// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > CoreDuo > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2007年01月30日

INTELの次期CPU Penrynの情報

先日試作に成功(PC Watch)という記事が紹介されたINTELの45nmプロセスの次期CPU Penryn(ペンリャン)の情報です。

Penrynは4億1000万のトランジスタを持ち、ダイサイズは110mm2 - 北森瓦版

・ Athlon 64 X2 :90nm、1億5400万トランジスタ、ダイサイズ 183mm2
・ Conroe デュアルコア:65nm、2億9100万トランジスタ、ダイサイズ 143mm2程度
・ Penryn デュアルコア:45nm、4億1000万トランジスタ、ダイサイズ 110mm2程度
- クアッドコアのYorkfieldはKentsfield 同様に2ダイ構成となる。
- モバイルは35W、デスクトップは65W、Extreme Editionが80Wとなる見込み。

このPenrynの製造は2007年後半から開始されるとのこと。この世代でも「ネイティブなクアッドコア」ではありませんが、1コアあたり3MBともいわれるキャッシュが搭載されるようです。
またAMDもIBMやソニー、東芝と共同でIntelが発表したのと同等の「High-k金属ゲート採用のトランジスタ技術」を発表したようです。
PC Watch

関連情報
Intel、45nmプロセスで製造の「Penryn」で、High-k メタルゲートを採用 - MYCOM
Intelが45ナノ「Penryn」ダイ画像を公開 - ITmedia +D

通販情報
[自作PC用のVista DSP版] :TSUKUMOクレバリーFAITHTWOTOPT-ZONE
[Vista搭載BTO PC] :TSUKUMOSYCOMドスパラFAITHTWOTOP



Posted by nueda at 2007年01月30日 01:59 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

YorkfieldはTDPから想像するに、Penryn(モバイル版)コア2個分なのかな。
FSB上昇分を加味すれば80Wに収まる気がしたので。
それともやはり、130Wで出してくるのか…。

素人考えですが、そもそも現状のKentsfieldはMeromコア2個分でなんとかならなかったのでしょうかね。
馬鹿正直にConroeコア2個にしなくてもいいと思うのですが。
まぁ、歩留まりや営業戦略(リリースまでの時間的制約)が理由なのでしょうけど。

クアッドはBarcelonaに期待したいところです。
Core2シリーズは64bitOSで使う気になれないので。。。

Posted by: 茶釜 at 2007年01月30日 03:22

YorkfieldはTDPから想像するに、Penryn(モバイル版)コア2個分なのかな。
FSB上昇分を加味すれば80Wに収まる気がしたので。
それともやはり、130Wで出してくるのか…。

素人考えですが、そもそも現状のKentsfieldはMeromコア2個分でなんとかならなかったのでしょうかね。
馬鹿正直にConroeコア2個にしなくてもいいと思うのですが。
まぁ、歩留まりや営業戦略(リリースまでの時間的制約)が理由なのでしょうけど。

クアッドはBarcelonaに期待したいところです。
Core2シリーズは64bitOSで使う気になれないので。。。


Posted by: 茶釜 at 2007年01月30日 11:35

>Core2シリーズは64bitOSで使う気になれないので。。。
うは!ネットの洗脳ってオソロシ・・

Posted by: AMD at 2007年01月30日 12:48

>Core2シリーズは64bitOSで使う気になれないので。。。

64Bit環境でK8がConroeより遅い訳ではないんだけどね。
現状のAMD64最適化状態では、K8よりConroeのほうが速度が上がりにくいだけ。
絶対速度ではConroeの方が速いし、Intel64に最適化されたらどうなるか判らない。

このような”当たり前”なことをわざわざいうのは、はばかれるが、こういう発言のおかげで、訂正する機会が与えられてむしろ好都合ですね。

Posted by: AMD64ぷ at 2007年01月30日 14:39

>Core2シリーズは64bitOSで使う気になれないので。。。

あ、知ってる!あるある大辞典で、Core2は64Bitがめちゃ遅いってAMDの人が言ってた。

それともこういうジョークの方が良かったかな。

Posted by: AMDプ at 2007年01月30日 15:17

ATIなんか買収した所為か、どうやらAMDには悪い所ばかり
移ってるみたいですねぇ。

発熱過多とか、FUDとか、チートとか...

