// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > VGA > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2007年02月18日

R600ことX2900 XTXのデビューは3月30日

R600ことX2900 XTXのデビューは3月30日とのこと。

AMD Releases Final "R600" Specs - DailyTech

DailyTechによるとR600ことX2900 XTXのデビューは3月30日で、XTはその1カ月遅れになるとのこと。また最終的なクロックは今月末に決定するようです。

- X2900 XTX リテール版:長さ9.5"(約24cm)、1GB GDDR4
- X2900 XTX OEM版 :長さ12"(約31cm)、静音クーラー、1GB GDDR4
- X2900 XT :XTXよりも低クロック、512MB GDDR3、発表はXTXの1カ月遅れ

1) 外部ケーブルなし、マスター・スレーブなしのCrossFire対応。
2) 3モデルともHDMI搭載。
3) 6ピンと8ピンの電源コネクタを搭載。どちらも6ピン電源ケーブルと互換性あり。
4) CeBIT 2007(3/15-21)では、ボードパートナーがR600をデモ可能だが、リファレンスのみ。

当初のカードは、「フルレングス(長さ12")・2スロット占有・GDDR4」だったようですね(^^;

[Windows Vista をサクサクっと動かす] :オススメアップグレードパーツ - TSUKUMO
[安くなったメモリで動作を快適に] クレバリーTSUKUMOドスパラFAITHT-ZONE
[自作PC用のVista DSP版] :TSUKUMOクレバリーFAITHTWOTOPT-ZONE



[価格比較] :8800GTX8800GTSASUS R.O.G.Core2DuoX2 (AM2/939)

Posted by nueda at 2007年02月18日 04:00 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

ついに発表日だけでも確定しましたか、喜ばしいことです。
まぁ、まだ一ヶ月以上先ですし、発表と同時に店頭に並ぶとも思えないんですが・・・。

VGAにHDMI端子が搭載されるのって需要としてはどうなんでしょうかね?
リビングで使うのにHDTVと直接デジタルでつなげられるというのはあるかもしれませんがが、HDCPに対応したDVI端子が有れば変換ケーブルで事足りますし。
むしろPC用途でデュアルディスプレイをするときに変換アダプタが必要になってしまうんで困りそうですが。

HDMIの場合は音声も転送できますが、その場合は音声出力をVGAカードに接続しないといけないし、ノイズの嵐であるPC内になんどもサウンドデータを流すのは如何なものかと思うんですけどねぇ。

Posted by: sabu at 2007年02月18日 09:12

デジタルデータなのでサウンドに関しては
むしろサウンドこそ、とっととHDMI(高Ver.)に対応して欲しいです。今やPCが一番遅れをとっている部分でしょう。

SP/DIFもアレは相当なレガシーなので、ガタが来て長いのに一般向けで汎用の選択肢は他にない。

実際のところHDMIのメリットは、本質的にはサウンドの方だと思うのですが
なかなかすぐスマートに軌道に乗りそうもないですね。

オンボードとかクリエイティブのとか、未だに長期的なビジョンが見えないです。

最近思うんですけど、この際GPUボード側にサウンド機能もマージしてくれませんかね?
今時のGPGPUからしたら、リソースの数%も使えば超豪華に実現可能だと思うのですが。

意外ですけど、今後HDMIに統合される流れを考えると可能ならこれが一番スマートな気がします。

Posted by: Miu at 2007年02月18日 19:46

そんな単純な話ですか?
GPUカードはただでさえ巨大なのに、さらにコンデンサが10個も20個も余計に並ぶのはご免なんですが。

Posted by: 浅野 at 2007年02月19日 16:23

素人質問ですが、デジタルデータの出力に、そんなにコンデンサが必要なんですか?

Posted by: こんぺいとう at 2007年02月19日 17:15

どうせただ単にデジタル出力なんだからアナログは気にしないでオンボでUSBオーディオコントローラー搭載して5.1か7.1のPCMにだけ対応すれば十分かと。

そうすればドライバーはOS付属だし、チップは枯れてるし、チップはPCI-E経由か、オンボのUSBコネクターと接続してもOKだし、チップは枯れてるから安いし、場所もぜんぜん取らない。

Posted by: Take at 2007年02月19日 17:39

http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/19/g_synth.html
こういう試みは面白いですね。

Posted by: スナッチ at 2007年02月20日 00:33
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?