// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > HDD > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2005年09月30日

i-RAMを買ってみた

昨日、噂の半導体ストレージ i-RAMを買いました。
取付写真とかHDBENCHとHD Tuneのベンチを掲載しています。

商品概要や過去のニュースやベンチマークなどを知りたい方はこちらをご覧ください。
GIGABYTE i-RAMのリンク集

●購入場所
京都のソフマップ店頭 (予約なし) 、19,800円税込でした。
パッケージには、本体(v0.97)のほか、NVIDIAのドライバー入りCDと片側L型のSATAコネクタ付属しています。TSUKUMOの通販はキャンセルしないと。

●取付
わかっていたけど、やっぱカードが長い(約22cm 7800並み)。
マザーボードはA8N-SLI DELUXEで、PCIスロットは上からADAPTEC 19160、SB X-Fi、i-RAM。i-RAMは右側のHDDのコネクタ周辺と干渉しています。またメモリを刺すとPCI 1スロット分に収まりません。RAIDで2枚差しを考えている人はそれだけでPCI スロット 3本が埋まりますよ。
GIGABYTE i-RAM

右側のHDDは今までは青いSATAコネクタの隣にあるSATA用の電源コネクタを使っていたのですが、i-RAMのために使えなくなったので、今では4ピンコネクタを使っています。小さなケースの人は注意した方がいいですね。
GIGABYTE i-RAM

●インストール
取付当初は転送モードがPIOになったり、フォーマット後に再起動できないという症状がありましたが、i-RAMのCD-ROMに入っていた最新のチップセットドライバー(667)をインストールすると解消しました。以下はWindows 2000のデバイスマネージャから見えるi-RAMとHGST T7K250のプロパティです。
GIGABYTE i-RAM

●ベンチマーク
測定環境は、A8N-SLI DELUXE(1011)とAthlon 64 X2 4400+。
まずはHDBENCH Ver 3.40 beta 6のスコアです。
使用しているHDDは、上からi-RAM、Atlas 15K(@19160)、T7K250、DiamondMax10ですが、i-RAMの数字が突出しているのがわかると思います。
GIGABYTE i-RAM HDBENCH

次はHD Tuneのスコアです。
うちの環境では最新の2.50は表示が崩れるので、2.10で計測しています。速度が一定のためHDDとは全く違う傾向になってますね。上からi-RAM、Atlas 15K(@19160)、DiamondMax10、T7K250。
GIGABYTE i-RAM HD Tune

とりあえずはブラウザのキャッシュを入れてます。現在は1G(512MBx2)しかないので、1G程度のQuake2も入れてみましたが、起動などはSCSI時とあまり変わらなかったですね。あと最低2Gにして、使い方を考えないと(^^;



[BTO可能なカスタムPC] SYCOM ツクモ クレバリー ドスパラ FAITH

Posted by nueda at 2005年09月30日 21:25 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

環境によっては苦労も多いという噂ですが、
かなり遊べるおもちゃですよね。

がんばってください。
評価を楽しみにしています。

Posted by: 憂える杞人 at 2005年09月30日 21:57

お、どこで?

Posted by: Kumao at 2005年09月30日 23:44

意外にも店頭で出ていたみたいです。

私は値下がり待ちですが・・・・

Posted by: 購読者 at 2005年10月01日 01:33

京都の祖父の店頭で買いました。
まだ2個くらいあったので明日の朝一ならまだあるかも。

Posted by: nueda at 2005年10月01日 03:11

nuedaさん、こんにちは~
あのCDってチップセットドライバー入ってたんですね(^^;
私はドライバーセット6.53状態で接続して挙動不審になり
IDEドライバーだけアンインストールしたりしてました。
今調べたらIDEドライバーのバージョンが5.18から5.52に
上がってますね~後ほど試してみようと思います!!!
...RAIDも試してみる予定(^_^;

Posted by: 大箸 at 2005年10月01日 12:51

大箸さん、こんにちわ。
うちも最初はフォーマット後にi-RAM接続したまま再起動できないトラブルなどがあったんですが、IDE driver version 5.52を含むnForce Win2K/XP 667を入れたら問題なくなりましたー。
CDの表面には"NVIDIA IDE Utility CD"とわざわざ明記されてますので、逆にNVIDIA以外のチップセットは何もしなくても問題なく動くということなんでしょうね。
RAIDのベンチスコアはとても気になりますので、また覗かせてもらいます。

Posted by: nueda at 2005年10月01日 13:53

ブラウザのキャッシュ程度なら普通のRAMディスクのほうがぜんぜん早いわけで。。。
不揮発性ってとこが一番のポイントなんだから消えちゃ困るデータをおかなくては。

それでも普通に考えたらHDDでRAID0のが絶対いいでしょ。
ランダムはもう少しかもしれないけど、シーケンシャルならパフォーマンスも変わらないわけで。
値段も高いし容量も少ないi-RAM選ぶ必要はないと思われ。

まぁ、そこには夢も遊び心もないわけですが。
ただそう言うなら起動OSをi-RAMに入れるくらいはしないとねぇ。

なんにしてもちょっと騒がれすぎ。騒ぐならSATAII対応になってベンチマーク出てから!

Posted by: hiro at 2005年10月01日 14:03

電源供給なしでも記憶保持可能なMRAMはいつごろ実用化できるんですかねぇ。今現在の見通しとしては5年後だとか。
コレができれば、いろんなことに期待できますよね。
電源を切ってもまたつければすぐにOSが立ち上げれたり、
鯖やモバイルの省電力化などなど。

Posted by: a at 2005年10月01日 14:29

SATA2対応のボードにRAID0接続すれば250MB/sくらいは出そう。

Posted by: 通りすがり at 2005年10月01日 14:29

MRAMあと5年後か。。。
高集積性、低電力性、不揮発性、全てにおいて今主流の
DRAMを凌駕してるもんな。
ラジオのように電源入れたらすぐ使えるPCという夢のような話があと5年でできるようになるのか。
小容量ならばもう実用化できるみたいだけど。

Posted by: 通りますよ at 2005年10月01日 14:58

>> MRAMは記憶媒体にハードディスクなどと同じ磁性体を
>> 用いたメモリ技術である。

http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/mram.html
http://e-words.jp/w/MRAM.html

なんかおもしろそうな技術ですね。確かにいろいろな使い方ができそうです。

Posted by: nueda at 2005年10月01日 15:24

nuedaさんこんばんは!

こちらもなんだかんだ言って2枚購入し、512MBx8でテスト中です。
買ってから気づいたのですが1GBx8にしたとしても
大きいデータ(ビデオキャプチャー等)はまともに扱えなくなりますよね・・・。

常用を考えていた私が甘かったようです(泣

Posted by: COF at 2005年10月01日 19:11

元のキャップチャデータを置くには8Gではちょっと小さいかもしれませんね。
以前はふぬああ+Huffyuvで、いろいろな音楽PVをキャプチャしてMPEGにエンコードしてたんですが、blogはじめて全然やらなくなりましたからねえ(^^;

Posted by: nueda at 2005年10月01日 23:23

ども
むか~しpowerbook duoで起動OSをHDからコピーした後
ramdiskから再起動、っていうのはやったことがあります
FEPもコピしてHDを停めてしまうとまったくの無音で
文書作成、ていうのが快感だった気が(^^;
またそんなことが可能な時代になりそうですねー

Posted by: CBR at 2005年10月02日 02:10
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?