// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > Athlon > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2005年06月10日

Athlon64 X2 4800+が空冷で3Gを達成

空冷でAthlon64 X2 4800+(2.4G)が3Gを達成。

Athlon 64 X2 4800+ Hits 2.9GHz! Update: Now 3GHz! - AMDZone

AMD ZONEによると、空冷でAthlon64 X2 4800+(2.4G)が3Gを達成した模様。
マザーボードはDFI Lanparty UT NF4 SLI-DRで、CPUクーラーはThermalright XP-90Cのようだ。

Thermalright XP-90はアルミ製の巨大なヒートシンクだが、AMD ZONEで推奨されているのは末尾が"C"のThermalright XP-90Cでこちらは銅製になる。

GWの連休中にオーバークロックワークスで見せてもらったXP-90やXP-120って材質がアルミ製のために見て目ほど重くないという印象がありましたが、さすがに銅製は重そうな感じですね。ただしアルミよりもよく冷えるかも。商品の詳細は以下でどうぞ。
→ オーバークロックワークス:XP-90C (銅)XP-90 (アルミ)

またスクリーンショットを見る限り、最新のCPU-Z 1.29はデュアルコアのAthlon64 X2を正式にサポートしてるみたいですね。最新版のダウンロードはここからどうぞ。

通販情報
デュアルコアAthlon64 X2 6月18日 ツクモ先行販売
Athlon64 X2 ドスパラで予約販売受付中
・ Socket939 CPU:TSUKUMOクレバリー
DFI LANPARTY UT nF4 シリーズ (TSUKUMO)
Thermalright XP-90/90C/120 (TSUKUMO)

Posted by nueda at 2005年06月10日 22:38 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

買う。
絶対買う。
予約してなかったから初物は無理だけど、次回入荷したら買う。

Posted by: UOPOKO at 2005年06月11日 00:28

私も今月入手は絶望的ですので、nuedaさんのOC検証を期待してみたり(^^
期待は高まりますね~

Posted by: MAZ at 2005年06月11日 01:05

Athlonもとうとう3GHz突入ですか~
モデルナンバー4800+(2.4G)なら3.0Gは6000+相当?
値段も20万ぐらいになるのかな?!
今から貯金始めようかな。。

Posted by: でつ at 2005年06月11日 09:54

>またスクリーンショットを見る限り、最新のCPU-Z 1.29は>デュアルコアのAthlon64 X2を正式にサポートしてるみたいですね。最新版のダウンロードはここからどうぞ。

Opteron275は正常に認識しませんね。Athlon64と表示されています。
MBはThunderK8WEですが、購入時のBIOSは275に非対応、新しく出たver1.01で問題なく使えるようになりました。

DualCore導入にはMB側の対応状況もチェックしないと困ることになるかも。

Posted by: AOKI at 2005年06月11日 11:09

> DualCore導入にはMB側の対応状況もチェックしないと困ることになるかも。
マザーとデュアルコアCPU買ったのに、動かないってのは避けないといけないですからねえ。

にしてもThunderK8WEとOpteron275って、漢なPCですよねー。
うらやましー。

Posted by: nueda at 2005年06月12日 00:19
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?