Posted by: もうだめぽ at 2007年01月30日 16:19

>Core2シリーズは64bitOSで使う気になれないので。。。
って言っても…街Coreで64bitも使う気になりませんが
星Coreでどこまで64bit最適化されるかですね
Penrynはアーキテクチャ変更…ではないので
これで、Intel・AMDが互角になると面白いのになぁ

Posted by: ゆーじ at 2007年01月30日 17:39

Conroeの64bitの話は、AMD64かIntel64のどちらに最適化するという問題ではなくて、単にConroeの実装の問題なのではないでしょうか。

Posted by: EI at 2007年01月30日 18:02

現行のCore2は64bitモードでマクロフュージョンなどを活かせない分
32bitモードの場合と比べてAthron64との差が出ないだけですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/kaigai288.htm

絶対的な差がありますから64bitアプリであっても同じクロック数ならば
Core2の性能は総じてAthron64を上回りますよ。

http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/008.html

Posted by: AND at 2007年01月30日 18:03

訂正です。

×Athron
○Athlon

寝ぼけてました。

Posted by: AND at 2007年01月30日 18:09

性能を採るかネイティブを採るかって感じなのでは?
ニコイチだったりすると、性能が良くても自作的に気持ち悪く感じる人も居るのでしょう

Posted by: SantaRosa at 2007年01月30日 19:33

ベンチ結果を見ると 64bit 環境で「総じて」 Core2 > Athlon64 とは言い切れない感じですね。
ALU, FPU, SSEx, メモリ, キャッシュと、
繰り返し言われてきた両者の得手不得手が際だって現れたように見えます。
要するに強い分野では圧勝、と。

64bit 環境で同クロックで ALU, FPU の性能が同程度ならば、
現時点で同クロックで廉価な Athlon64 の方が「C/P には」優れると言えるでしょう。

尤も、何故 64bit 環境での C/P が優れるかと言えば、
市場で重要視される 32bit 環境での完敗ぶりで
価格を下げざるを得なかったからなのですが。

これは、もうどうしようもない。
アーキテクチャの不利は製造工程の改良 (=周波数, 熱) や価格で少しずつカバーするしかないですね。
先発アーキテクチャの宿命です。

なんか至極当たり前の結論になってしまいました。(--;

Posted by: Zepto at 2007年01月30日 19:40

ネイテブのキャッシュ2メガより、ナイテブじゃないキャッシュ12メガのが速いのは自明の理じゃないのアホコラボケゴルァ!

Posted by: 関東人 at 2007年01月30日 22:46

関東人さん、まぁ、まぁ。
信者とは、げに恐ろしいものですから大目にみてくださいナ(ё_ё)

Posted by: 関東人だけど at 2007年01月30日 22:54

いやあ、ベンチがどうのTDPがどうのとゆうバカがこれほど多いとわ!!

Posted by: wara at 2007年01月30日 22:59

まぁAMD信者が暴れはじめてますが、ありがちな現象です。
気にしないことです!!( ̄▽ ̄)ノ

Posted by: おしえてクン at 2007年01月30日 23:35

http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/190/
このコラムでキャッシュを除いたコアのトランジスタ数が推測されてます
が、私は45nm世代でもコアの肥大化が足かせになっている
Athlonはやはり回らないのではと思っています。

C2Dが回るのはシンプルコアだからですし、メタルゲートをモバイルに
持ってきた=低消費電力化が見込めるなら、同じTDP枠内
で更に駆動周波数の上げられる訳で。

C2Dは今よりも更に高クロックになるのではと思ってたり^^;

