PCパーツ 通販情報
ドスパラ、
--------------------------------------------------------------------
●GTX 980/GTX 970:
●Haswell-E Core i7-5960Xなど:
●PCIe x4接続のM.2 SSD XP941:
●Pentium G3258 通販情報:
●Core i7-4790K 通販情報:
●A10-7850K/7800/7600 通販情報 :
2021年01月18日
ASRock DeskMini X300の最新BETA BIOS 1.46がダウンロード可能に
先月ASRock DeskMini X300の最新BETA BIOS 1.46を紹介しましたが、ようやくダウンロードできるようになっています。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:ASRock DeskMini X300の最新BETA BIOS 1.46がダウンロード可能に
2021年01月15日
NVIDIAがGeForceRTX30シリーズで「ResizableBAR」をサポート
NVIDIAはGeForceRTX30シリーズで「ResizableBAR」のサポートをまもなく行うことを発表しました。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:NVIDIAがGeForceRTX30シリーズで「ResizableBAR」をサポート
2021年01月14日
Core i9-11900K(サンプル)とCore i9-10900Kのベンチ比較
中国の動画共有サイト Bilibili に投稿された、新CPU Core i9-11900Kの"qualification sample"とCore i9-10900Kを比較した動画から抜粋された内容です。
2021年01月13日
Geekbench 5にデスクトップ版CezanneのRyzen 7 5700Gのスコアが登場
Geekbench 5に、デスクトップ版CezanneのRyzen 7 5700Gのスコアが登場しました。
先日Ryzen 7 5700Gと思われるエンジニアリングサンプルのCPU-Zのスコアを紹介しましたが、今回の公開されたスコアには「Ryzen 7 5700G」とCPUの名称が記載されているのがポイントです。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:Geekbench 5にデスクトップ版CezanneのRyzen 7 5700Gのスコアが登場
2021年01月11日
デスクトップ版Cezanneの最上位モデル Ryzen 7 5700GのCPU-Z ベンチスコア
Zen3ベースのデスクトップ版CezanneのCPU-Zのスコアがリークされました。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:デスクトップ版Cezanneの最上位モデル Ryzen 7 5700GのCPU-Z ベンチスコア
2021年01月10日
Ryzen 9 5900無印とRyzen 7 5800無印のブーストクロックが明らかに
先月「Ryzen 9 5900無印とRyzen 7 5800無印が準備中」と紹介しましたが、その時には不明だったブーストクロックが明らかになりました。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:Ryzen 9 5900無印とRyzen 7 5800無印のブーストクロックが明らかに
2021年01月08日
Ryzen 7 5700G/Ryzen 5 5600GのCinebench R20/R23の参考スコア
CinebenchやGeekbenchなどのベンチマークごとのスコアを掲載しているCPU-MONKEYに、Zen3ベースのAPU(Cezanne)のデスクトップ版となるRyzen 7 5700GとRyzen 5 5600Gの参考スコアがあったので、既存のRenoirと並べてみました。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:Ryzen 7 5700G/Ryzen 5 5600GのCinebench R20/R23の参考スコア
2021年01月07日
Radeon RX 6000シリーズのアッパーミドル Radeon RX 6700シリーズは3月末発売か?
Radeon RX 6000シリーズのアッパーミドルモデル Radeon RX 6700シリーズは、昨年11月に21年1月発売か?という噂がありましたが、新たに共有された情報によると、3月末という話がでているようです。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:Radeon RX 6000シリーズのアッパーミドル Radeon RX 6700シリーズは3月末発売か?
2021年01月05日
Core i9-11900KなどRocketLake-Sの発売は3月末?
韓国のDanawaフォーラムにてMSIも公式アカウントが伝えた情報によると、
1) 400シリーズ(Z490/B460/H410)のマザーボードは第11世代コアのCPUをサポートし、まずはZ490から更新される
2) 第11世代コアのCPUは3月末にリリース予定で、それまでに順次更新をする
とあり、RocketLake-Sのリリースは3月末になりそうです。
2021年01月02日
GeForce RTX 3060無印、GeForce RTX 3050 Ti 、GeForce RTX 3050無印がLenovoのリストに登場
LenovoのゲーミングPCブランド Legionのデスクトップモデル Legion R5 28IMB05にて選択できるグラフィックカードのリストに、未発表のGeForceであるGeForce RTX 3060 (メモリ12GB)、GeForce RTX 3050 Ti (メモリ6GB)、GeForce RTX 3050 (メモリ4GB)が記載されています。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:GeForce RTX 3060無印、GeForce RTX 3050 Ti 、GeForce RTX 3050無印がLenovoのリストに登場
2020年12月30日
Core i7-11700KがGeekbench 5に登場。シングルスコアはRyzen 9 5950Xよりも8%ほど向上か?
第11世代CoreとなるCore i7-11700KのシングルベンチスコアがGeekbench 5に登場しました。Rocket Lake-SはSkylake比で2ケタのIPC向上を期待されていますがが、シングルコアベンチは1807で、マルチコアベンチは10673です。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:Core i7-11700KがGeekbench 5に登場。シングルスコアはRyzen 9 5950Xよりも8%ほど向上か?
