// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > VGA > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2006年03月09日

GeForce 7900 GTX/GTが発表 (GeForce 7900 GTX/GT リンク集)

3月9日に発表されたGeForce 7900についてまとめてみました。 (3月12日更新)

●7900GTX/GTの基本情報
- インターフェース :PCI Expressx16
- 搭載チップ :G71 (GTXはG71-U-N-A2、GTはG71-GT-N-A2)
- 製造プロセス :0.09 TSMC
- 総トランジスタ数 :2億7800万 (7800は3億200万)
- ダイサイズ :196平方mm (7800が330、R580は352)
- コアクロック :GTX-650MHz (vsは700MHz)、GT-450MHz (vsは470MHz)
- メモリクロック :GTX-1.6GHz (1.1ns/1.8GHz)、GT-1.32GHz (1.4ns/1.4GHz)
- メモリバス :256-bit
- ピクセルパイプライン :24 (ATI換算だと48らしい (4gamer))
- テクスチャユニット :24 (X1900シリーズは16)
- バーテックスユニット :8
- ROPs :16
- 3DMark 2003/2005 スコア :THGPCP
- 3DMark 2006 スコア :Tech ReportFiringSquadPCP
- Quad SLIに対応 :VR-Zone「Quad SLI」技術を発表 (CESの記事)
- 2個のデュアルリンクDVIコネクタで、2560x1600(WQXGA)を2台出力可能
- 最大消費電力 :GTX-120W、GT-80W、Tech ReportAnandTech
- 温度測定 :[H] Enthusiast
- 希望小売価格(MSRP) : GTX-500米ドル前後、GT-300米ドル前後

●7900と7800との比較
- 7900と7800の同クロックベンチ - HotHardware:スコアはほぼ同じ
◎7900 GTX 512MB:650/1600MHz、24ps/8vs/16ROPs、90nm、1.1ns
◎7900 GT 256MB:450/1320MHz、24ps/8vs/16ROPs、90nm、1.4ns
- 7800 GTX 512:550/1700MHz、512MB、24ps/8vs/16ROPs、1.1ns
- 7800 GTX:430/1200MHz、256MB、24ps/8vs/16ROPs、1.6ns
- 7800 GT:400/1000MHz、256MB、20ps/7vs/16ROPs、2.0ns
- 7800 GS AGP:375/1200MHz、256MB、16ps/6vs/8ROPs、1.4ns

●通販情報
- GeForce 7900シリーズ
FAITHTSUKUMOクレバリードスパラブレス
7900GTX 商品・価格 一覧 - coneco.net7900GT 商品・価格 一覧 - coneco.net
- 7900 Quad-SLI対応PC
ドスパラ Prime A Galleria64 Quad-SLI

●プレスリリース
- 英文プレスリリース
- ITmedia +D
- PC Watch

●日本語レビュー、ベンチ情報
- 西川善司の3Dゲームエクスタシー - 4Gamer.net
- 多和田新也のニューアイテム診断室 - PC Watch
- 4Gamer.net
- ITmedia +D

●オーバークロック
- HotHardware :GTX-691/1720、GT-580/1568
- Guru 3D :GTX-705/1800、GT-545/1568

●秋葉原の発売情報
- 【価格情報】各社の実売価格は? - Akiba2GO!
- Akiba2GO!
- AKIBA PC Hotline!
- アキバ総研

●各社商品情報
- ALBATRON :PC7900GTX-512MB、PC7900GT
- ASUSEN7900GTX/2DHTEN7900GT TOP(480/1400)、EN7900GT
- BFG :7900 GTX OC (670/1640)、7900 GT OC (475/1360)
- CHAINTECH :GAE79GTX、GAE79GT
- EVGA :e-GeForce 7900 GTXe-GeForce 7900 GT
- GALAXY :
- GIGABYTE :GV-NX79X512DB-RHGV-NX79T256DB-RH
- InnoVISION :inno3D GeForce 7900 GTXGeForce 7900 GT
- LEADTEK :PX7900GTX シリーズPX7900GT シリーズ
- MSI :NX7900GTX-T2D512ENX7900GT-T2D256E
- PNY :7900GTX 512MB Limited Edition
- SPARKLE :SP-PX79XDH (7900 GTX)SP-PX79GDH (7900 GT)
- XFX :7900シリーズ
- 玄人志向 :GF7900GTX-E512HWGF7900GT-E256HW