Posted by: ななしさん at 2007年01月31日 00:04

どうみても暴れてるのは淫虫なんだけど
特に何とかクンとか、もう何とかって奴

Posted by: どこが? at 2007年01月31日 00:40

暴れてるのは俺です。

Posted by: どう見ても at 2007年01月31日 00:51

暴れ方はインテル勢がやや優勢といった感じですか

とりあえずどちらかが勝ちっ放しになるのは面白くない(いいものが安くならない)ので次はAMDに頑張ってもらいたいですね。

Posted by: wasabi at 2007年01月31日 01:29

AMDはもう少しスマートな設計をして欲しいモノですね…。
まぁ、サーバの方しか向いてないので致し方ない感じではありますが。

Posted by: W44S at 2007年01月31日 02:06

敗北者には黙って屈辱に耐えるか、潔く撤退するか...の、2択しか道はないのですよ。
これ以上差をつけられて惨めに潰れるより、さっさと諦めた方がいいのに...

Posted by: もうだめぽ at 2007年01月31日 08:17

>敗北者には…

自分が勝った訳じゃないのに何を偉そうなのか。
こういうあからさまな釣り書き込みを見ると2ch潰してもいいと思えてしまう。だいたいAMDが潰れたら最終的に自分だって得しないのに

Posted by: あんたもね at 2007年01月31日 08:37

-BBS戦士の不毛の争い-
中身がなくてあんまり面白くない。
なんかもっと為になるというか、わくわくするような事ないですかね。

目立ちたいのはわかります。
ぼくもー!!

Posted by: いつも楽しく見てます at 2007年01月31日 08:55

>だいたいAMDが潰れたら最終的に自分だって得しないのに

intelさえいれば、メーカーも消費者も何も困りませんが何か?


「独占状態になると性能向上や価格下落が抑えられるからよくない」という戯言を信じる「おめでたい人」もいるけど、
一般人が買えないような高額CPUばかりになる訳じゃなし...

自分の収入の範囲で無理せず買える石を選択するのは、今だって同じでしょうに。

まあ、それでも私はハイエンドの石をを買い続けますけどね(笑

Posted by: もうだめぽ at 2007年01月31日 12:03

「自分の収入の範囲で無理せず買える石」の性能が値段の割りに下がることは十分デメリットだと思いますけど。

去年の夏はCore2のおかげで半額近くに値下がりしたX2を買えたのでよかったです。

4月になったらCore2が値下がりするので新しく1台作りたいと思っています。
これってINTELとAMDが競っていることのメリットじゃないのかな?と思いますがどうでしょう

Posted by: あんたもね at 2007年01月31日 13:00

高いといっても、100万200万ていう額じゃあるまいし...
一般の人には何も支障はないでしょう。

大体今だって大半の消費者は性能を持余していますよ。
少々コストパフォーマンスの伸び率が落ちたところで、
一体何の問題が?

むしろ昨今の爆熱CPUの誕生みたいに、過当な競争が生んだ
弊害の方が遥かに大きいと思われますけどね(笑

Posted by: もうだめぽ at 2007年01月31日 16:18

>このコラムでキャッシュを除いたコアのトランジスタ数が推測されてます
が、私は45nm世代でもコアの肥大化が足かせになっている
Athlonはやはり回らないのではと思っています。

AMDの設計には無駄が多いからね。IntelはNetburst以外は少ないトランジスタ数で性能を稼いで来ましたから。
K8Lで再び互角ぐらいになるでしょうが、さらに20%ぐらいトランジスタを増やしますからね。

どうもAMDはIPCを上げる方向性しか考えていない気がする。
Penryn,Nehalemで今以上に突き放されるんじゃないか?