2020年12月26日
ASRock DeskMini X300のcTDP対応のBETA BIOS 1.46
X300の基本的な機能は旧製品のA300と大きく変わりませんが、A300に実装されているcTDP機能は未だに実装されていません。先日ASRockのフォーラムにて、cTDP機能を持ったBETA BIOS 1.46の存在が明らかになりましたが、実データの存在は不明でした。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:ASRock DeskMini X300のcTDP対応のBETA BIOS 1.46
2020年12月24日
未発表のRyzen 5 5600H(Cezanne)のベンチスコアがGeekbench5に登録
AMDは21年1月11日からオンラインで開催されるCES 2021で、Zen3ベースのモバイル用APU "Cezanne"を発表する予定です。これには低電力仕様のRyzen 5000UシリーズとハイパフォーマンスのRyzen 5000Hシリーズがあります。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:未発表のRyzen 5 5600H(Cezanne)のベンチスコアがGeekbench5に登録
2020年12月23日
最新のRyzen 7 5800Xと初代のRyzen 7 1800X比でゲームで約81%、アプリで約72%パフォーマンスが向上
ドイツのGolem.deでRyzen 8コア CPUの4世代のパフォーマンス比較を行ったところ、初代のRyzen 7 1800Xと最新のRyzen 7 5800Xとの比較でゲームで約81%、アプリで約72%のパフォーマンスの向上がありました。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:最新のRyzen 7 5800Xと初代のRyzen 7 1800X比でゲームで約81%、アプリで約72%パフォーマンスが向上
2020年12月21日
OEM向けにTDP 65WのRyzen 9 5900無印とRyzen 7 5800無印が準備中
Ryzen 5000シリーズの新モデルとしてTDP 65WのRyzen 9 5900無印とRyzen 7 5800無印が準備中とのこと。ただし、どちらもOEM用で、消費者向けのモデルではありません。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:OEM向けにTDP 65WのRyzen 9 5900無印とRyzen 7 5800無印が準備中
ASRockのX370/B350/A320のマザーボードでRyzen 5000シリーズ(Zen3)が動作するBETA BIOSが登場
ASRockのX370/B350/A320のマザーボードでRyzen 5000シリーズ(Zen3)が動作するBETA BIOSが登場しました。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:ASRockのX370/B350/A320のマザーボードでRyzen 5000シリーズ(Zen3)が動作するBETA BIOSが登場
GeForce RTX 3090を搭載した外付け水冷グラフィックボックス AORUS RTX 3090 GAMING BOXが発売開始
GIGABYTEのGeForce RTX 3090を搭載した外付け水冷グラフィックボックス AORUS RTX 3090 GAMING BOXが発売開始されました。(AORUS RTX 3090 GAMING BOXは12月下旬発売)
詳細はこちら。
→ TOPICKS:GeForce RTX 3090を搭載した外付け水冷グラフィックボックス AORUS RTX 3090 GAMING BOXが発売開始
GeForce RTX 30XXのGPUの追加注文はサムスンが受注
NVIDIAの最新GPU GeForce RTX 30XX用GPUのファウンドリーはサムスンでしたが、追加生産となる2次注文も引き続きサムスンが受注しました。
2020年12月17日
Z590、B560、H510を搭載したINTEL 500シリーズマザーボードを1月11日に発表か?
INTELは、Z590、B560、H510を搭載した500シリーズマザーボードを1月11日に発表するという噂があるようです。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:Z590、B560、H510を搭載したINTEL 500シリーズマザーボードを1月11日に発表か?
2020年12月16日
GeForce RTX 3080 Tiは21年2月末に発売? GeForce RTX 3060無印 12GBはCESで発表?
先月に「21年1月にGeForce RTX 3080 Ti、GeForce RTX 3060、GeForce RTX 3050 Ti、GeForce RTX3050の4モデルが発売か?」という噂がありましたが、リリースされるモデルやスケジュールがいろいろ変更になってきているようです。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:GeForce RTX 3080 Tiは21年2月末に発売? GeForce RTX 3060無印 12GBはCESで発表?
