// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > VGA > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2006年05月19日

PCI E x8スロットでx16 ビデオカードを動かす方法とは?

PCI E x8スロットに改造したx16 ビデオカードを挿した動作デモが行われているみたい。

PCI Express(x16)対応ビデオカードの端子部を(x8)スロット用に削ったビデオカードで動作デモを実施中 - アキバ総研

秋葉原のT-ZONEにて、Xeon-LV(Sossaman)対応のマザーボードのPCI E x8スロットに6600 LEの端子部を削ったビデオカードを差し込んで動作デモを実施しているとのこと。物理的に破壊してx16をx8に改造しているというが潔いですね^^;

PCI Express x1/x2/x4/x8/x16のベンチマーク」でも紹介済みですが、slashdot.jpには「PCI Express x8スロットに無理矢理x16ビデオカード」というスレッドあり、x16 → x8化はサーバー用マザーボードでは以前から行われていたようです。

またSLI Is Coming: Time To Analyze PCI Express - THGには、ビデオカードの端子部にマスキングを行ってPCI Express x1/x2/x4/x8/x16の5段階でベンチを行っている記事があり、x4以上はx16とあまり変わらないというのが印象的ですね。

通販情報
・ Xeon LV 関連商品:FAITHドスパラブレス



[Yonah対応のPC] SYCOM G-Master DuoTWOTOP VIP (i975Xa-YDG)
[BTO可能なカスタムPC] ツクモSYCOMクレバリードスパラTWOTOPFAITH

Posted by nueda at 2006年05月19日 02:40 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

私の使ってるマザボでもPCI Express x16がないので、
RADEON X1300の端子部を切って使ってます。
やってみたらすんなり動きました。

Posted by: キリナシ at 2006年05月19日 13:59

ビデオカードの端子を削るよりソケット側を切った方が
マザーを変えたときビデオカードを有効に使えるので
こっちのほうがいいような気がします。
はじめから切り欠きを用意してるPCI-e 8xや4xのマザーとかありますしね。

Posted by: kt at 2006年05月19日 23:53

マザーとカードのどちらが高いかによりますね。
ハイエンドカードだったらスロット側を削ったほうがいいでしょうし、
安物カードだったらカード側を切るというのもありでしょう。

Posted by: 人猫 at 2006年05月20日 13:58

というよりもx1、x4、x8対応のビデオカードをもっとだしてほしいですね
やっぱり加工するのはちょっとためらっちゃいますし、失敗したら目も当てられません^^;;;
現状じゃMatroxくらいしかないんですよね(しかも高いし)

Posted by: elca at 2006年05月21日 11:20
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?