Posted by: 生活 at 2007年01月31日 16:24

もうだめぽさん、世の中についてあまりにも無知だと
笑われますよ。お使いのハイエンドCPUが可哀想ですw

・競争社会について、お勉強してください。
・爆熱は主に無理をした後期のPentium4で問題です。
・一般的にはコストパフォーマンスが全てです。

#現在のintelのCPUが優秀なのはすばらしいことです

Posted by: unknown at 2007年01月31日 16:46

...どういえばいいのやら。
「独占状態になると性能向上や価格下落が抑えられるからよくない」を
検証もせず妄信する方が、ここには一杯いらっしゃる様ですね。

一人で見る夢はただの夢。でも、皆で見る夢は集団妄想なのですよ。

Posted by: もうだめぽ at 2007年01月31日 16:59

…妄信する訳じゃないけど…
Vistとかって言う、自己満足の塊の様なモノを生み出す
Microsoftみたいになられても困るし…
競争相手に勝ち続けてきたSCEのごとく
PS3の様なモノ作られるのも困るし…

検証はしないけど…
同様の結果が招いた産物は思い当たるモノ結構あるんじゃないですか

でも・・・
爆熱問題は多分もうだめぽさんの意見が正しいと思う。

Posted by: ゆーじ at 2007年01月31日 17:42

性能云々はともかく、選択肢が少なくなるとつまらないと思いません?
PC業界に限らず、性能で勝ったメーカーだけが残る世界なら、きっと、もっとつまらない世界になると思いますよ。

# Intelのネトバは失敗に終わりましたが、今思えば、あれはあれで面白いCPUだったと思えます。

Posted by: 雪乃雅 at 2007年01月31日 17:43

もうだめぽみたいな 妄想とか検証とか言う割りには自分は何も
検証結果や根拠も示していない奴はこのブログには不要というのは
間違いないですね。

Posted by: とりあえず at 2007年01月31日 19:30

なんというか人様のブログで叩き合いしても仕方ない気がするんだけど。

Posted by: kt at 2007年01月31日 19:52

C2Dが発売された時期あたりから、ここも雰囲気が変わりましたよね。不快な書き込みが急増しました。

ATI,AMD,Intel,nvidiaの製品を使ってる自分としてはどれも好きだからこういう論争はやめてほしいです。

Posted by: なんか at 2007年01月31日 21:04

これだけは言える。

intel1社だけだった場合、今でもネトバは使い続けられていただろう。
競争相手が居ないなら、目に見える性能指数のGhzを伸ばす方が消費者に分かりやすい為。

Posted by: teku at 2007年01月31日 21:28

いや、ネトバすら誕生しなかっただろう
PC98のようにさほど代わり映えしないものをずっと売っていたはず。

Via好きですvia

Posted by: c3 at 2007年02月01日 01:06

>C2Dが発売された時期あたりから、ここも雰囲気が変わりましたよね。不快な書き込みが急増しました。

、ここも雰囲気が変わりましたよね。
>不快な書き込みが急増しました。

...単に、それまで「AMD擁護派」(笑が大手を振ってのさばっていたからでは?
風向きが変わって、自分達にとって居心地が悪くなっただけでしょうに。

C2Dが発売された時期まで、ここの雰囲気は本当に最悪でしたね(笑

Posted by: もうだめぽ at 2007年02月01日 08:30

一般の人だから数万という額でも1万2万の差でかなり助かります。
1万2万の差で支障無いって人は、どんなリッチマンなんだろ。
凄く羨ましいです。

で、自分はAMDとIntelどちらでもいいというか....
両方の良いところとかで用途によって選んできたので
どちらも擁護はしませんが、確かにC2シリーズは現在右に
出るものがないというのは認めざるを得ません。
だからといってAMDに潰れてもらっては困ります。

「独占状態になると性能向上や価格下落が抑えられるからよくない」
については、人類学的に可能性としては高いです。
人は元来、争う事で技術力を短期間で飛躍的に高めることができる存在ですから。
これについては、歴史を見れば解る事です。

戦争に使う武器や乗り物なんかも、戦争が起こらなければ不要な
分野としてここまで技術力が進歩しなかったかもしれないし。
かといって、進歩しないとは必ずしも言えませんが。

