Posted by: ギネン at 2007年08月15日 19:05

後半年でお払い箱!っていいますけど8800GTX買ってからもうすぐ1年立つんで別にそう急な話でもないんだけどなぁ。
8600とかのミドルレンジ買ってる人ならそもそもDX10のゲームするのに性能自体が足りてないから関係ないし。
とすると一番困るのはATIハイエンドの2900買った人かな?

Posted by: sabu at 2007年08月15日 20:40

ttp://www.next-gen.biz/index.php?option=com_content&task=view&id=6824&Itemid=2

やはり過剰に捉える話じゃないですね。仮想化云々についてはそれに触れた記事を見かけてないので詳しく知りませんが、単純に考えてもSM 4.1にSM 4.0 GPUがフルに対応し切れないのは当然なわけですし。別に互換性が途絶えて動かなくなるってわけじゃなし。

Posted by: MM at 2007年08月15日 20:54

MSは市場を混乱させてるだけですね、360のほうも欠陥品だということを認めて保証に1600億円という巨額の予算を計上してますし。

Posted by: とおりすがり at 2007年08月15日 22:57

MMさんurlありがとうございました。

仮想化に伴うAPIの整備によってGPUを汎用的に使える環境が整ってくるとむしろゲーム以外の所でインパクトを期待してしまいますね。


ゲームに関してはまだDX9あたりで作ればいいというか・・・そこがPCではGPU的には最大市場ですし、PCでもゲームやる人は増えてきています。別にVistaでDX10以下のタイトルがまるっきり動かないなんて事は無い訳ですし(^ ^;

まぁMSとしては360用もPC用も作ってください、360用も作って売ってくれるとロイヤリティ貰えて嬉しいといった所でしょうか(笑

Posted by: みなみ at 2007年08月16日 01:02

まったく無意味な論議に思えます。
これまでもそうでしたし。^^;
今のGPUがDX10.1が当たり前になるころは力不足なのは明白で、対応できたとしてもどうでもいいですね。笑
次のG90やR700でも同様でしょう。
まあそれでいいじゃないですか。
新しい商品を買わそうとするのは永遠に続きます。
本人が納得して買えばいいのです。(自己暗示 笑)

Posted by: aix at 2007年08月16日 19:49

>>みなみさん
ゲーム以外で使えるようになると高値更新し続けているハイエンドの価値観も変わってくるでしょうねえ。


それにしても世界各地でこうも騒いじゃうと笑いが止まらないんじゃないのかなあ>>INQ next-genとは異なり、MSからの明確なコメントが得られぬままでINQそのままの見出しで記事にするってのもどうなんでしょう>>4gamers

Posted by: MM at 2007年08月16日 23:00

そもそも、Ultra買う連中はゲームしないからOK

Posted by: Jhon at 2007年08月17日 12:02
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?