●英語レビュー
- Anandtech
- Bjorn 3D
- Digit-Life.com
- Extreme Tech
- Firing Squad
- Guru 3DeVGA GeForce 7900 GTX 512MB Superclocked - Guru 3D
- [H]ard|OCP
- HARDSPELL (中国語)
- HardWare.fr
- HEXUS
- HKEPC (中国語)
- HotHardware
- Legit Reviews
- nV News
- PC Online (中国語)
- PC Perspective
- PCStats
- Tech Report
- THG
- VR-ZoneVR-Zone (Voltage Mods)



[SLIのカスタムPC] ドスパラSYCOMTSUKUMO

Posted by nueda at 2006年03月09日 23:25 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

nForece500シリーズを使ったレビューがまだないので、気になりますね。3DMARK06のスコアで1900XTXに負ける状態での
出荷ですが何らかの対策が盛り込まれているのか、Quadコアでの性能でごまかすのかが見ものです。

SLIの状態ですらCPU性能が追いついていかないとの話もあるだけにどうなるのでしょうか。リニアに性能が上がるにはソフト側がCPU依存度を下げる必要がありますが、同時にGPU依存度を高めることから、動作条件の引き上げが行われるということになります。
今まで、CPUを使えと言ってきたIntelがGPUを積極的に活用するようにというお達しを出したので、状況はそちらの方向へ向かっているのは確かですが。

価格と性能のコストパフォーマンスの良さで、AGP世代からの移行が進むのではないでしょうか、AM2マザーはDDR2-800程度でなければ性能面の向上は見られないようですし、メモリ据え置きで939マザーに変更か、Conroeが出る時期まで待つか、AMDは飛び道具は、死に体のRambusと格安のライセンス契約を結んだことでしょうか。

Posted by: LΛRK at 2006年03月10日 13:39

私は、ダイサイズが200mm2を切っていることが気になります。

その昔、インテルが同じぐらいのチップをCeleronとして売っていたことを考えるとチップ、メモリが二倍としても200-250ドルぐらいでも売れそうな気が。

Posted by: anonymous at 2006年03月11日 10:10

そうですね。値段は、7900GTXで7万少し、GTで4万前後でした。しかし、仕入れの数は少ない。7800が出たばかりで在庫の処分ができないうちは少量にとどまるかもしれません。6800GSや7800GSなどと同時にいまだ6800GTの在庫もありますし、お店側の鬱憤も相当だと思います。ATIの1800と1900の間隔も短かったですしね。

競争の為に高いコストをかけたモデルと売るべきモデルの見極めをしないとこの2社のおもちゃに、ユーザーも販売店もされることになりますね。

Nv40が、305mm2で5万円程度、メモリは当時の技術と価格と比べればさしてコスト増とはいえないことから。2コアの板で7万,GTXで4万前半、GT3万前後、GS2万前半、7600GT1万後半、7600無印1万前半といったところでしょうか。
こうなるとATIは傍観者ですね。

Posted by: LΛRK at 2006年03月11日 14:13

前述のAMDのSocketAM2の実力について、不正確な情報があったので修正します。
Socket939DDR-400とAM2DDR2-667を使ったベンチで結果がほぼ互角というのがあったのですが、ES版のAM2 Athlon64のメモリコントローラーのバグとの見方が出ています。
メモリを計るとDDR2-400でしか動作していなかったというものです。現在は既に解決しているとのこと、メモリコントローラーの強化を行ったRev.FならDDR2-400のレイテンシーも吸収できたということでしょうか。
製品版の出来によっては、DDR2-667ユーザーの一つの選択肢として浮上するかもしれません。ちなみに、DDR2-800まではサポートするようです。