とりあえず・・・子供でも分かり易く漫画っぽく説明してる
http://www.jftc.go.jp/child/index.html
でも見て独占禁止法がなぜあるのか考えてみてください。

Posted by: むむ at 2007年02月01日 13:19

AMD寄りのサイトが、AMD優勢の時代に、AMD派で賑わうのは当たり前だと思いますが。
もうだめぽさんはそんな時代にわざわざやってきて、必死に耐えてたんですか?
マゾ?
それともP4が出てから5年くらい虐げられ続けたのでおかしくなりましたか。

私もCore2買う予定ですが、あんまり痛いIntel信者を見てると買う気がなくなってくるのでやめてくださいw
せっかく喜んで買えるIntel CPUが出たというのに。

Posted by: もうだめぽはもうだめぽ at 2007年02月01日 13:57

そもそも私はAMD信者じゃないですし...
たいていの人はそうだろうけど、自分が欲しい、良い製品を買ってるだけ。
もうだめぽ氏は煽りたいだけだろうから関係ないか。

Posted by: なんか at 2007年02月01日 21:16

>Conroeの64bitの話は、AMD64かIntel64のどちらに最適化するという問題ではなくて、単にConroeの実装の問題なのではないでしょうか。

実装の問題として挙げられるのは、例えば16Bフェッが挙げられるが、これに関してはK8も同じ(ただしプリデコードビットの効果で正確なフェッチができる分多少Athlonが有利化かもしれないがとりあえず同じとしておく)、悪くてもAthlon同じだろう。
既に出ているとおり、64Bitマクロフュージョンが使えない、最大5命令フェッチには、16Bフェッチ帯域が足りないので、ワイドダイナミックエグゼキューションが生かせない。等の理由が挙げられる。

>AMD64かIntel64のどちらに最適化するという問題ではなくて

ないとも言い切れないでしょう。アーキテクチャーが異なれば、最適化手法も異なるはず。何とかエディッタの、Athlon爆速現象は極端な事例だが。

Posted by: AMDププ at 2007年02月02日 17:33

>ないとも言い切れないでしょう。

http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/188/

このことですか?

Posted by: 熊 at 2007年02月02日 21:38

sakura editorでしょう。

http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/663447-002.html

Posted by: 気分上々2 at 2007年02月03日 01:37

>PC98のようにさほど代わり映えしないものをずっと売っていたはず。

何を理由にそんな妄想を吐けるのでしょう?
i4004からC2Dまでの進化を見ていればそのようなことは言えないと思いますが・・・

Posted by: 悟空 at 2007年02月03日 09:31

>i4004からC2Dまでの進化を見ていればそのようなことは言えないと思いますが・・・

その進化も競争相手がいての進化ですけど。
もしライバルが居なかったらなんて仮定の話をしても
しょうがないですが、ただ一つ言えるのは
国内に敵の居なかったPC98は、ちょこっと中身を変えた物を
今では信じられない値段で売っていたという事ですね。

Posted by: 孫 at 2007年02月03日 16:46

遊園地とか行けば解りますよ、競争相手がいなくなったらどうなるかが。
ジュースとかポップコーンの高いこと高いこと。

Posted by: もうだめぽはもうだめぽ+だめぽ at 2007年02月03日 19:22

ひとつだけ確信を持って言える事があるとしたら、AMDがx86-64(AMD64)
アーキテクチャをx86 CPUに実装しなかったらIntelもEMT64アーキテクチャを
Core2Duoに入れる事は無かっただろうと言う事でしょう。
Intelとしては64bitは Itanium(IA-64)アーキテクチャ一本やりで
行きたかったようですから。
その事に価値(ありがたみ)を感じるかどうかは人それぞれでしょうけど。

Posted by: ケンジ at 2007年02月04日 23:39

C2Dが競争の結果じゃないと主張する人々は何なんでしょうね。
資本主義の利点を信じられないなら社会主義の国にでも帰ってください。

Posted by: 資本主義の犬 at 2007年02月05日 17:07

>AMDがx86-64(AMD64)
アーキテクチャをx86 CPUに実装しなかったらIntelもEMT64アーキテクチャを
Core2Duoに入れる事は無かっただろうと言う事でしょう。

