2006年05月13日
Conroe E6400のベンチ
CoolalerにConroe E6400のベンチが掲載されています。
・ 06年的王者INTEL Conroe E6400效能首測! - Coolaler
前回紹介したConroe 2.72GHzとX1900CFのベンチマークではマザーボードにIntel D975XBX (975X)が使われていましたが、今回使われているのはMSI 975X Platinum 2.Aとのこと。
- CPU : Core 2 Duo E6400 (Conroe) : デフォルトは2.13G (266x8)
- マザーボード :MSI 975X Platinum 2.A (975X)
2.13G (266x8、デフォルト時)のベンチ
- SuperPI 1M:23.610s
- SuperPI 32M:22m17.156s
- Sandra CPU Test Integer x8 iSSE4:117115 it/s
- Sandra CPU TestFloat x4 iSSE2:63572 it/s
- CPUmark99:300
- TMEGEnc 3.0 XPressエンコードテスト:20分54秒 (FX-60の2.9Gは21分06秒)
2.8G (352x8、デフォルト電圧)のベンチ
- SuperPI 1M:18.000s
- CPUmark99:396
3.0G (デフォルト電圧)のベンチ
- SuperPI 1M:16.922s
- SuperPI 32M:16m26.047s
- Sandra CPU Test Integer x8 iSSE4:165241 it/s
- Sandra CPU TestFloat x4 iSSE2:89470 it/s
- CPUmark99:423
3.27G (ドライアイス冷却)のベンチ
- SuperPI 1M:15.516s
- bunnyさんのSuperPI 104万桁ランキングで2位(15s)
SuperPIとCPUMarkについては以下の表がわかりやすいですが、ここらはINTELの独壇場ですね^^;
→ ConroeとYonah、FX-60、X2 4800+のベンチまとめ
通販情報
・ Yonah 関連商品 :FAITH、TSUKUMO、クレバリー、ドスパラ、ブレス
[Yonah対応のPC] SYCOM G-Master Duo、TWOTOP VIP (i975Xa-YDG)
[BTO可能なカスタムPC] ツクモ、SYCOM、クレバリー、ドスパラ、TWOTOP、FAITH
[SLIのカスタムPC] ドスパラ、SYCOM、TSUKUMO(P180ケース使用)
E6400ってL2 4Mでしたっけ?
4MはE6600以上だったような。
XEでのベンチマーク見たいなぁ
E6400のL2ってPC Watchにも2MBってかかれてましたが、指摘どおりに最近のベンチで使われているE6400(CPU-Z表示)では4MBになってますね。
E6400のL2は2MBとあるPC Watchの記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0209/kaigai241.htm
CPU-Zで4MBになっているE6400
http://www.hkepc.com/bbs/news.php?tid=587650
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=97395
第二位っても、一位もMeromですね。
それも大箸さん(笑
個人的には、パイ焼きはいいから、消費電力とか知りたい。
低格電圧で30%以上のマージンがあるなら、低クロック品でも、2.6GHzぐらいで常用できそうな感じですかね。
Posted by: Conroe解体新書 at 2006年05月13日 21:21はじめまして。
こういうのを見つけたんですが、どうなんですかね?
http://www.gdm.or.jp/voices.html
現行、販売されている製品が採用する“i975X”ではダメのよう で、新型のロットから対応するとのこと。
と書かれていました。
大箸さんのコメントにこのロットNO.のことが書かれてましたね。
http://nueda.main.jp/blog/archives/002106.html
また大箸さんの画像掲示板に302を304に改造する方法が
掲載されてます。
http://222.151.144.54/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4433;id=
今回ベンチが行われているMSI 975X Platinumも
「2.A」ということなので、既存の板ではなく対応Revかも。
こうやって競争力のある製品を出すのはいいね。
AMDもがんばって、2社が競争する状態になれば
安く、いいものが手に入る。
先日取材がてら、パーツショップ店頭でいろいろ聞いてみたのですが、「FSB 1333MHz(Conroe XEの仕様と噂される)をi975Xで公式に動作保証するのかが気になっている」という声が多かったですね。
今のところ多いのが、「蓋を開けてみればi975Xもリビジョンアップするんじゃないの?」という意見なのですが(^^;
確かに言われてみればその通りなので、自分も気になっております(^^;
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)