Posted by: LΛRK at 2006年03月11日 17:12

発売当日にMSI 7900GTX手に入れました。71,000円也。夕方行ったら既に値札から3%引きでした。
ここのサイトの情報のおかげで素早い決断が出来ました。感謝です。
リファレンス84.20を入れましたが何事もなく動きました。nVidiaを待った甲斐があった。ベンチが数%早くてもね (w
まぁ、値段は$499なら4週後には5.5~6万円で、後安定ってところですかね? 7800GTXの値動きがそんなん感じ。
しかし、チップサイズが200mm切ると言うのが気になります。
32パイプの噂もあったので、隠し弾として存在しているのかも。
nVidiaとしては、金のかかる300mmは見せ玉で、200mmをバンバン売って稼ぎたいでしょうから、ATIが何もしてこなければこのまま行くんじゃないですかね。ATIとしては350mmをガツンと値下げ出来ないですし攻めどころです。「nVidiaアーキテクチャの方が効率が良い」といってたのは、株主に対するメッセージなんでしょうね。(w
ちなみにEQ2で使ってますが、"最高画質"は街中が全然ダメ、"画質やや優先"位が実用的で、「全然パワー足りませんぜ旦那」ってところです。"最高"を見てしまうと、性能飢餓はまだまだ止まりませんね。
値段については、メモリー倍増/高速化、クーラー巨大化、円高とあるので7800GTXから据え置きならいい線じゃないかと思ったり。

Posted by: pig at 2006年03月13日 11:39

いいですね~7900GTX^^

私も7900GT辺りに乗り換えたいのですが、現在使っている6800GTがUltra相当で動いてくれるので迷いに迷っている所です。

Inno製ですが、昨年夏の大安売りにて6800GTで23800円だったというコストパフォーマンスの良さも尾を引いています^^;

7シリーズでまたハイエンド格安品が出たらその時は特攻しようかと甘い事を考えてみたりw


Posted by: 天使展翅 at 2006年03月13日 13:32

ここを参考に7900GT(OC版)x2買っちゃいました。

FX-60ですが
3Dmark05:13000オーバー 06:8500オーバー
FANがうるさいのだけマイナスですねー
ZALMAN VF-900Cuが7900に対応してるようですけど・・・
早く発売して欲しいですね。

Posted by: 嫁怖い at 2006年03月13日 14:47

MSI製のものが値札から3%引きなどという扱いをされるのは、当のMSI正規代理店のHPのなかでオープンプライス、店頭予想価格¥69000程度と書かれてるからでしょうかね。
ちなみにGTは、¥40200程度とのこと。価格は、販売店にゆだねますとのですが、それならそんな事書くなよと思った店主も多いはず。初物卸値でも7800シリーズより安いということですね。NVIDIAも、ボードベンダーも販売店もユーザーにも良い製品であるということでしょうか。

ただ、QUADボードには唖然としました、一枚に2コア乗せる事は難しいのでしょうか。MXMスロット利用のGEMINI2GOのような形で出して欲しいものです。

Posted by: LΛRK at 2006年03月13日 23:15

EQ2に6800Uからという話なら、あんまり画期的じゃないかも。
いろいろ触ってますが、影入れると厳しいのはGPUではどうにもならんとかありますね。ウルトラシャドウⅡはどうなったんだ、、、
7900GTに7800GTX512のクーラーがつけば、GPUは良く回りそうですね。

Posted by: pig at 2006年03月14日 12:58

このタイミングで省電力というキーワードを持ってきたのは、ある意味32ppで性能ぶっちぎりより、インパクトありですね。
CPUの世界では奇しくも、Intelが電力効率を言い出している。Intelは言わずも知れた業界最大手且つトレンドリーダーである。
まるで”VGAのトレンドリーダーはnVIDIAである”、と言うかの如く、方針転換に感じた。

なぜ32ppを出さないのか?、出せないからでは話しは終わってしまうので、あえて出さないのか?という方向で話しをすると、ぶっちゃけ32pp版で出せば、勝てたと思う。
あえて勝ちをATIに譲った訳ですが、仮に出していたら、X1900XTXと同じような高消費電VGAだったと推測されます。
90nmプロセスなら、24pp版でも十分対抗できる、性能が少し劣っても、省電力という売りができる。トレンドに乗れる。ダイが小さく作れてnVIDIA的にも美味しい。などの読みが、nVIDIAにあったと思います。
32pp版を出して、同じ土俵に乗る事も出来たでしょうが、9万円以上の一部マニア向けVGAになった可能性もあります。
ATIも”同じ土俵に乗ってくれた方が良かった”と、思っているかもしれませんね。

性能では負けましたが、マーケティング的には勝ったのではないでしょうか。

Posted by: ai at 2006年03月18日 01:05
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?