当たり前、EM64Tの元ネタはAMD64だから、AMDがAMD64を開発しなければEM64Tも存在しない。

ただ、X86に64Bit導入しないという話で言えば別。
Intelは元々、IA-64以外にもYamhillと呼ばれる64Bit拡張技術を開発おり、AMD64互換のClackamasにするか、Yamhillにするか悩んだ結果Yamhillになった経緯がある。

Intelが強引にYamhill案で通せばシェアの関係上、MSも渋々サポートした可能性もある(当然AMD64は捨てられるだろう)が、その場合、立場の乱用でAMDから訴えられるし、市場の混乱の責任をIntelは負う事になる為、AMDに合わせる判断をしたものと思われる。

>Intelとしては64bitは Itanium(IA-64)アーキテクチャ一本やりで行きたかったようですから。

これは、Intelの思惑通りに進んだ場合の話であって、そうならない場合を想定して、実際、Yamhillを開発していた訳だ。


Posted by: Yamhill at 2007年02月06日 15:33

私はIntelにAMDからの圧力が無くてもYamhillを投入する気が有ったとは
とても思えないのですが。
有ったとしてもせいぜいXeonに導入したようなAddressing Bitsを多少、
拡張する程度の小さな手直しで済ませて本格的な64bitsアーキテクチャは
決して導入しなかっただろうと思います。
もしYamhillが本格的64bitsアーキテクチャだったならば
導入するとItaniumのシェアを相当食いますから、実験的
プロジェクトのままお蔵入りになった可能性の方が高いと思います。

Posted by: ケンジ at 2007年02月06日 19:07

私は後藤弘茂氏と近い意見をもっています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/kaigai063.htm

勝手な意見なので気を悪くしたらごめんなさい。

1.IntelがIA-64を推進
   ↓
2.AMDがAMD64を推進
   ↓
3.Microsoftは市場がどちらに流れても対応できるように両バージョンを準備
   ↓
4.AMDがソフトベンダーを取り込み優位に立つ
   ↓
5.Intelは慌ててAMDの対抗馬としてYamhillを準備しMicrosoftに提案
   ↓
6.IntelはMicrosoftに「今更何だ。」と怒られる
   ↓
7.Intelは渋々AMD64互換のClackamasを投入

業界を牽引しているのはMicrosoftなのではないでしょうか?
今日、Windowsが動いてなんぼの世界ですからね。

Posted by: ぷ~まん at 2007年02月06日 21:35

追伸

IntelとAMDの競争があったからこそCPUの価格だけではなく
ソフトを含めトータルでコストダウンの恩恵を受けていると
思います。IA-32からIA-64への乗り換えはソフトウェアの
総入れ替えになりますから個人だけではなく多くの企業が
膨大な出費を余儀なくされていたであろうことは確かです。

Posted by: ぷ~まん at 2007年02月06日 21:48

>勝手な意見なので気を悪くしたらごめんなさい。

いやいや、いくら議論したたところで、結論なんか、でやしなので、個人的意見は好き放題言って構わないでしょう。

Posted by: yamhill at 2007年02月06日 22:03

いくら議論しても推測(仮定の話)に過ぎないと言うのはその通りだと思います。
ただ、IntelがYamhillあるいは他の本格的 x86-64アーキテクチャを実装する事に
本気で乗り気だったらAMDがAthlon64を正式発表する少し前とか
または、ほぼ同時に(AMDとは微妙に異なる)Yamhillの発表をぶつけて
AMD64bitアーキテクチャの出鼻を挫く事は可能だったろうなと考えます。
なにしろAMDのAthlon64はアーキテクチャの概要が発表されてから
正式発表(発売)されるまでえらく時間が掛かりましたから。

Posted by: ケンジ at 2007年02月06日 22:46
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?