// Topsy Retweet Button for Web Sites
ホーム > HDD > | カテゴリー別 | APU | AM1 | AM3+ | SB | SBE | Haswell | Ivy Bridge | Opteron | GPU | HDD | SSD | TS | その他 | リンク集 | TOPICS |

2004年09月26日

Atlas 10K Vのベンチマーク

Maxtor Atlas 10K Vのベンチマークが掲載されている。プラッタサイズは73.5GB。

Maxtor's Atlas 10K V SCSI hard drive - The Tech Report

今年のゴールデンウィークに紹介した「Atlas 15K IIとAtlas 10K Vが発売予定」のうち、Atlas 10K Vのベンチマークが紹介されている。

現行機種のAtlas 10K IVと比較してプラッタサイズが 36.7GB → 73.5GBと2倍になっており、シーケンシャルでは現行の15,000prm機種よりもスコアがよさげ。また最大サイズも300GBとなっている。

今となってはSCSIを使うメリットはほとんどないかもしれないが、ワタシ個人はFPSのネットワークゲームでマップ切替時にジョインが早いという理由で使い続けていたりする。SCSIカード(19160ですが)がもったいないという理由もあるけど(^^;

できればAtlas 15K IIまではブートHDDでSCSIを使い続ける予定だけど、あとは値段次第かな。
にしても、WD RAPTERって結構速いんですね^^;

Posted by nueda at 2004年09月26日 03:09 JST | トラックバック | ホームに戻る
コメント

SCSIはマップチェンジ後のJoinが速いですよね。
ゲーム専用機はそのためだけにSCSIを使ってました。
(メインマシンで用済みになったドライブを再利用してただけとも言いますが)

Posted by: Pourquoi at 2004年09月27日 10:56

わかってもらってうれしいです^^; > JOIN速い
まあJOINだけっていえばそれだけなんですが、
デスマッチの場合は相手よりも早くフィールドに立てるってことが結構大事ですからねえ。

Posted by: nueda at 2004年09月27日 21:54

RAPTER 1個で使わなかったんで単純比較はできませんが(^^;
起動時とかでかいファイルのコピーだとかその他普段の動作かなり早くなりました。SCSI160(50MB/sくらい)→sATA_raid0(100MB/s超え)
#360と740であんなに違わないと思うけどな・・・

ただその~、nuedaさんが言うマップチェンジじゃないですけど、
はっきりこういう場合、とはいえませんが「とあるリード動作」で必要以上にもたつきます。

SCSIのraidがPCI-Eでできれば・・・(笑)。
ここでなんですが、アドレスが強制的に変わってしまったので(爆)、時間のあるときにリンクの変更お願いします。

Posted by: omanky at 2004年09月28日 12:06

うわ、SATAのRAIDですか^^;
そこらへんはダメな人ままなんですねw

PCI-Eを使ったカードでビデオカード以外のカードは、
NO-PCI以外にでてないみたいですけど、下のURLにそのことを
書いたことがあるので、参考に。
http://nueda.main.jp/blog/archives/000526.html

リンクの件は、今晩訂正しておきます。

Posted by: nueda at 2004年09月29日 19:28
コメントする
(書込時に「、」か「。」が必要です。内容によっては削除しますので、ご了承ください)









名前、アドレスを登録しますか?