2020年12月14日
Rocket Lake-SのフラッグシップCPU Corei9-11900Kのブーストクロックは最大5.3GHz
Twitterでリークされた内容によると、21年第一四半期に予定されているINTELのRocket Lake-SのフラッグシップCPU Corei9-11900Kは、最大5.3GHzまでブーストでき、オールコアのブーストクロックは4.8GHzのようです。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:Rocket Lake-SのフラッグシップCPU Corei9-11900Kのブーストクロックは最大5.3GHz
addlinkがPhison PS5018-E18を搭載したGen4x4 NVMe 1.4SSD 「addlink S95 SSD」を発売
台湾のメモリストレージメーカー addlinkが、Gen4x4 NVMe 1.4SSDの「addlink S95 SSD」をローンチしました。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:addlinkがPhison PS5018-E18を搭載したGen4x4 NVMe 1.4SSD 「addlink S95 SSD」を発売
Ryzen 5000シリーズ(Zen3)が動作するX370 TaichiのBIOSがダウンロード可能に
X370チップセットのASRock X370 Taichiで動くRyzen 5 5600Xのスクリーンショットが出てきました。ただし、使用されているBIOS P6.61 はBetaですらないAlpha版とのこと。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:Ryzen 5000シリーズ(Zen3)が動作するX370 TaichiのBIOSがダウンロード可能に
Ryzen 5000シリーズ(Zen3) /Ryzen 4000Gシリーズに対応したASRockのX470 マザーボードのBIOSが公開
Ryzen 9 5950X、Ryzen 9 5900X、Ryzen 7 5800X、Ryzen 5 5600XのRyzen 5000シリーズ(Zen3)やRyzen 4000Gシリーズに対応したASRockのX470 マザーボードのBIOSが公開されました。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:Ryzen 5000シリーズ(Zen3) /Ryzen 4000Gシリーズに対応したASRockのX470 マザーボードのBIOSが公開
2020年12月13日
BIOSTARがAM4の400/500シリーズマザーボードで、スマートアクセスメモリ(Smart Access Memory)をサポート
BIOSTARがSocket AM4の400/500シリーズマザーボードで、スマートアクセスメモリ(Smart Access Memory/SAM)をサポートするとのアナウンスを行いました。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:BIOSTARがAM4の400/500シリーズマザーボードで、スマートアクセスメモリ(Smart Access Memory)をサポート
Radeon RX 6900 XTのレビューが解禁。発売は11日(金) 19時スタート
Radeon RX 6000シリーズのフラッグシップモデル Radeon RX 6900 XTのレビューが解禁されました。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:Radeon RX 6900 XTのレビューが解禁。発売は11日(金) 19時スタート
Cezanne世代の未発表APU Ryzen 9 5900HXがGeekbenchに登録。ブーストクロックは4.6GHz
Cezanne世代の未発表APU Ryzen 9 5900HXがGeekbenchに登録されました。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:Cezanne世代の未発表APU Ryzen 9 5900HXがGeekbenchに登録。ブーストクロックは4.6GHz
ASRockやMSIのZ490マザーボードでもSmart Access Memory機能が有効になるBIOSが公開開始
先日ASUSがZ490マザーボードでRadeon RX 6000シリーズのSmart Access Memory(SAM/スマートアクセスメモリ)が有効になるBIOSを公開しましたが、ASRockやMSIからもZ490マザーボードで同機能が有効になるBIOSの公開が始まりました。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:ASRockやMSIのZ490マザーボードでもSmart Access Memory機能が有効になるBIOSが公開開始
2020年12月05日
5GHzのRocket Lake-Sは、Geekbench 5 シングルコアベンチでRyzen 7 5800Xとほぼ同スコア?
Geekbench 5にRocket Lake-Sと思われる「GenuineIntel Family 6 Model 167 Stepping 0」のスコアが登場しました。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:5GHzのRocket Lake-Sは、Geekbench 5 シングルコアベンチでRyzen 7 5800Xとほぼ同スコア?
INTEL CPU+Radeon RX 6000シリーズによるSmart Access Memoryの動作検証
INTEL CPU+Radeon RX 6000シリーズによるSmart Access Memoryについて、ASCIIで検証されています。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:INTEL CPU+Radeon RX 6000シリーズによるSmart Access Memoryの動作検証
2020年12月03日
GeForce RTX 30シリーズの新世代ミドルレンジ GeForce RTX 3060 Ti リンク集
GeForce RTX 3060 Tiのレビューやベンダーの製品情報などのリンクをまとめています。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:GeForce RTX 30シリーズの新世代ミドルレンジ GeForce RTX 3060 Ti リンク集
Phison PS5018-E18搭載のM.2 SSD PG4VNZ 2TB (CSSD-M2M2TPG4VNZ)が発売開始
11月上旬発売といわれていたPhison PS5018-E18搭載のM.2 SSD PG4VNZ 2TBモデル(CSSD-M2M2TPG4VNZ)が発売になりました。製品はSSD本体のみで、ヒートシンクや冷却ファンはありません。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:Phison PS5018-E18搭載のM.2 SSD PG4VNZ 2TB (CSSD-M2M2TPG4VNZ)が発売開始
2020年12月01日
MSIが発売予定しているGeForce RTX 3080 20GBモデル、SEA HAWKシリーズも
MSIが21年1月発売と噂されている未発表のGeForce RTX 3080 20GBモデルの9種類のモデルをEECに提出しました。登録されたものがすべて市場に出るわけではないようですが、発売が近づいていることになります。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:MSIが発売予定しているGeForce RTX 3080 20GBモデル、SEA HAWKシリーズも
ASUSがZ490マザーボードで、スマートアクセスメモリのベースとなっているResizable BAR機能を追加
ASUSは、AMDのスマートアクセスメモリ(Smart Access Memory/SAM)の背後にある技術「Resizable BAR (Base Address Register)」をZ490マザーボードでも有効にするBIOSをリリースしました。
詳細はこちら。
→ TOPICKS:ASUSがZ490マザーボードで、スマートアクセスメモリのベースとなっているResizable BAR機能を追加